world mate happy

ワールドメイトで聞いた秋田県のパワースポット太平山

今年最初の記事は、ワールドメイトで聞いたパワースポット太平山を紹介。 秋田市など複数の市町村にまたがる太平山は、地元では古くから信仰の山として知られている。 昔は「おおひら」「だいだら」と呼ばれていたらしいけどね。 「たいへいざん」という名の通り、この山には「太平の世」という神徳があると聞いた。 2023年の新年の門出に、混迷を極める日本や世界の情勢が、太平の世になっていくことを願いたいけどね。 山頂からは世界遺産の白神山地から男鹿半島、大潟村干拓地や大館樹海ドーム、鳥海山や岩手山まで、360度大パノラマ ...

ReadMore

名だたる僧侶が修行したパワースポット江ノ島

今回は日本三大弁財天としても有名な神奈川県のパワースポット江ノ島を紹介。 江ノ島は紹介するまでもないと思うけど、風光明媚な景観と、美しいイルミネーションでも有名な、夢のようなところだよね。 湘南や鎌倉の観光スポットの定番として、多くの人が訪れる観光地になっている。 しかし江ノ島の中心には江島神社が鎮座しているけど、この江ノ島の神様は、国にとっても、個人や会社にとってもありがたい神様なんだよね。 ワールドメイトで、いろんなお話を聞いたけど、それを知ると観光気分で訪れるのは申し訳ないというか、もったいない気に ...

ReadMore

甲子園球場と六甲山

今年のワールドメイトのお盆の神業は、いつもよりも時間をかけて行われた。 磐梯で行われたけど、その間、甲子園では仙台育英が、念願の東北勢初優勝を飾っていた。 北海道も九州、沖縄も優勝校を輩出しているけど、東北だけは、100年以上にわたって、春も夏も優勝できなかったというのは、考えると不思議な気もする。 東北の高校からは、大谷翔平とか、ダルビッシュとか、偉大な選手を何人も輩出してきたけど、甲子園では優勝できなかったんだよね。 第一回大会は1915年に開催されるけど、甲子園球場ができたのは1924年になるそうだ ...

ReadMore

ワールドメイトGW神業は初めての金華山

宮城県の金華山には深見東州先生は何度か行かれているけどね。 ワールドメイトの神事が行われたのは今年が初めてになる。 とは言ってもコロナが蔓延しているために、今回もオンラインでの参加になったけどね。 金華山は、以前から素晴らしいパワースポットという話は聴いていたけど、最近になって、ホントにものすごい神域だったことを知った。 ネットを見ると、3年連続で通えば一生食うに困らないとか、そんなことが書かれているけどね。 そのため昔からいろんな人たちが、おかげを求めてここに来ていたんだろう。 ということは、霊的な世界 ...

ReadMore

ワールドメイトで聞いた大分のパワースポット由布岳

今日はワールドメイトで知った、大分県のパワースポット由布岳を紹介。 かなり前になるけど、ワールドメイトの神事に参加するために大分自動車道を通っていたとき、壮麗な山が眼前に現れたので強く印象に残っていた。 あの神々しい山は、なんという名前の山なんだろうなと思って、そのままにしていたけどね。だいぶん後になって、あれは由布岳だったというのを知った。 荘厳で神秘的な由布岳は、古くから「神山」として崇められ、「豊後風土記」や「万葉集」にもその名前が出てくるそうだ。「柚冨峯」と記されているそうだけど。 標高は1,58 ...

ReadMore

ワールドメイトで聞いた岩手山は東北屈指のパワースポット

今回は岩手県のパワースポット岩手山を紹介。 ここは、これまでワールドメイトでも何度か訪れたことがある、とても素晴らしい神域だと聞いた。   東北地方北部には十和田八幡平国立公園があるけど、その南の部分は秋田県と岩手県の県境を中心に広がる八幡平地域と呼ばれている。 そこに岩手山ほか、八幡平や秋田駒ヶ岳など40座ほどの火山があるそうだ。   そして、さまざまな火山現象、火山地形が見られることから天然の「火山の博物館」とも呼ばれているらしい。 それだけに温泉地も多くて、また紅葉の名所も多いの ...

ReadMore

ワールドメイトで聞いたパワースポット、屋久島の驚愕の自然

屋久島は、地図で見ると九州の南端から、少し南にある丸っこい形の島だ。 すぐ隣には、鉄砲伝来で有名な種子島があるけどね。種子島が平坦で山が無いのに比べ、屋久島は9割以上が山岳部になる。 しかも九州最高峰の宮之浦岳1936メートルをはじめ、九州の高峰の1位から8位までを占める。 1500 〜2000メートル級の山々が連なる急峻の山岳島だった。     島の中央部に位置する宮之浦岳は海岸の平地からは見ることができないそうだ。 大きさは淡路島よりも小さいのに、40峰をこえる1000メートル級以 ...

