- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
今年もワールドメイトの節分大祭が近づいてきた。 今回も正月の神事に続き、オンラインで行われるけどね。 立春は天界のお正月ということなので、その前日の節分は天界の大晦日になる。 お正月は、世界中でみんなが賑々しく新年のお祝いをするように、ワールドメイトではこの節分から立春の時期に、神々さまのお正月をお祝いし、寿ぐ神事が行われてきた。 日本書紀では国常立尊が、天地開闢に真っ先に現れた神として、古事記では国之常立神が、神世七代の最初の神として書かれているけどね。 国祖神とされ、大本で ...
今年最初のパワースポット紹介は、昨年何かと話題になっていた台湾からいくつか紹介。 ワールドメイトでも何度か台湾に行ったけど、素晴らしいパワースポットがあるそうだから。 最近の台湾はコロナ対策で完璧と言える対応が注目されてきたよね。親日国で、日本に好意的な行動をしてくれることも多い。 太平洋戦争が終わるまでは、今の韓国や北朝鮮同様に日本の統治下にあったのに、韓国と違ってなぜ親日的になったのかなと、以前から興味を持っていた。 韓国の場合は、統治下の歴史の過酷な面だけを ...
ワールドメイトの正月神業は、新型コロナの影響で今年はオンラインで行われた。 これまでは伊勢とか白山とか磐梯とか、自然の中の神域で行われてきたけど、それも無くなり、ワールドメイト発祥の地である西荻窪で、深見東州先生が登場して行われた。 世間は緊急事態宣言など、かなり慌ただしいけど、至って和やかな雰囲気の中で行われたので、なんだかホッと安心してしまう。 日本も世界も逼迫し苦しいからといって、ワールドメイトの神事までが厳しくなるわけではなく、逆になるから神業は面白い。 緩みすぎてもダ ...
クリスマスが終ると、ワールドメイトではまもなく正月神業の時期になる。 30日くらいから翌年にかけての年末年始、特に大晦日から元旦をピークとして、極寒の荒れた天気になるようだけどね。 ただでさえ、今年は移動が少ないのに、さらに人出が少なくなりそう。 ところで今年のクリスマスでは、木星と土星の超大接近のことが、ワールドメイトでも話題になっていた。 皆既日食などに比べると、メディアの報道は少なかったけどね。 冬至の21日から22日をピークに、正月ごろでもかなり接近して見える感じだった ...
もうすぐクリスマスだけど、その後の年末年始の休日にしても、今年はコロナの影響がまだまだ続いているので、去年までとはずいぶんと違ったものになりそう。 冬になると、毎年感染症にかかりやすい環境ができるので、コロナも勢いを増すのではと予想しているワールドメイト会員もいたけどね。 まぁ、海外との接触を断ち、しばらくロックダウンのようなことをすれば収まっていくのかといえば、欧州を見ていても、そんな簡単なものではないんだろうなと感じる。 当面はコロナ対策を工夫して徹底し、上手にコロナとお付き合いしながら ...
11日から15日まで、クリスマス・第九とメサイア展示会が、ヒルトンお台場で開催されていた。 東京芸術財団と株式会社ミスズのイベントになるけどね。 そこで久々に第九を生で聴くことができた。 声楽に興味がない人でも、第九は好きって言う人は多いよね。やっぱり特別な曲なんだなって改めて感じた。 いまさらだけど、第九は合唱があるのとないのとでは、聞き応えがかなり違うよね。 合唱がまるでオーケストラの楽器のようだし。勇壮で美しい旋律が、声と楽器が見事に調和しながら進行していくところに、なん ...
深見東州先生が経営される HANDA Watch World おなじみのキャラクター、まゆぶとパンダがLINEクリエーターズスタンプに登場していた。 「どまん中暮らし」というタイトルで、どまん中が落ち着くんです。 どまん中にいると、勇気とやる気が出る!となっていたけど。 まぁ、初めて見る人でも、誰のことかはすぐわかると思うけどね。 それにしてもパンダって愛嬌あるし、ひとなつこいし可愛いんだけど、黒い垂れ目模様のおかげで得してるよね。 パンダってあんなに可愛がられて ...
