ワールドメイト入門シリーズ

ワールドメイトで何をする?何が変わる?(その4)

今回で一区切り、前回の「ワールドメイトに入会し、活動した結果・・」からの続きになるよ。ワールドメイトの中心的なテーマや特徴についてもつっ込んでいくからね。

ワールドメイトに入会し、活動した結果・・(その3)

前回「ワールドメイトについて、もっとくわしく」からの続き。今回はちょっと不思議な体験なんかも交えながらワールドメイト会員の活動にも触れていくよ。 お地蔵さん登場。 次は、最後のまとめとして、大切なこと ...

続きを見る

ワールドメイトに入会したら、何か勉強をするわけ?
うずめちゃん
happy
そだね。できる人はやった方がいいよ
何を勉強するの
うずめちゃん
happy
うん、決まったカリキュラムなんてものは無いから
じゃぁ、好きなようにやれってか?
うずめちゃん
happy
ううん、そうじゃなくて、学校の勉強を習うのとは違うってこと
それはわかるけど。教科書なんかは無いってこと
うずめちゃん
happy
そう、教学や経典といわれるものは無いんだよね
happy
でもね、まず、深見先生が書かれたスーパー開運シリーズは読んでおいた方がいいね
happy
そこに、ワールドメイトのことも少し触れられているけど、基本的な考え方というのか、ベースになる知識が書かれているからね
happy
すぐに理解できなくても、そんなものなのかというくらいには、知っておいた方がいいよ

スーパー開運シリーズ(全10冊)

  • 「強運」      177万部突破
  • 「大金運」     79万部突破
  • 「神界からの神通力」37万部突破
  • 「恋の守護霊」   58万部突破
  • 「大天運」     36万部突破
  • 「神霊界」     27万部突破
  • 「大創運」     26万部突破
  • 「大除霊」     43万部突破
  • 「絶対運」     42万部突破
  • 「神社で奇跡の開運」43万部突破
happy
理解できないのはいいとしても、そこに書かれていることを、全く信じることができないとか、ぜんぜん納得いかないという人は、おそらくワールドメイト会員にはなってない気がする
「強運」は読んでみたよ。書かれてることはいいことだよね。星の世界のこととかになると、にわかには信じがたいけど
うずめちゃん
happy
それくらいでいいと思うよ、とりあえずは。ごの10冊からじゃなくてもいいから、他の面白そうと思った著作から読んでもいいかもね
happy
本は市販されてるので、本屋で購入できるよ。ワールドメイト会員になると、会員だけが買える本やCDとかもたくさんあるけどね
happy
自分が入会した頃はそんなに無かったけど、毎年少しずつ増えて、今ではかなり膨大な教材となって揃っているからね。著作物か、講演録のCDとかがほとんどだけどね
会員になると、それを全部、読んだり聞かないといけないの?
うずめちゃん
happy
いや、そういうことはないけど、自然と興味が湧いて学ぶ人が多いよ。それもいっぺんには無理だから、少しづつでいいと思うけど。自分も、持ってないのがいくつもあるし笑
たとえばどんな話なの。何が書いてあるの
うずめちゃん
happy
深見先生のお話は、神様やワールドメイトのことだけじゃなくて、国際情勢から個別の悩み相談まで、幅広い内容になってるよ。芸術やスポーツに関する話もあるけど。その中から選んで教材になってる
ふうぅ~ん、たくさんありそうだね
うずめちゃん
happy
ワールドメイトの中心となるテーマがあるから、選ばれたものはそれに関する内容のものが多いと思う
それは何
うずめちゃん
happy
ちょっと固い言い方に聞こえるかもしれないけど 1、実在の神を掌握すること。 2、神を行ずること。 3、神人合一の道を極めること かな
なんだか仰々しそうなテーマだね
うずめちゃん
happy
まぁ、聞き慣れない言葉だろうから、意味がわからないよね
ぜんぜんわからない
うずめちゃん
happy
そうだよね、言ったのはいいけど、これを口で説明するのもけっこう難しいんだよね

