ワールドメイトについて
ワールドメイトは古神道をベースにした、教派神道の流れからくる宗教団体になる。
ワールドメイトの特徴と言える宗門宗派の枠を超えた教えは広範にわたり、一言で言うと人々が幸せになり、社会がより良くなるための役に立つ教えが多い、現世肯定型の宗教と言える。
ワールドメイトでは人類愛、人道主義、社会貢献という普遍的宗教性を大事にする。そのため、数多くの布施業を世界で、社会に対して行なっている。
宗風は明るく楽しく、抹香臭くなく、束縛も無い。社会を反映し民主的な運営も取り入れている。無理な布教活動は行わず、奉仕や献金の有無も自由で自主性にまかせている。
政治とのスタンスは、好き嫌いにかかわらず政治は社会に必要ということで、超党派で政治家への金銭的な応援はしている。特定の政党や政治家を支持したり、選挙活動などは一切行なっていない。
ワールドメイト代表役員である深見東州(本名:半田晴久)教祖は、聖と俗を区別し共存させる日本の伝統文化にもとづき、宗教活動と会社経営を並行して行なっているため、教祖然としたところがなく、社会常識豊かな人物と言われている。また、ギャグとユーモアに長け、どんな時でもこれを忘れない面白い人物でもある。
また、真を求める科学、学術、経営。善を求める宗教、教育、スポーツ、福祉。美を求める芸術の3つの側面を同時に実践することが、神を正しく行ずる道であると信じ、多くの活動を行なっている。
そのため”現代のルネッサンスマン”と呼ばれるほどの教養と才能に溢れる創作的な活動を続けている文化人でもある。一流大学の博士号(Ph.D)を2つ持つところから、海外の著名人からはドクター・ハンダと呼ばれている。

ワールドメイトでハッピーになった人や、人生が変わった人はたくさんいるよ。自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人も、たくさんいる。
これも世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響と、教えのたまものかな。
そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って、このサイトを書くことにした。
ところで深見東州先生は・・・

ワールドメイトについて、もっとくわしく(その2)
前回、「はじめてのワールドメイト」からの続き。今回はさらにつっこんだ話に・・。 ところで、教祖の深見先生って、ほんとに、あんなプロフィールに書かれていることを全部やってるの うずめちゃん happy うん、やってるよ笑 何故そこで笑う? うずめちゃん happy だって、ほんとのことを言うと、あのプロフィールに載ってるのも、一部にしか過ぎないんだよ。だからもう笑うしかないかなって ハァッ、・・・ うずめちゃん happy 簡単に言うと、ワールドメイトの教祖であり、経営者として世界中に多くの会 ...
ワールドメイトで何をする?何が変わる?(その4)
今回で一区切り、前回の「ワールドメイトに入会し、活動した結果・・」からの続きになるよ。ワールドメイトの中心的なテーマや特徴についてもつっ込んでいくからね。 ワールドメイトに入会したら、何か勉強をするわけ? うずめちゃん happy そだね。できる人はやった方がいいよ 何を勉強するの うずめちゃん happy うん、決まったカリキュラムなんてものは無いから じゃぁ、好きなようにやれってか? うずめちゃん happy ううん、そうじゃなくて、学校の勉強を習うのとは違うってこと それはわかるけど。教科書なんかは ...
ワールドメイトに入会し、活動した結果・・(その3)
前回「ワールドメイトについて、もっとくわしく」からの続き。今回はちょっと不思議な体験なんかも交えながらワールドメイト会員の活動にも触れていくよ。 ミロクちゃん じゃあ、ごゆっくり。私はちょっとこれで失礼いたします ありがとうございました うずめちゃん happy またね、ありがとう、みろくちゃん ところで、ワールドメイト会員って、ふだんは何してるの うずめちゃん happy ふだん、別に特別なことをするわけではないけど happy それぞれの生活の中で信仰を深める工夫をするようなことはしているけどね。お祈 ...
深見東州 (半田晴久) 先生の、いろいろな動画を集めてみた
深見東州先生が出られている動画や、関係する動画などを集めてみた。 オフィシャル系から、そうでないものまでいろいろあるけど、見つけたものから、ぼちぼち増やしていこうかなと思っている。 ニュージーランド・フットボールと国際スポ-ツ振興協会のパートナー協定の時の会見 深見東州先生がアカペラで「誰も寝てはならない」を歌われている。下の2つもその関連 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 & ...
