
ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。
世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。
そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。
ところで深見東州先生は・・・

ワールドメイトについて、もっとくわしく(その2)
前回、「はじめてのワールドメイト」からの続き。今回はさらにつっこんだ話に・・。 ところで、教祖の深見先生って、ほんとに、あんなプロフィールに書かれていることを全部やってるの うずめちゃん happy うん、やってるよ笑 何故そこで笑う? うずめちゃん happy だって、ほんとのことを言うと、あのプロフィールに載ってるのも、一部にしか過ぎないんだよ。だからもう笑うしかないかなって ハァッ、・・・ うずめちゃん happy 簡単に言うと、ワールドメイトの教祖であり、経営者として世界中に多くの会 ...
ワールドメイトで何をする?何が変わる?(その4)
今回で一区切り、前回の「ワールドメイトに入会し、活動した結果・・」からの続きになるよ。ワールドメイトの中心的なテーマや特徴についてもつっ込んでいくからね。 ワールドメイトに入会したら、何か勉強をするわけ? うずめちゃん happy そだね。できる人はやった方がいいよ 何を勉強するの うずめちゃん happy うん、決まったカリキュラムなんてものは無いから じゃぁ、好きなようにやれってか? うずめちゃん happy ううん、そうじゃなくて、学校の勉強を習うのとは違うってこと それはわかるけど。教科書なんかは ...
ワールドメイトに入会し、活動した結果・・(その3)
前回「ワールドメイトについて、もっとくわしく」からの続き。今回はちょっと不思議な体験なんかも交えながらワールドメイト会員の活動にも触れていくよ。 ミロクちゃん じゃあ、ごゆっくり。私はちょっとこれで失礼いたします ありがとうございました うずめちゃん happy またね、ありがとう、みろくちゃん ところで、ワールドメイト会員って、ふだんは何してるの うずめちゃん happy ふだん、別に特別なことをするわけではないけど happy それぞれの生活の中で信仰を深める工夫をするようなことはしているけどね。お祈 ...
ワールドメイトの深見東州先生のことがわかるビデオ
今日は、深見東州先生のことが、さらっとわかる動画をいくつか紹介しようかな。 まずは、そのまんま「深見東州(半田晴久)紹介ビデオ」というのがあったので、それから紹介。 この動画を YouTube で視聴 次は、2018年4月に、オバマ元米国大統領を日本に招聘した時の動画。 オバマさんは、大統領を退任して初の来日になった。しかも、高田馬場に来たことでも話題になったよね。 この動画を YouTube で視聴 HANDA Watch Worldは、藤岡弘、さ ...
深見東州 (半田晴久) 先生の、いろいろな動画を集めてみた
深見東州先生が出られている動画や、関係する動画などを集めてみた。 オフィシャル系から、そうでないものまでいろいろあるけど、見つけたものから、ぼちぼち増やしていこうかなと思っている。 ニュージーランド・フットボールと国際スポ-ツ振興協会のパートナー協定の時の会見 深見東州先生がアカペラで「誰も寝てはならない」を歌われている。下の2つもその関連 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 & ...
知ってるようで知らない、正しい先祖供養のやり方を教えてくれる本
お盆の時期でもあるので、今日は「入門先祖供養」という本を紹介しようかな。 こちらの著者は深見東州先生ではなく、ワールドメイト内「正しい先祖供養研究会」ということになっている。ただ、内容に関しては、深見東州先生がワールドメイトで話された先祖供養の内容がベースになっているので、深見先生の著作のカテゴリーに入れてもいいのかなと思う。 何かの宗教を熱心に信仰している人は、その宗教で教えてもらった先祖供養をやればいいと思うけどね。 しかし、日本人の多くは、それほど熱心に何かの宗教を信仰しているわけでは ...
運・不運について知り、どうすれば良いのかがわかる究極の運命論
宿命は変えられないけど運命を変えることはできると、深見東州先生はワールドメイトで言われている。その運命も、本来は生まれた時に、だいたい8割くらいは決まっているらしい。 星占いのような簡単なものではなくて、ホロスコープや四柱推命などでしっかり自分自身の性格や、人生の傾向、両親や配偶者との関係など、いろんなことを調べた人もいると思う。 今日は、深見東州先生の著作で、そんな占いの世界に始まり、もっと運命について深く突っ込んで書かれた究極の運命論「運命とは変えられるものです!」を紹介。 ...
神社関連本の決定版!日本人としてぜひ読んでおきたい一冊
今日は、深見東州先生の著作の中でも代表作の一つと言える、「神社で奇跡の開運」について紹介したい。 タイトルの通り、どうやったら神社で願いが叶うのか、その極意について書かれている。そして、日本を代表する素晴らしい神社のことも、細かい功徳や働きについてかなりのページが割かれている。 そこをメインにしながらも、さらに日本と世界の神霊的な背景の違いなど、かなり突っ込んだことまで解説されている。 神社や世界の神霊的な背景について、ここまで詳細に書かれた本はないと思うし、読むと、神社のことはもちろん、日 ...