と言って、支部長を呼びに行く。

happy
支部長が忙しそうだったから、代わりにベテランのKANONさんを連れてきた。ちょっとこの3つのテーマを彼女に説明してやってください
KANONさん
いや、どうもはじめまして
ええ、初めまして
うずめちゃん
happy
KANONさんは会社の経営者で、菱研でも経営を勉強しながら業績を上げ、ワールドメイトのご神業も長く続けている人で・・
KANONさん
いやいや、長いというだけで、大したことはできませんが
KANONさん
それで、ワールドメイトの中心的な3つのテーマについてということですね
happy
そうそう、簡単に説明してください
KANONさん
簡単にというのは難しいですが笑
KANONさん
まずワールドメイトの特徴の一つなんですが、神事や祭事に参加すると、神様の気を体験することができるんですよ
神様の気を体験?
うずめちゃん
KANONさん
そうですね。一般的には神様のお姿が見えるとか、神様の声が聞こえるというのは、かなり危ない要素があるので、深見先生は別としてワールドメイトではそんなことを言う人はいません。でも神様の気でしたら、誰でも安心して体験することができると思いますよ
気とかあるんですか??
うずめちゃん
KANONさん
気は目には見えませんけど、例えば怒り狂っている人のそばに行くと、その人の怒気を感じますよね。逆にほのぼのとした人のそばに行くと、気が安らいだりすることはありませんか
ええ、そういうものなら感じることはありますけど
うずめちゃん
KANONさん
そうですよね。で、神様がいらっしゃると、目には見えませんが、やはり神様の気と言うものがあるので、それを感じることはできると思うんですよ
へえぇ~
うずめちゃん
KANONさん
もちろん個人差はあると思いますので、初めはわからない人もいるし、だんだんわかってくる人もいるし、 感覚が鈍っている人は、少し時間がかかることもありますね
KANONさん
それでも何度も参加していると、自然と慣れてくるものです
KANONさん
それが神様を掌握するための一つの体験と言えるでしょうね。その方がより早く掌握できるようになるのだろうと思っています
KANONさん
そうじゃないと、神様といっても、人によってはすでに確固たるイメージを持っていたりしますからね
神様のイメージを??
うずめちゃん
KANONさん
それが正しいものなら良いのでしょうけど、いろんなものを勉強したり、聞いたりして、神様というものはこういうものだという、その人なりの固定観念が出来上がっていることが多いんですよ
それはあるかもしれませんね。うちのお爺ちゃん、神様ってのは怖いんだぞって言ってたなぁ
うずめちゃん
KANONさん
そうですか笑。そんな方ってけっこう多いんですよ。でもそれでは本当の神様を掌握するなんてことは、いつまでたっても難しくなるでしょうね
はぁ・・?
うずめちゃん
KANONさん
美味しい料理は、お話に聞いたとしても、その味を知ることができませんよね。実際に食べて実感してわかるものですし、体験しなければ、本当のことがわからないものって多いと思います
KANONさん
ですが体験したとしても、いつも濃くて強い味のものばかり食べている人でしたら、高級で繊細な味の料理を味わっても、あまり美味しいとは思わない人もいるようです
happy
地元の芋類しか食べたことがない人が、街に出て最高の北京料理を出されたけど、家で食べてる芋の方が美味しいと思ったなんて実話も聞いたことがある
KANONさん
そうですね。だから、それまでに培って出来上がった観念や感覚があると、それを捨ててからでないと、本当に良いものを体験したとしても、正しくわからないということになりますね
なんとなくですが、理解できます
うずめちゃん
KANONさん
そうやって本物を体験すると、今までなんだかんだと理屈で思っていたものが、実はそんなものじゃなかったということに自然に気がつくと思います。つまり自分が学んだもの、いろんな教理教論によって信じてきた信仰ではなくなっていくと思います
happy
そこ、大事なところかもしれない
happy
人って、神様のことに限らず、知らないうちに自分の中に刷り込まれて固まってしまった考えや、固定観念がたくさんあると思う
happy
それが正しいものならいいけど、そうじゃないものも多いからね。そう言うものに限って、頑なにそう信じていたりするから。なかなかフラットな状態には戻ることができないよね
いるいる、頑固な人って、みんなそんな感じなのかもね
うずめちゃん
KANONさん
頑固というか、そういう強い観念信仰を持っていると、いくら良いことを聞いたとしても、その人の独自のフィルターを通して歪んで理解してしまう分、ちょっと違ってくるでしょうね
KANONさん
