- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
ワールドメイトの定例セミナーが久しぶりに復活する。 深見東州先生のお話は、ここ数年、ワールドメイトのオンライン勉強会などで、たくさん聞けてはいるんだけどね。 でも、大きな会場を借りて開催される定例セミナーとなると、また、違った楽しみを感じてしまう。 まぁ、ワールドメイトに入会してからは、毎月開催される関東定例セミナーや、定期的に開催される関西や名古屋、東北、北海道、九州、四国のセミナーが、その当時の御神業の楽しみだったし、それで多くのことを学んできた経緯があるからかな。 会場に足を運んで、毎回、毎回、なる ...
ワールドメイトの深見東州先生は、これまでラジオ番組のパーソナリティを、たくさん務めてこられた。 ざっと紹介すると、最初は40年近く前の1985年「今夜もウェルカム」(ラジオ関東、現ラジオ日本)にまで遡る。 この番組は半年ほど続き、その後1988年から酒井ゆきえさんとの「ハートのプラネタリウム」(TBSラジオ)が約3年間、松本和子さんとの「セイザン・ケンザン」(東海ラジオ)が1年半、「OVER HEAD COME RADIO」が2年間放送された。 そしてFM福岡をキー局とする「SEIZAN THIS WAY ...
これまで虚実とりまぜ、言いたい放題に見えたワグネル創設者のブリコジンだけど、今回は少々様子が違う展開になっている。 ロシア国防省とワグネルの確執は、どうやら本気モードだったようで、とうとう一線を超えたという声も。 BBCニュース - ロシア政府、雇い兵組織「ワグネル」が武装蜂起呼びかけと ワグネル部隊の動きに注目集まるhttps://t.co/7d8LvR5dlb— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) June 24, 2023 ウクライナ政府は、権力と金を巡って共食 ...
国連の世界気象機関は、2023年から2027年が、史上最も暑い5年になるのはほぼ確実だと予測しているそうだ。 昨年までの8年間は、これまでで最も熱い8年間になったけど、さらにそれが加速するんだろうね。ちょっと怖い気がする。 世界全体の平均では、2016年がこれまでで最も熱い年だったそうで、最悪、今後の5年間は全てその気温を上回るか、最低でもそれを超える年が1年はあると言う予測らしい。 世界全体でのことなので、地域によってかなり差はあると思うけど。 【今年も暑い夏 熱帯の状況は例年になく複雑 世界の気温が今 ...
ワールドメイトに入会して、真っ先に教えてもらったことがある。というか、最も心に刺さった、最初の教えだったと言ってもよいかもしれない。 それは、人は魂の修行のために生まれ変わり死に変わりしている、ということだった。 人生の目的は魂を錬磨することだったのかと、ものすごく納得したのを今でも覚えている。 ちょっと変わっていたのか、小学生になったとき、人は死んだらどうなるんだろうって、真剣に考えたことがあった。 包丁を持ってきてお腹に当て、これで自分を刺すと死んでしまうと思うけど、そうすると自分というのは消えてしま ...
深見東州先生が挨拶に出られて、いつものように短いスピーチを1時間近くされたんだけどねw。 ある画家の話として、画家は描きたいという気持ちがなくなった時が、画家としては終わりなんだという話をされた。 芸術家は創作したいという気持ちがなくなったら終わりだし、政治家だったら政治活動する意欲がなくなったら政治家としては終わりだし、学者なら研究したいという気持ちがなくなったら 学者としては終わりなんですよと言われていた。 ビジネスマンでも、経営者でも、音楽家でも、もう自分はダメだなと思ったら終わりなんですよと。 し ...
まさか今回のG7にゼレンスキー大統領が参加し、しかも広島の被爆地で献花まで行うなんて、予想もしてなかった。 そもそも核保有国も多いG7の各首脳や、前政権までは険悪な関係だった韓国の大統領までが広島で献花をし、「核兵器のない世界という究極の目標」に向けた関与を再確認するビジョンを示すなんて、去年までは全く思いもしなかった。 ロシアのウクライナ侵攻によって、核廃絶なんてますます理想論化していたし。 かつてないほど核兵器の使用が現実味を帯びる今、自国に核を持たなければと思う人たちも世界で増えているような状況だっ ...
G7の首脳が広島の宮島や原爆ドームを訪れている映像を見ていると、80年前はこの中の日本とドイツとイタリアが、アメリカとイギリスとフランスを相手に激しく戦争をしていたんだなって、ふと思ってしまった。 今はその国々が、G7として世界のさまざまな問題について、できるだけ結束して、問題解決にあたろうとしているわけだけど、こういう関係はホントに大事だなっていまさらながら感じた。 今日、私が一番グッときたのはこのシーンです。かつて敵対した連合国の首脳らを、78年後に連れてきた日本。今日の原爆ドームが感慨深そう。日本、 ...
石垣島は沖縄本島からは400kmくらいの距離があるけど、台湾とは260キロほどしかないので、地図を見ると台湾のすぐ横にあるように見えるよね。 なので、近年だけを見ても、戦前は石垣島から台湾に出稼ぎに行く人も多かったり、戦前から戦後にかけては台湾から入植する人も多かったそうだ。 これだけ地理的に近かったら、歴史的にも文化的にも融合していると言われるのも理解できるよね。 戦前は日本が台湾を統治していたから、日本人として移住してきた台湾人は、日本が敗戦すると日本国籍を失い、1972年まで沖縄は返還さ ...
ワールドメイトってよくわからないという人のために、さらに突っ込んだ説明をするよ
ゴルフはほとんどやったことがないけど、ゴルフ場で観戦するのは、けっこう楽しい。 天気が良ければ、ゴルフ場は眺めもいいし、運動にもなるし快適だよね。 今回は、それに加えて中国雑技団やモンキーショーが見れたり、極め付けはプリンセス天功のイリュージョンを特設スタジオで観ることができた。 去年の12月のクリスマス展示会にもゲストで来場し、その時はもっと長い時間のショーを見ることができたけどね。 今回はゴルフの試合の後なので、それよりは短かかったけど、ものスゴいマジックが間近で見れて良かった。 プリンセス天功さんと ...
明日から開催になる「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」の前夜祭に相撲の白鵬が登場していた。 ゴルフツアーの前夜祭って、海外では盛大に行われているらしい。 この3人はなかなか一緒には見られません😆レジェンド3人組 pic.twitter.com/9TAa4ai7no— ISPS Handa Japan (@ISPSHandaJapan) April 18, 2023 This evening's entertainment 🎌 ...
今、ゴルフのマスターズが開催中だけど、天候がかなり大荒れになっているようだ。 大きな木が3本も同時に倒れるなんてことも。 ドスンと大きな音が聞こえたけど、直撃すると命に関わるよね。実際、間一髪の人がいたらしいから。 well THIS was terrifying pic.twitter.com/qfIm2w4zKW— Timothy Burke (@bubbaprog) April 7, 2023 ゲームの方は、今のところLIVゴルフに参戦し物議を醸したフィル・ミケルソンやブルックス・ケプカ ...
たぶん、今回の深見東州バースディー個展に参加しなかったら、死ぬまでプリンセス天功のショーを生で見ることはなかったかもしれない。 あんなにスゴいショーが、参加しただけで見れるなんて考えられないことだった。 簡単なマジックが観れるのかなと思って特に期待してなかったけど、とんでもない本格的なショーが始まったので驚いてしまった。 一緒に行ったワールドメイトの仲間も、これを見逃さなくて本当にラッキーだったと感激していたけどね。 横たわる人間を4つに切断したり、串刺しにしたり、スゴく残酷な表現になっているけど、生で見 ...