ReadMore

ワールドメイトで聞いた大雪山系のパワースポット

北海道の中央に位置し、最高峰でもある旭岳と、たびたび噴火する十勝岳、そして活火山ではないけど石狩岳は、とても素晴らしいパワースポットだということを、ワールドメイトで聞いた 日本最大の広さを誇る国立公園で、北海道の屋根と言われる大雪山国立公園の中にあるけどね。     旭岳を中心とする表大雪は、アイヌの人たちからカムイミンタラと呼ばれ、「神々の遊ぶ庭」と言われているそうだ。       旭岳は高山植物の宝庫と言われるほど植物の種類も豊富で、紅葉も8月の終わり ...

ReadMore

桜島で3年ぶりに火砕流ともなう爆発的噴火

桜島は、地元の人にとっては頻繁に爆発する火山なので、今回も見慣れた噴火の一つだとは思うけどね。 ただ、今回は火砕流が南西方面に2キロ近く流れたそうなので、夜中に噴火速報を気象庁が出したようだ。   「噴火速報」は一定の期間、噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合に発表される情報です。今後の火山活動に注意が必要です。 — NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 24, 2021   この噴 ...

ReadMore

最後の秘境!群発地震が続くトカラ列島は簡単には行けないパワースポットだった

トカラ列島で、有感地震が160回以上、続けておきている。 今月9日深夜から始まり、うち震度4が3回、震度3もかなり発生しているらしい。   トカラ列島がどこにあるのか知らない人も多いと思うけど、鹿児島県の屋久島と奄美大島の間の海域に点在する島嶼群になる。 口之島 - 中之島 - 平島 - 諏訪之瀬島 - 悪石島 - 小宝島 - 宝島 など、7つの有人島と5つの無人島からなる。 鹿児島県十島村に属し、人が常時住む地域のなかでは「日本一長い村」と呼ばれているらしい。     最大 ...

ReadMore

happy
このサイトについて

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。

世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。

そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。

 

ところで深見東州先生は・・・

 

happy
新着記事とおすすめカテゴリー記事

2019/7/23

深見東州 (半田晴久) 先生の、いろいろな動画を集めてみた

深見東州先生が出られている動画や、関係する動画などを集めてみた。 オフィシャル系から、そうでないものまでいろいろあるけど、見つけたものから、ぼちぼち増やしていこうかなと思っている。   ニュージーランド・フットボールと国際スポ-ツ振興協会のパートナー協定の時の会見 深見東州先生がアカペラで「誰も寝てはならない」を歌われている。下の2つもその関連 この動画を YouTube で視聴     この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴   & ...

2019/1/9

ワールドメイトについて、もっとくわしく

前回、「はじめてのワールドメイト」からの続き。今回はさらにつっこんだ話に・・。   ところで、教祖の深見先生って、ほんとに、あんなプロフィールに書かれていることを全部やってるの うずめちゃん happy うん、やってるよ笑 何故そこで笑う? うずめちゃん happy だって、ほんとのことを言うと、あのプロフィールに載ってるのも、一部にしか過ぎないんだよ。だからもう笑うしかないかなって ハァッ、・・・ うずめちゃん happy 簡単に言うと、ワールドメイトの教祖であり、経営者として世界中に多くの会 ...

2019/1/30

ワールドメイトで何をする?何が変わる?

今回で一区切り、前回の「ワールドメイトに入会し、活動した結果・・」からの続きになるよ。ワールドメイトの中心的なテーマや特徴についてもつっ込んでいくからね。 ワールドメイトに入会したら、何か勉強をするわけ? うずめちゃん happy そだね。できる人はやった方がいいよ 何を勉強するの うずめちゃん happy うん、決まったカリキュラムなんてものは無いから じゃぁ、好きなようにやれってか? うずめちゃん happy ううん、そうじゃなくて、学校の勉強を習うのとは違うってこと それはわかるけど。教科書なんかは ...