ワールドメイト会員でも、神様がこんなことするはずがない、神様はこうあるべきと、その人なりの考えを持っている人もいます。私もまだそんな部分があるように思います。だから、そんな簡単にかわるものではないこともわかってます
KANONさん
それだけにどこまでやっても、まだまだだなって感じますね。一生涯かけてもやりきれないかもしれませんが、だんだん観念信仰も溶けていくものなんですよ
happy
そうなると今までは、なんて縛られた考え、信仰を持っていたんだろうなって
KANONさん
そうですね。理屈じゃないところで感じたり、体験すると、今までの信仰や神様に対する考えは観念で固められていたことに気がつきますね
happy
信仰は教理教論を学ぶことではないからね
KANONさん
そうやって観念や理屈じゃない信仰になって、人は魂を進歩向上させていくのが、人生の目的ではないかと思います
あぁ、そんなものなんですかね〜
うずめちゃん
KANONさん
それで、そうやって神様を掌握しつつ、今度はそれを社会の中で実践し行じていくことが大事になってきます
KANONさん
深見東州先生が、あのように様々なことを同時並行で、しかもハイレベルでやりこなされているのも、神様を行じられているわけです。それは神社でご祈願して授かる、神様の現世利益というレベルとは違いますけどね
happy
あらゆるこの世的な努力を、いつも限界までされているから
KANONさん
神様の道をどこまでも極めて行く求道者でありながら、同時に、社会における常識や礼節を踏まえた上で、神様を行じ万能性を磨いていくことをされていると思います
happy
神様の道を極めつつ、一般社会のことも何でもできるなんて人は、普通では考えられないかもね
KANONさん
神様の道を極めていく人は、あまり現実社会のことに深く関わりませんし、疎い場合がほとんどですよね
KANONさん
そして、バリバリと仕事ができて、この世のことに関して詳しい人は、神霊界の仕組みのことなどには関心が薄いでしょうからね
KANONさん
神霊界のことも現実社会のことも、両方ともに極めるというのは普通はないと思いますが、ワールドメイトでは、そこが大事なポイントになってますね
みなさん両方ともやってるんですか?
うずめちゃん
KANONさん
とは言っても、私たちワールドメイト会員は、深見先生のようには到底できないと思いますので、それぞれのレベルに応じてやっていこうという感じでやってますけどね
happy
だから信仰といっても、神様のことだけをするのではなくて、現実社会のこともしっかりとやらなくてはいけないんだよね
KANONさん
そういう意味では、とてもやることは多いですけどね。でもいやいやお仕事をすると苦しいですけど、ワールドメイトのテーマに沿って信仰を培っていくと、何をやっても楽しくやっていけるようになってきたなと思います
KANONさん
少なくとも問題が起きても、以前のように深刻に考えなくなりましたし、何とかなると思うようになりました。実際に何とかなることが多いです
KANONさん
会社経営は辛いことや苦しいことも多いですが、忍耐力もついて、精神的にもタフになってきたなと思います。また、環境も少しづつ良い方向に変わってきました
なぜ、ワールドメイトに入会されたんですか
うずめちゃん
KANONさん
私の場合は会社の経営が苦しくて、何かにすがりつきたくて入会したんだと思います。でも、そこで本当の神様というものを感じ、もっと学んでいくうちに、どんどん考え方が変わってきました
KANONさん
今は、社会の役に立ちたいなどと思っていますが、そこまでに至る過程でいろんなものが変わりました
KANONさん
神様を信仰すればそれで楽になるというような、それほど単純なことではありませんが、私はこの道にきて本当に良かったと感謝しています
そうですか。じゃあ、最後の神人合一の道って何なんですか?
うずめちゃん
KANONさん
たとえば芸術の世界で言えば、ミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチのような万能の天才がいましたよね
KANONさん
日本では聖徳太子や弘法大師、あるいは最近では出口王仁三郎もそうですし、もちろんお釈迦様や老子やイエスキリスト、マホメットのような歴史に名を残す偉大な人たちもですが、人間の能力の限界を超えて神様と一体になっていたから、あれだけのことを、それぞれの分野において成し遂げることができたのだと思います
それが神人合一ということですか
うずめちゃん
KANONさん
そうですね。神人合一していたからこそできたのだと思いませんか?
初めから天才的な人だったんじゃないんですか?
うずめちゃん
KANONさん
もちろんそうかもしれませんが、でも、皆さん同じ肉体を持つ人間なんですよ
同じ人間ですね
うずめちゃん
KANONさん