はじめてのワールドメイト(その1)
ワールドメイトはどんなところ? ともだちとの会話風に紹介すると ワールドメイトって何教なのよ うずめちゃん happy ワールドメイトは神道だよ。神道がべースになってる ふ~ん、神社みたいなものか うずめちゃん happy う~ん、教派神道なんだけどね。新宗教とも言われるてるけど でっ、どんな活動をするの うずめちゃん happy 神事という神道式の祈願祭が不定期に行われているから、それに参加したり それは、絶対に出なきゃいけないの うずめちゃん happy いや、参加は自由だけど、深見東州先生が神主とな ...
ワールドメイトの深見東州先生のことがわかるビデオ
今日は、深見東州先生のことが、さらっとわかる動画をいくつか紹介しようかな。 まずは、そのまんま「深見東州(半田晴久)紹介ビデオ」というのがあったので、それから紹介。 この動画を YouTube で視聴 次は、2018年4月に、オバマ元米国大統領を日本に招聘した時の動画。 オバマさんは、大統領を退任して初の来日になった。しかも、高田馬場に来たことでも話題になったよね。 この動画を YouTube で視聴 HANDA Watch Worldは、藤岡弘、さ ...
もっと見る
知ってるようで知らない、正しい先祖供養のやり方を教えてくれる本
お盆の時期でもあるので、今日は「入門先祖供養」という本を紹介しようかな。 こちらの著者は深見東州先生ではなく、ワールドメイト内「正しい先祖供養研究会」ということになっている。ただ、内容に関しては、深見東州先生がワールドメイトで話された先祖供養の内容がベースになっているので、深見先生の著作のカテゴリーに入れてもいいのかなと思う。 何かの宗教を熱心に信仰している人は、その宗教で教えてもらった先祖供養をやればいいと思うけどね。 しかし、日本人の多くは、それほど熱心に何かの宗教を信仰しているわけでは ...
永遠に失われない3つの宝物を知って人生が変わる
ワールドメイトに入会して、真っ先に教えてもらったことがある。というか、最も心に刺さった、最初の教えだったと言ってもよいかもしれない。 それは、人は魂の修行のために生まれ変わり死に変わりしている、ということだった。 人生の目的は魂を錬磨することだったのかと、ものすごく納得したのを今でも覚えている。 ちょっと変わっていたのか、小学生になったとき、人は死んだらどうなるんだろうって、真剣に考えたことがあった。 包丁を持ってきてお腹に当て、これで自分を刺すと死んでしまうと思うけど、そうすると自分というのは消えてしま ...
人生の金しばりからも解いてくれるかも
ワールドメイトの友人が買って見せてくれた新聞に、深見東州先生著作の「金しばりよこんにちは」の書評が載っていたので、今日はそれを紹介。 この本は、個人的にとても好きな一冊で、ワールドメイト会員の中でもすごく評判が良い。まぁ、どの本も良い本ばかりなんだけどね。 20年以上前の本だけど、いまでも、時々読むことがある。読むと元気と勇気が湧いてくるから、いろいろと悩みがあるときなんかに読むと、じわっとやる気が満ちてくる。 中身はタイトルに反して重厚な内容で簡単に説明できないので、この書評を読んでもらうとして、ちょっ ...
善人は損をし、悪人が得をする現実をひっくり返すには
今回は、ずばり金運を得る方法について書かれた深見東州先生の著作「大金運」を紹介。 ただし金運といっても、正しい金運とそうではない金運があり、その違いは大きく、そこが大事なことをまず説明されている。 だから、単純にお金さえ儲ければ良いと言う人には向かないかも。いや、本当はそう言う人こそ、逆に読んだ方がいいのかな。 正しい金運、本物の金運というのは神霊界にあり「福寿の徳」というそうだ。それに対して、魔界の金運もあり、こちらは金運と同時に不幸ももたらし、一時的なものでもあるので、偽物の金運と言えそ ...
深見東州先生著作の「強運」150万部突破したよ
ワールドメイトの深見先生が書かれた「強運」は、発売から20数年間で、150万部突破したようだ。 自分のように、何冊か買って人にあげたりするワールドメイト会員もいるだろうけど、それでも多くの人が購入しているロングセラーには違いないよね。 ワールドメイトや深見東州先生のことを知らない人に、その数字を言うと驚くけどね。 まぁ、最近の本は3万部売れたらベストセラー扱いのようだからね。 去年一番売れたベストセラーも、100万部を超えた本は、ついになくなったそうだから。 そんな書籍が売れなくなってきた時 ...