2019/6/15

ワールドメイトの深見東州先生のことがわかるビデオ

今日は、深見東州先生のことが、さらっとわかる動画をいくつか紹介しようかな。 まずは、そのまんま「深見東州(半田晴久)紹介ビデオ」というのがあったので、それから紹介。   この動画を YouTube で視聴   次は、2018年4月に、オバマ元米国大統領を日本に招聘した時の動画。 オバマさんは、大統領を退任して初の来日になった。しかも、高田馬場に来たことでも話題になったよね。   この動画を YouTube で視聴   HANDA Watch Worldは、藤岡弘、さ ...

2019/1/8

はじめてのワールドメイト

ワールドメイトはどんなところ? ともだちとの会話風に紹介すると ワールドメイトって何教なのよ うずめちゃん happy ワールドメイトは神道だよ。神道がべースになってる ふ~ん、神社みたいなものか うずめちゃん happy う~ん、教派神道なんだけどね。新宗教とも言われるてるけど でっ、どんな活動をするの うずめちゃん happy 神事という神道式の祈願祭が不定期に行われているから、それに参加したり それは、絶対に出なきゃいけないの うずめちゃん happy いや、参加は自由だけど、深見東州先生が神主とな ...

2019/1/10

ワールドメイトに入会し、活動した結果・・

前回「ワールドメイトについて、もっとくわしく」からの続き。今回はちょっと不思議な体験なんかも交えながらワールドメイト会員の活動にも触れていくよ。   ミロクちゃん じゃあ、ごゆっくり。私はちょっとこれで失礼いたします ありがとうございました うずめちゃん happy またね、ありがとう、みろくちゃん ところで、ワールドメイト会員って、ふだんは何してるの うずめちゃん happy ふだん、別に特別なことをするわけではないけど happy それぞれの生活の中で信仰を深める工夫をするようなことはしてい ...

2019/3/16

ワールドメイトを知るのにオススメの著作は

深見東州先生の著作は様々な分野にわたり、かなりの冊数になるから、どれから読んでよいのか迷う人も多いと思う。 ここでは、その中でもワールドメイトのことを知りたい、どんな内容なのか知りたいという人のために、宗教的、スピリチュアルな内容の本に絞って紹介してみる。ワールドメイトではさらに詳しく、突っ込んだ話が聞けるけど、まずは著作でその一端に触れてみるのもいいかも。 スーパー開運シリーズ まずは深見東州先生の真骨頂、スピリチュアル系の代表作となるこの11冊は、スピリチュアル系が苦手な人にも、ぜひ読んでもらいたい。 ...

2019/4/6

「人に喜んでもらえることが一番の喜び」、イチローの引退会見に「大天運」に書かれていることがダブる

先日、ワールドメイトのことを知るのに役立つ本ということで、深見東州先生のベストセレクションを紹介した。 今日はその中の一冊「大天運」について、もう少し詳しく紹介してみる。 なぜ紹介したいと思ったかというと、先日のイチローの引退会見を見ていて、この本に書かれていることとダブルような、印象に残った言葉を感じたから。   イチローと言葉の精度。卓越した野球的想像力を支えたもの。(芝山幹郎)#MLB #mlbjp #大リーグ #イチロー #シアトル・マリナーズ #イチロー引退 https://t.co/ ...

2019/3/8

神社関連本の決定版!日本人としてぜひ読んでおきたい一冊

今日は、深見東州先生の著作の中でも代表作の一つと言える、「神社で奇跡の開運」について紹介したい。 タイトルの通り、どうやったら神社で願いが叶うのか、その極意について書かれている。そして、日本を代表する素晴らしい神社のことも、細かい功徳や働きについてかなりのページが割かれている。 そこをメインにしながらも、さらに日本と世界の神霊的な背景の違いなど、かなり突っ込んだことまで解説されている。   神社や世界の神霊的な背景について、ここまで詳細に書かれた本はないと思うし、読むと、神社のことはもちろん、日 ...

2022/1/12

久しぶりに金しばりのことを思い出した

金しばりにあうという人がいたから、先日、深見東州先生の「金しばりよこんにちは」という著作を一冊あげた。 そして久し振りに読んでみた。以前もここで書いたけど、深見東州先生の著作の中でも、とっても大好きな一冊なので。 表紙のカバーとサブタイトルの「金しばりがあなたを美しくする」だけ見ると、なんの本なのと思われそうだけどね。 フランスの女流作家フランソワーズ・サガンの処女作「悲しみよこんにちは」と、内容はなんの関係もないから。 で、そんなに厚い本ではないのに、内容は盛りだくさんで、まずはタイトルそのままに金しば ...