だけど神人合一している人は、そのレベルや役割にもよると思いますが、同じ人間とは思えないような偉大な足跡を歴史に残していくんですよね
・・・・??
うずめちゃん
KANONさん
ワールドメイトでは、その神人合一の道が降ろされていて、それはどういうことかというと、ポイントを押さえてやっていくことで、少しでも、そんな素晴らしい人に近ずこうということなんです
はぁ、ポイントを押さえる・・、そんなことで、あんなになれるんですか?
うずめちゃん
KANONさん
もちろん、それだけでは無理でしょうね。大きな使命を持って生まれて、たくさんの徳分も必要だと思いますね
KANONさん
何でもそうだと思いますが、たとえば習い事でしたら、そのことを極めた人についてしっかりと学び修行すると、上達が早いと思うんですよ
KANONさん
やはり何かを極めている一流の人というのは、その分野において、その人の中に素晴らしいコツがたくさんあるはずなんですよね
それは理解できますけど
うずめちゃん
KANONさん
何事においても最初に極める人は大変かもしれませんが、そのあとの人は、その人のことを学ぶことで、より早く極めることができるようになると思います
KANONさん
そのためのコツのことをポイントと言ったり、ワールドメイトでは一厘と言ったりしますけどね
KANONさん
その一厘のポイントを学んでいけると思ったらいいと思います
それを聞けば、そんな天才的な人になれるわけですか
うずめちゃん
happy
いや、聞いただけでは無理無理笑。一厘だけではなく9分9厘の努力がいるから。でも、ポイントをよく理解してからやると効果抜群になるよ
KANONさん
そうですね、それを知って、人生を送るのと送らないのでは、その人の人生は10倍100倍違ったものになる可能性があると思っています
happy
自分のような人間だと、いくらそれを知って実践したからと言っても、歴史に残るような天才にはなれないよ。そんなことは言われなくてもよくわかっているよ笑
happy
でも、今までの自分よりも3倍能力が発揮できるようになったら、それだけでもすごいと思わない?
そうなるんだったらスゴイと思うよ
うずめちゃん
happy
メチャクチャ指導が優秀な人から鍛えられれば、それについていければの話だけど、優秀な人が育っていくよね
happy
でも、ほとんどの人は、そんな優秀な指導者や環境に恵まれているわけではないし、平々凡々な世界に生きていると思う。別に平凡が悪いわけではないから、それでもいいんだけどね
happy
でもそんな環境であっても、その気になればここではいろんなポイントを学べるから、それで努力すれば、自分でもびっくりするような進歩があったりするよ
驚くような自分に変わるってこと?
うずめちゃん
たしかに、あなたも随分変わったよね、前から思ってはいたんだけど
うずめちゃん
happy
そう、もとが大したことがないから、少しくらい変わっても、周りからすると大したことはないと思うけど笑。でも、自分でも随分変わったなって思えるようにはなってきた
KANONさん
深見東州先生のようにはなれませんけど、その人なりに変わることで、その人が幸せになることができれば、それが一番だと思いますよ
KANONさん
ワールドメイトでは、一律に同じレベルを求められることはありませんので、ぼちぼちマイペースでいいという人もOK ですし、とりあえず好きなことだけしたいという人でもOKですし、どこまでも深見先生と一緒にやりたいという人には、どこまでもやれるような環境があると思います
どこまでやるかは、あとは、その人次第ってことですか
うずめちゃん
KANONさん
そうですね。強要も強制も一切ありませんから。でも、知らないと損することがあるので、お知らせはしっかりとありますけどね
happy
わざわざ家まで押しかけるなんてことはしないから笑
happy
お知らせは郵便物が主だから。あとはせいぜい電話がかかってくるくらい。あるいは、わからないことがあれば、いつでも電話で聞ける体制もある。親切だと思うよ、とっても
KANONさん
そういうことですね
KANONさん
最後になりますが、ワールドメイトは、お腹が減っている人にはお魚を上げることもしますが、お魚の釣り方を教えるところだと思ってください
KANONさん
お魚の取り方を知った人は、あとは怠らなければ、ひもじい思いをすることはなくなりますからね。お魚をもらえなくなっても自分で捕まえることができるようになれば安心ですから、その方が幸せになれると思います
happy
そう、最低でもワールドメイト会員は、自分のことは自分で救える自分になりたいと思ってるよ
KANONさん
みんななれますよ
そうなんですね
うずめちゃん

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -ワールドメイト入門シリーズ
    -