ワールドメイトを知るのにオススメの著作は
深見東州先生の著作は様々な分野にわたり、かなりの冊数になるから、どれから読んでよいのか迷う人も多いと思う。 ここでは、その中でもワールドメイトのことを知りたい、どんな内容なのか知りたいという人のために、宗教的、スピリチュアルな内容の本に絞って紹介してみる。ワールドメイトではさらに詳しく、突っ込んだ話が聞けるけど、まずは著作でその一端に触れてみるのもいいかも。 スーパー開運シリーズ まずは深見東州先生の真骨頂、スピリチュアル系の代表作となるこの11冊は、スピリチュアル系が苦手な人にも、ぜひ読んでもらいたい。 ...
深見東州先生著作の「強運」150万部突破したよ
ワールドメイトの深見先生が書かれた「強運」は、発売から20数年間で、150万部突破したようだ。 自分のように、何冊か買って人にあげたりするワールドメイト会員もいるだろうけど、それでも多くの人が購入しているロングセラーには違いないよね。 ワールドメイトや深見東州先生のことを知らない人に、その数字を言うと驚くけどね。 まぁ、最近の本は3万部売れたらベストセラー扱いのようだからね。 去年一番売れたベストセラーも、100万部を超えた本は、ついになくなったそうだから。 そんな書籍が売れなくなってきた時 ...
善人は損をし、悪人が得をする現実をひっくり返すには
今回は、ずばり金運を得る方法について書かれた深見東州先生の著作「大金運」を紹介。 ただし金運といっても、正しい金運とそうではない金運があり、その違いは大きく、そこが大事なことをまず説明されている。 だから、単純にお金さえ儲ければ良いと言う人には向かないかも。いや、本当はそう言う人こそ、逆に読んだ方がいいのかな。 正しい金運、本物の金運というのは神霊界にあり「福寿の徳」というそうだ。それに対して、魔界の金運もあり、こちらは金運と同時に不幸ももたらし、一時的なものでもあるので、偽物の金運と言えそ ...
ワールドメイトや新興宗教に対する巷の評判は
島田裕巳さんという宗教学者さんが出ている人気ユーチューバーさんの動画で、ワールドメイトのことが取り上げられていたので見てみた。 深見東州先生は若い頃、歳をとってから評論されても直しようがないので、今のうちに問題のあるところをたくさん指摘してもらい、それを踏まえて良い活動をしますからということで、宗教評論家や宗教学者さんのもとも尋ねられていたそうだ。 その1人に島田裕巳さんもいたようで、その頃から、いい指摘や批判をもらっていたそうだ。 この動画の中でも言われていたけど、そもそも深 ...
「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」を見た人の感想
7月は、「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」「東京国際コンサート」と、コンサートが2つ続いた。 せっかくスポーツ新聞などに、その二つのコンサート記事がいくつも出ていたので、気になる評判の部分だけでも少し紹介したい。今日は武道館コンサートから。 「『ピアノは35歳から始めました。子供の頃からやっていればもっと上手に弾けるんでしょうけど』と謙遜しながらも、見事なテクニックで観客をうっとりさせた」(日刊ゲンダイ) このときは難しい曲を弾かれたのではないけど、ピアノで作曲するときにということ ...
ワールドメイトが霊感商法大手って何よ?
最近ネット上で、霊感商法大手のワールドメイトという言葉が、一人歩きしていたようだけどね。 チラホラ気にはなっていたけど、まぁ、あまりにアホらしい内容なのでどうでもいいかなって思っていた。 昔々、オーム真理教が世間を騒がせた頃は、ワールドメイトのことを全く知らない人から、おたくもオーム真理教みたいなとこですかって聞かれたことが何度かあったけどね。 ワールドメイトのことを何も知らないのに、新興宗教というだけで、そう思ってしまう人が世の中にはけっこういるんだなと気付かされたけどね。 今回も、統一教会のことが世間 ...
深見先生のような歌って踊る教祖が現れたとしても不思議じゃないよね
Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。 舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコンサートの時も、同じ人がQuick Japanに書いていた。 ワールドメイト会員で武道館ライブに行った人は、まだ3ヶ月しかたってないけど、懐かしい思い出が甦るかも。 とりあえず、記事が出た号だけは、いつも記念に買ってるけどね。なかなかストレートな表現のライブレポートなので、今回も面白かった。 & ...