2013/1/17

深見東州先生著作の「強運」150万部突破したよ

ワールドメイトの深見先生が書かれた「強運」は、発売から20数年間で、150万部突破したようだ。 自分のように、何冊か買って人にあげたりするワールドメイト会員もいるだろうけど、それでも多くの人が購入しているロングセラーには違いないよね。   ワールドメイトや深見東州先生のことを知らない人に、その数字を言うと驚くけどね。 まぁ、最近の本は3万部売れたらベストセラー扱いのようだからね。 去年一番売れたベストセラーも、100万部を超えた本は、ついになくなったそうだから。 そんな書籍が売れなくなってきた時 ...

2018/11/1

人生の金しばりからも解いてくれるかも

ワールドメイトの友人が買って見せてくれた新聞に、深見東州先生著作の「金しばりよこんにちは」の書評が載っていたので、今日はそれを紹介。 この本は、個人的にとても好きな一冊で、ワールドメイト会員の中でもすごく評判が良い。まぁ、どの本も良い本ばかりなんだけどね。 20年以上前の本だけど、いまでも、時々読むことがある。読むと元気と勇気が湧いてくるから、いろいろと悩みがあるときなんかに読むと、じわっとやる気が満ちてくる。 中身はタイトルに反して重厚な内容で簡単に説明できないので、この書評を読んでもらうとして、ちょっ ...

2022/10/18

ワールドメイトをカルトとか霊感商法とか言う人の根拠は何なの?

前回の記事で書ききれなかったことは、まだまだたくさんあるんだけどね ワールドメイトのことを霊感商法とかカルト団体とか、ネット上で書いてる人がいるけど、そういう人の大半は、どう見てもワールドメイトのことを何も知らない人にしか見えないけどね。 おそらく、いまだにネット上に残っている怪しい情報をそのまま信じているのかな。 と、思っていたら、前回紹介した報道特集というサイトを運営しているジャーナリストが新しい記事を書いていた。 それが、ちょうどタイムリーな感じの内容だった。 やっぱり画像がどうも苦手なので、リンク ...

2016/10/22

深見先生のような歌って踊る教祖が現れたとしても不思議じゃないよね

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコンサートの時も、同じ人がQuick Japanに書いていた。 ワールドメイト会員で武道館ライブに行った人は、まだ3ヶ月しかたってないけど、懐かしい思い出が甦るかも。   とりあえず、記事が出た号だけは、いつも記念に買ってるけどね。なかなかストレートな表現のライブレポートなので、今回も面白かった。 & ...

2016/6/19

深見東州(半田晴久)先生の、国内外のゴルフ関係者の評判

昔は、なんでゴルフの支援をされるのかな?とか、そもそもゴルフへの関心が薄くて、その意味もよくわかってなかった。 でも、最近の深見東州先生のゴルフ界における活躍には、すごいことをされているなと感じる。 自分のようなゴルフに疎い人間でもそう感じるくらいだから、ゴルフの専門家になると、もっとその活動の価値を評価している人が世界中にたくさんいる。   スポーツ記者を経て、現在ゴルフジャーナリストをつとめる評論家の宮崎紘一という人は、今回の国際スポーツ振興協会と、豪州ツアーの提携を、日本のゴルフ史上始まっ ...

2013/6/18

深見先生の世界の友人、イベンダー・ホリフィールド

先日紹介した、「日本が世界に誇る万能の天才!」の新聞広告には、イベンダー・ホリフィールドが、深見先生の世界の友人の一人として掲載されていた。 この人は、今さらだけどものすごい選手だよね。 なんで、こんな世界的プロボクサーの大選手と深見先生はお友達なんだろうと、また驚いてしまった。   ワールドメイトの支部で、この人をよく知らない人もいたので、先にちょっと紹介。 ボクシングのヘヴィー級選手だから、まったくボクシングに興味が無い人は知らないだろうからね。 自分もボクシングは滅多に見ないけど、でもイベ ...

2016/9/28

Forbes JAPANインタビュー、深見東州(半田晴久)先生の唯一無比のパーソナリティ

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということでもあるし、記念にもなるかも。     見開きでしっかりと記事が掲載されていた。内容については、買って読むか、本屋で立ち読みしてみてね。   でも、少しだけ紹介すると、深見東州先生の世界的な人脈は、どのようにしてできたのか、その秘訣がしっかりと書いてあった。 何度か、いろいろな所 ...

