ワールドメイトっぽい日々

日本での宗教のイメージはなぜ悪い!?

宗教というと、日本では胡散臭いイメージを持つ人がけっこう多いよね。

なんで悪いイメージを持つ人が日本では多いのかなと、時々不思議に思うことがある。

 

やはり、マスコミの影響から始まっていると思うけどね。一部の宗教を取り上げて、さんざん面白おかしく記事をたくさん書いてきたから。

ワールドメイトも、何度かそんな目にあったこともあるし。

 

なかには、オウムのような危険な宗教団体もあったので、それは報道されて当然だけどね。

他にも、裁判沙汰になって、有罪になった宗教団体が絡む事件もいくつかあった。

でも犯罪的なものは全体からするとほんの一部のことだし、多くの宗教団体に対する報道は、怪しそうに見える部分だけを取り上げ、見る人の好奇心を誘うような煽り記事が多い気がした。

 

 

そしてネットが一般に浸透し、誰でも気軽に書き込めるようになってくると、今度は宗教団体を止めた人たちの、内情を批判的に書いたものが目につくようになってきたけどね。

 

止めた人たちは、何かの原因があって止めたんだろうし、嫌なことがあれば批判的に書く自由があるよね。

本当に嫌な体験をした人の、これは行き過ぎだなと思うような話も、昔は別の宗教団体にいたというワールドメイト会員から、何度か聞いたことがある。

まぁ、そういう人でも、ワールドメイトに入会して宗教の素晴らしさを知ると、過去の嫌な体験を、ことさら批判的に言うことはしなくなるようだ。

 

過去に苦い体験をしたおかげで、本物に出会った時の良さがよくわかるという人が多い。

もし体験がなかったら、本物の素晴らしさを正しく理解できなかったかもしれないという人もいた。

 

それにワールドメイトに入会すると、良い言霊を発することの大切さや、過去のことをいつまでも批判したり、憎しみや怒りの感情を持つことの危うさを理解できるようになることも大きいかも。

過去に経験したことをいつまでも気にする人や、悪く言ってる間は、なかなか運勢が好転しにくいだろうからね。

 

それに気がついたら、悪く言わなくなるんだろうけどね。

そんなことがわからない人は、過去の嫌な体験を、自由にネットで発信するんだろうけど。

まぁ、それで気が済むこともあるだろうから、適当にしておけば良いとは思うけどね。

 

一般的に宗教団体を止めた人は、止めた理由を正当化したいために、無意識のうちに都合の良い批判だけをするようになりがちだよね。

おそらくその宗教団体の人たちに聞けば、止めた人にも問題があったと言うだろうし、その団体の言い分もあるだろうから。

 

どちらが悪いとか、どちらの言い分に理があるなんてのは、一概に言えないことだよね。

特に宗教に関してはそうだと思う。

それにあまり批判ばかりしていると、本人は良かれと思ってしていても、相手からの生き霊をもらうだろうから、それも心配になるけどね。

 

 

まぁ、いずれにしてもそんな感じで、ネットで広がっていくうちに、世間では宗教は怪しいとか、変なことをやっているというイメージだけが定着してきたんだろうけど。

イメージというのはとても重要で、良いイメージをしっかりと持っていると、良いことが起きていくし、悪いイメージを持っていると、少なくともその分野においては、良いことは決して起きないと思う。

 

ということは、宗教に関して悪いイメージを持っている人は、神仏からの他力の応援も、十分には活用できなくなるかも。

宗教団体に入ってなくても、宗教や神仏を否定せず、真摯な努力をする人には神仏の応援がある。

宗教や神仏に批判的だと、いつの間にか否定的な霊界が自分の周りにできてしまうだろうから、せっかくの神仏の応援も自分自身ではねつけてしまいかねない。

かなり、人生においては損をしているように思う。

 

感情にまかせて批判している人も、それをずっと続けていると、いつの間にか暗いマイナスの霊界が周りにできてしまう。

そうなると運勢は下り坂になるだろうから、そうなる前に気がつくといいけどね。

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -ワールドメイトっぽい日々