久しぶりに金しばりのことを思い出した
金しばりにあうという人がいたから、先日、深見東州先生の「金しばりよこんにちは」という著作を一冊あげた。 そして久し振りに読んでみた。以前もここで書いたけど、深見東州先生の著作の中でも、とっても大好きな一冊なので。 表紙のカバーとサブタイトルの「金しばりがあなたを美しくする」だけ見ると、なんの本なのと思われそうだけどね。 フランスの女流作家フランソワーズ・サガンの処女作「悲しみよこんにちは」と、内容はなんの関係もないから。 で、そんなに厚い本ではないのに、内容は盛りだくさんで、まずはタイトルそのままに金しば ...
もっと見る
深見先生の世界の友人、イベンダー・ホリフィールド
先日紹介した、「日本が世界に誇る万能の天才!」の新聞広告には、イベンダー・ホリフィールドが、深見先生の世界の友人の一人として掲載されていた。 この人は、今さらだけどものすごい選手だよね。 なんで、こんな世界的プロボクサーの大選手と深見先生はお友達なんだろうと、また驚いてしまった。 ワールドメイトの支部で、この人をよく知らない人もいたので、先にちょっと紹介。 ボクシングのヘヴィー級選手だから、まったくボクシングに興味が無い人は知らないだろうからね。 自分もボクシングは滅多に見ないけど、でもイベ ...
ワールドメイトや宗教の問題って?
これはワールドメイトに限らず新興宗教など、宗教全般に言えることだけど、信仰を始めたことで家族との間に問題が生じるケースがあるよね。 たとえば夫婦のうちの片方が入信し、もう片方は宗教嫌いで理解がないというケースなんか、けっこうあるからね。そんな場合は何らかの軋轢が生じることになるだろうから。 はじめに、当事者はもちろん、家族が理解しておかないといけないのは、家族が不仲になることを喜ぶ宗教は無いということだよね。 もし、家族が不幸になることを喜ぶ宗教があるというなら別だけど。 その上で、互いに冷静に話し合って ...
深見東州先生が招聘し、オバマ前大統領が出演した世界オピニオン・リーダーズ・サミットの評判
先月の、「世界オピニオン・リーダーズ・サミット、オバマ前大統領との対話」のことが、新聞記事に特集されていた。 おいおい紹介したいと思うけど、今回たくさんのメディアがきていたけど海外メディアも多かった。ロイターやAPは、今回のサミットをネットで世界中に生中継していたそうだ。 それでこういう海外の動画が、いくつもあるのかな。 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 それで、主催した世界開 ...
深見東州 (半田晴久) 先生、豪州男子ツアー (世界6大ツアー) 総裁に
ゴルフの組織はややこしくて、よくわかってないんだけど、6月6日に行われたISPSハンダグローバルカップの記者会見によると、オーストラリアの男子ツアーであるPGAツアー・オブ・ オーストラレイジアの総裁に、深見東州 (半田晴久) 先生が就任されたという報告があったそうだ。 そして、PGAツアー・オブ・ オーストラレイジアと、深見東州 (半田晴久) 先生が会長のISPSハンダは、パートナーシップを結んだそうだ。 なので今後の豪州男子ツアーの正式な名称は、「ISPS HANDA PGAツアー・オブ ...
「ワールドメイトの目指す究極は」週刊ダイヤモンド・深見東州インタビュー
前回同様、ワールドメイトの特集記事を掲載した週刊誌を読んでの感想を少し。 今回は東洋経済にも、週刊ダイヤモンドにも、天啓によって・・という言葉がいくつか出てくる。 普通の人が聞くと、天啓ってなに?て感じかもね。辞書などには、天の啓示、天の導き、神の教え、神のお告げみたいなことが書かれている。そして、さまざまな宗教の開祖は天啓を受けてその宗教を始めたようなことも書かれている。 深見東州、風変わりな広告の教祖が激白「うさんくさく見られていい」- 週刊ダイヤモンド ──深見さんの顔写真入りの新聞広 ...