2015/7/13

あらゆる文化を飲み込み、 無二のエンターテインメントへと仕立て上げる男、深見東州

Quick Japan vol120で、森樹という人が、深見東州先生のステージをリポートしているのでそれを紹介。 すでに何度か、この雑誌ではリポートされてきたけど、最近はいろんなメディアで好意的にとりあげられている。     そもそも昔からスゴイことばかりされていたんだけどね、海外ではいろんなところで、それが評価されてきた。 本当は欧米では、アジア人に対する偏見を持つ人がまだまだいると思う。 白人至上主義とかも、表向きはほとんどなくなっていても、実際はまだ残っているだろうし。 &nbs ...

2021/5/7

深見東州先生出演の新番組「ルネサンス新世界」の視聴について

深見東州先生の活動を紹介するドキュメンタリー番組が、ヒストリーチャンネルで5月からはじまった。   \明日20:55から #無料放送 の番組/ 『ルネサンス新世界』第1話スポーツの力・ISPS スポーツを通じて「人々を幸せにし、より良くし、社会をより良くする」を理念とする「国際スポーツ振興協会」 会長の半田晴久氏の長年のスポーツ社会貢献を特集する#ヒストリー #スポーツhttps://t.co/acmm75cxEV — HISTORY公式 (@HISTORYjp) April 30, 2021 ...

2/12夕刊フジ

2017/2/26

HANDA Watch World(ハンダウォッチワールド)オープンセレモニーでのお話

今回の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、ハンダウォッチワールド西荻本店のオープンセレモニーのときのお話を放送されていた。 HANDA.TVでは、同じものが映像で放送されている。そちらを見ると店内の様子も少しわかるけどね。   昭和52年1月に植松愛子先生との出会いがあり、その後西荻窪と荻窪の間あたりに住まい始められたことはワールドメイトで聞いていた。 そして、翌昭和53年4月から西荻窪でみすず学苑が始まったそうだ。それからずっとだから、予備校を38年間、時計を36年間、西荻窪に根ざして ...

2015/11/21

ワールドメイトでも、ラジオでも、ゴルフ中継でも笑いが絶えない深見東州先生のトーク

深見東州先生のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」では、次々とダジャレを連発されるので、つい笑ってしまう。 今回の放送の中で、なんでも南アフリカでスポーツ平和サミットが行われたようなことを言われていた。もしそうなら4回目になるのかな? イギリスの人たちと先日のラグビーの話でとても盛り上がり、中でも日本のチームのことが話題になっていたそうだ。 単に勝ったということより、小さいものが大きいものに勝ったことに対しての賞賛の声が大きかったそうだ。 そしてビシッと礼儀正しく、マナーも良いことが素晴らし ...

2016/1/16

今、「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」で、未発表曲が聞ける

「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、昨日で13回目の放送だった。 12月は深見東州先生オリジナルのクリスマスソングをかけられていた。 今年になってからは、正月はワールドメイトの神事に参加していて聞きそびれたけど、そのあとの分は、未発表音源の曲を流されている。 先週はルイ・アームストロングの歌で有名な「この素晴らしい世界」で、昨日は「キサス・キサス・キサス」がかかっていた。 これは、聞いたことがないライブ音源だったので、おそらく去年のコンサートのどこかで歌われたものじゃないかと思う。 新春ジャズの一 ...

2016/2/21

半田晴久有明教育芸術短期大学名誉教授「社会に出て役立つ、子ども教育の心構え」

今日はまず、久しぶりに深見東州先生のたちばなビジネスコレクションの広告から紹介。 深見先生のビジネス書シリーズも、12冊になり、これ以外にも菱研から菱研の会員向けに、20冊以上出ているはず。 だいたいこれを全部読むと、仕事している人の悩みの多くは解決するか、少なくともどういう方向性でいけば良いのかがわかるようになるということで、ワールドメイト会員でも読んで勉強している人が多い。     本当にこれらを読むと、仕事していく上で、自分がいかに常識が無かったか、当たり前のことに気がついてなか ...

2015/12/6

「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」7回目は、楽しい海外旅行のお話

12月4日の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」はオススメの海外旅行のお話だった。 まぁ、場所はそれぞれの価値観の違いや、好き好きがあるだろうから一概に言えないだろうけど、若い時の海外旅行は一生のヒントになると言われていた。一生の宝物になるそうだ。 だから若いうちに行くのなら、ニューヨークとかロンドンとか、パリとかローマとか、そういうところに行くのがオススメだそうだ。 中年以降の仕事を考えていくときに役に立つそうだ。 やっぱり勉強になるし、色々な意味で刺激になるのだろうね。 最近、大都市はテロで物騒に ...

happy
主なカテゴリー別の読まれている記事
  • 本日
  • 週間
  • 月間