「彼(半田晴久会長)とは、とてもハッピーな結婚をしたようなものだよ」GOLF TODAYのインタビューが興味深い
深見東州先生を取材したGOLF TODAYの記事が面白い。ふだんゴルフの雑誌なんか絶対買うことないけど、記念に買ってしまった。 深見先生とローリー・マキロイとのツーショットも載っている。 ロリー・マキロイって、なかなかカッコイイよね。お2人ともショッキングピンクのシャツを着ていた。そんな色が似合うからスゴいなと思うけど。 ちなみに、今回の取材では、淡いピンクのリネン?のジャケットに、ベージュのコットン?パンツ、インナーに白地にイエロー、レッド、ブルーのボーダー柄の ...
深見東州先生が招聘し、オバマ前大統領が出演した世界オピニオン・リーダーズ・サミットの評判
先月の、「世界オピニオン・リーダーズ・サミット、オバマ前大統領との対話」のことが、新聞記事に特集されていた。 おいおい紹介したいと思うけど、今回たくさんのメディアがきていたけど海外メディアも多かった。ロイターやAPは、今回のサミットをネットで世界中に生中継していたそうだ。 それでこういう海外の動画が、いくつもあるのかな。 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 この動画を YouTube で視聴 それで、主催した世界開 ...
ワールドメイトでも、ラジオでも、ゴルフ中継でも笑いが絶えない深見東州先生のトーク
深見東州先生のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」では、次々とダジャレを連発されるので、つい笑ってしまう。 今回の放送の中で、なんでも南アフリカでスポーツ平和サミットが行われたようなことを言われていた。もしそうなら4回目になるのかな? イギリスの人たちと先日のラグビーの話でとても盛り上がり、中でも日本のチームのことが話題になっていたそうだ。 単に勝ったということより、小さいものが大きいものに勝ったことに対しての賞賛の声が大きかったそうだ。 そしてビシッと礼儀正しく、マナーも良いことが素晴らし ...
半田晴久有明教育芸術短期大学名誉教授「社会に出て役立つ、子ども教育の心構え」
今日はまず、久しぶりに深見東州先生のたちばなビジネスコレクションの広告から紹介。 深見先生のビジネス書シリーズも、12冊になり、これ以外にも菱研から菱研の会員向けに、20冊以上出ているはず。 だいたいこれを全部読むと、仕事している人の悩みの多くは解決するか、少なくともどういう方向性でいけば良いのかがわかるようになるということで、ワールドメイト会員でも読んで勉強している人が多い。 本当にこれらを読むと、仕事していく上で、自分がいかに常識が無かったか、当たり前のことに気がついてなか ...
「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」が面白い
深見東州先生のラジオ番組が面白い。 一人パーソナリティになじんで、だんだん本領を発揮されてきたのか、どんどん面白くなってきた。 まだ、絶好調の深見先生にはもう少しかもしれないけど、かなり個性的なパーソナリティを発揮されつつある。 レアな音源の歌も聴けたりするから、その時間に放送を聞くのがいいと思うけど、聞けない時はオンデマンドでもお話だけは聞ける。 とにかく直接深見東州先生の声で聞かないと、あのトークとギャグの面白さはわからないよね。 「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」 ところで今回の ...
「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」8回目のお話は、受験生に贈る言葉
先週の深見東州先生のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」のテーマは、「蚕は黙って桑を食む」という諺を引用された、入試前で苦しむ受験生への元気が出るアドバイスだった。 ワールドメイトよりも、さらに10年前に予備校のみすず学苑を設立されたけど、さすが受験生の気持ちがよくわかってあるなぁと思った。 ご自身も受験勉強ほど苦しんだものはないと言われていた。 誰よりも苦しんで葛藤したから、その反省を踏まえて予備校を作った時には、その経験がすべて生きてきたそうだ。 受験生の悩みそうなことはほとんど体験され ...
深見東州先生出演の新番組「ルネサンス新世界」の視聴について
深見東州先生の活動を紹介するドキュメンタリー番組が、ヒストリーチャンネルで5月からはじまった。 \明日20:55から #無料放送 の番組/ 『ルネサンス新世界』第1話スポーツの力・ISPS スポーツを通じて「人々を幸せにし、より良くし、社会をより良くする」を理念とする「国際スポーツ振興協会」 会長の半田晴久氏の長年のスポーツ社会貢献を特集する#ヒストリー #スポーツhttps://t.co/acmm75cxEV — HISTORY公式 (@HISTORYjp) April 30, 2021 ...
「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」第3回は、ペットの名前のつけ方
もう第3回目になるのかな、先週の深見東州先生のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、とても興味深い話だった。 ワールドメイトでは言霊という専門用語を使われているけど、言葉には普通では知られていないような深い意味があり、ワールドメイトのお話にもときどき出てくる。 文字の画数に意味があるのは姓名判断などで知っているけど、ワールドメイトでは、その言葉の音にも意味があると聞いた。 深見東州先生だけではなく、出口王仁三郎とか、過去にも似たようなことを言ってる人もいるけど、そういうことを研究した文献も ...