"名刺30種類を持つ謎の教祖"、SAPIOの深見東州インタビュー記事を読んでみた
SAPIO3月号の深見先生のインタビューを読んだけど、へえぇ〜そうだったのという話も載っていて面白かった。 まだ見てない人は読んで見るといいかも。 それにしても、「名刺30種類を持つ謎の教祖」とか、「生涯独身を貫く多芸の人」という紹介のしかたは、これが初めてのような気がする。 ワールドメイト以外にも、様々な分野の肩書きをたくさんお持ちだから、名刺の種類も増えるんだろうけど、一時は秘書の人たちが26人もいたという話は初めて聞いた。 深見先生は若い頃、ほとんど24時間 ...
もっと見る
HANDA Watch World(ハンダウォッチワールド)オープンセレモニーでのお話
今回の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、ハンダウォッチワールド西荻本店のオープンセレモニーのときのお話を放送されていた。 HANDA.TVでは、同じものが映像で放送されている。そちらを見ると店内の様子も少しわかるけどね。 昭和52年1月に植松愛子先生との出会いがあり、その後西荻窪と荻窪の間あたりに住まい始められたことはワールドメイトで聞いていた。 そして、翌昭和53年4月から西荻窪でみすず学苑が始まったそうだ。それからずっとだから、予備校を38年間、時計を36年間、西荻窪に根ざして ...
深見東州先生のオススメ、全国の有名ラーメン店と食事処
最近放送されている「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」でのラーメン談義にでてきた美味しいラーメン屋さんを紹介しようかな。 実際はラーメン屋だけじゃなくて、いろんな料理屋さんの名前が出ていたけどね。それらも紹介する。 とは言っても、深見先生オススメのお店の中でも、ほんの一部にしか過ぎないだろうけどね。全部の店を紹介するとしたら、おそらく丸一日でもお話が続くことになるかも。 とにかく深見先生の料理の味のセンスと、味へのこだわりはものスゴい。 ワールドメイトの神事に最後まで現地参加していると、深見先生が自ら ...
「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」第3回は、ペットの名前のつけ方
もう第3回目になるのかな、先週の深見東州先生のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、とても興味深い話だった。 ワールドメイトでは言霊という専門用語を使われているけど、言葉には普通では知られていないような深い意味があり、ワールドメイトのお話にもときどき出てくる。 文字の画数に意味があるのは姓名判断などで知っているけど、ワールドメイトでは、その言葉の音にも意味があると聞いた。 深見東州先生だけではなく、出口王仁三郎とか、過去にも似たようなことを言ってる人もいるけど、そういうことを研究した文献も ...
深見東州先生出演の新番組「ルネサンス新世界」の視聴について
深見東州先生の活動を紹介するドキュメンタリー番組が、ヒストリーチャンネルで5月からはじまった。 \明日20:55から #無料放送 の番組/ 『ルネサンス新世界』第1話スポーツの力・ISPS スポーツを通じて「人々を幸せにし、より良くし、社会をより良くする」を理念とする「国際スポーツ振興協会」 会長の半田晴久氏の長年のスポーツ社会貢献を特集する#ヒストリー #スポーツhttps://t.co/acmm75cxEV — HISTORY公式 (@HISTORYjp) April 30, 2021 ...
時計には、恋人という心理学的な意味があるらしい
先週の金曜は、ワールドメイトの衛星中継と重なって、「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」を聞いてなかったので後からオンデマンドで聞いた。 今回は、時計についての薀蓄をたくさんお話されていた。 最近、なんか深見先生は、腕時計のことについてとても詳しい気がする。 まぁ、株式会社ミスズで、有名海外ブランドの総代理店をされているから、当然なのかもしれないけど。 それで今回のお話だけど、心理学的に見ると時計には恋人という意味があるらしい。これは初めて知った。だからショップを、「時計の恋人」という名前 ...
「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」が面白い
深見東州先生のラジオ番組が面白い。 一人パーソナリティになじんで、だんだん本領を発揮されてきたのか、どんどん面白くなってきた。 まだ、絶好調の深見先生にはもう少しかもしれないけど、かなり個性的なパーソナリティを発揮されつつある。 レアな音源の歌も聴けたりするから、その時間に放送を聞くのがいいと思うけど、聞けない時はオンデマンドでもお話だけは聞ける。 とにかく直接深見東州先生の声で聞かないと、あのトークとギャグの面白さはわからないよね。 「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」 ところで今回の ...
もっと見る