今年はもうコロナに始まり、コロナに終わる年になってしまったけどね。でもそのおかげで、いろいろと今まで気がつかなかったことにも、ずいぶん気がつくことができた。 日本が感染症に対しては、かなり脆弱な体勢だったことにも気がついた。 これは今後、コロナよりももっと怖い感染症が流行る時があるだろうから、それに備えて日本の医療体制や感染症対策など、様々なものが変わるためのものだったと思うことにした。 ワールドメイトは、深見東州先生が積極的な対策を施されてきたので、幸い大きな問題はおきていないけどね。 オ ...
毎年12月には、日本を代表するバリトン歌手であり、ジャズ、ポピュラーミュージックも幅広く歌うことができる深見東州先生のコンサートが、無料で見れるイベントが開催される。今年はそれが11月になるのかな? 今年は新宿の京王プラザホテルで、11月21日(土)19時からボップスコンサート、22日(日)と23日(祭)は18時から、日本歌曲とオペラの名曲・ガラコンサートが開催される。 ガラコンサートには、ソプラノ歌手の大貫裕子さんがゲストで出演し、二重唱などデュエットが聴けるのも楽しみ。 以前オペラ公演を ...
ワールドメイトの神徳祈祷が長引いていたけど、大統領選挙で勝利確実が発表された後、しばらくして終わったようだ。 なんだか、今まで以上に素晴らしい、そして大変な祈祷会だったように感じるけどね。 BBCニュース - 【米大統領選2020】 バイデン氏が当選確実、BBCが伝えた瞬間https://t.co/ktGKXmp41v pic.twitter.com/qX866Jm3qu — BBC News Japan (@bbcnewsjapan) November 7, 2020 それに ...
2年ぶりの日本ゴルフツアー機構と国際スポーツ振興協会による共催で、ISPS HANDA コロナに喝!!チャリティー・チャレンジトーナメントが、10月14日から16日まで、茨城・ロックヒルGCレイクコースで開催された。 日本ゴルフツアー機構とのシコリも解消して、一緒に協力し、コロナで大変なゴルフ界をなんとかしたいと、半田晴久(深見東州)会長も思われたんだろうけどね。 「選手に試合の場とチャンスと賞金を与えてあげたいと考えました。男子ツアーは困窮しています。人生をかけて練習する選手のことを思えば ...
知らないうちに、深見東州先生のインタビュー記事がネットにアップされていた。 インタビュー記事と言っても、ふつうは編集されて読みやすくなっているけどね。 この記事は話をそのまま文字にしたような感じで、それがかえって面白かった。 ISPS半田会長「宗教とゴルフ」の在り方を熱弁 https://t.co/rkuiujixGB #ISPS #半田晴久 #GEWGOLF #宗教とゴルフ — GEW / ギュー! (@gewgolf) October 13, 2020 かなりストレートな質 ...
以前から噂はあったけど、ようやく深見東州(半田晴久)先生も正式に、ユーチューバーとして一般デビューされた。 本当は、本格的なお好み焼きの美味しい作り方とか、すでにワールドメイト会員の間ではデビューされていたんだけどね。 YouTubeの深見先生の公式チャンネルとして、様々な活動を一般公開するのは今回が初めてになる。 深見東州先生の幅広い活動を紹介するのは簡単じゃないけどね。 本当は、今年の初めごろまで、「HANDA.TV」という深見東州先生の活動を専門に放送するインターネット番 ...
8月初旬に開催された、「ISPS HANDA 医療従事者応援!! チャリティレディーストーナメント」で優勝争いを演じ、2位になったスーパールーキ笹生優花は、そのあとの女子ツアーで2週連続の優勝を手にした。 スゴい女子ゴルファーがいたよという話は、チャリティレディースを観に行ったワールドメイト会員から聞いていたけど、ついに本領発揮し始めたのかな。 ジャンボ尾崎さんも、「ありゃ~、半端じゃないよ」と驚くほどの資質を持っているらしいから、世界で活躍できる選手になってほしいよね。 「恐ろしいくらいだ ...