深見東州 コンサート情報

深見東州先生の、本番でいつもベストで歌える秘訣

湯豆腐のように美味しい、国民のコンサートに行ってきた。

やっぱり、日本の心を歌うと、深見先生のように歌える人は、なかなかいないんじゃないかな。
日本の昔からある歌曲だけを、たっぷりと歌われたけども、意外と早く終わった。曲が短いからね。お話もあまりされてなかったし。

 

アンコールではみんなで国歌斉唱したけど、国民のコンサートにふさわしかったかも。
クラシックのリサイタルで、中身が日本の歌という感じのコンサートだったと思う。

まだ、明日観に行く人もいるから、とりあえず、感想はこのぐらいにしておこう。

 

 

ところで、先週の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」で、深見先生に手紙による質問で、コンサートで歌うときとか、あるいは著名人に会うときなんか緊張しませんかというのがあった。

そういえば、未だかつて深見東州先生が緊張しているところを見たことがない。ワールドメイト会員でも、見たことがある人はいないと思う。

なんで、いつもあんなにリラックスして自然にできるのかなと思ったことはあるけどね。

 

それに関して、コンサートや、演劇、バレエとか、そういうものをするプロフェッショナルな人たちは、本番やここ一番の時にいかにリラックスするのかという技術を訓練しているそうだ。

リラックスすればするほど、柔らかい声が出るそうなので、それがベストなんだということで、そうなるようにイメージやメンタルコントロールをしているそうだ。

昔、大勢の人前で話すときには、人間じゃなくてカボチャだと思って話せば緊張しないし、上がることもないなんて、何かで読んだことがある。まぁ、そういうイメージを持つのも、一つなんだろう。

 

しかし、リラックスすればいいのはわかっていても、実際にそう簡単にはいかないし、どうしても緊張してしまうよね。

それで、深見先生の場合、どうされているかというと、昔、カーネギーホールのチャリティコンサートで、ミュージカル南太平洋から「魅惑の宵」を歌われた時のことを話されていた。

あとでビデオで観たけども、ものすごくいい声で歌われていて、最高に良かった。本番に強いという深見先生のイメージは、ここから始まった気もする。

その時に、ピアノの水谷先生という、深見先生のピアノ伴奏などをしている人から、カーネギーホールでアメリカ人観客を相手に、英語で「魅惑の宵」を歌う時に何が一番大事かを言われたそうだ。

 

これはワールドメイトでも何度か聞いたけど、緊張すると声が出なくなって歌えなくなるから、この歌の極意を覚えておきなさいと言われたそうだ。

それが、「バカヤロー、お前ら〜、俺の歌を聞ケエェェ〜!」と思って歌いなさいと言われたらしい。もしも、途中で声が出なくなっても、ひっくり返ってもいいんだーと思って、後先考えずに歌いなさいと。

 

それで、深見先生もそうなんだと思って、本番では、バカ〜、Some enchanted evening〜、お前ら〜you may see a stranger〜、俺の歌をきけーYou may see a stranger across a crowded room、と思いながら歌われたそうだ。

それが、あの感動的な歌の背景にあったとは、初めて聞いた時は、かなり衝撃だったけどね。

でも、実際にそうやって歌うことで、最高にブラボーの歌になって、アメリカの耳の肥えた観衆も、マスコミも賛辞を送っていたそうだ。

 

そのカーネギーホールで歌った経験から、そのあとも、何が武道館じゃ、何が新国立劇場じゃ、というような思いで歌われているので、いつも最高に本番でいい歌、いい声、いいパフォーマンスができるとのことだった。

それが、リラックスして歌えると同時に、聴衆に呑まれずにベストが出せる状態なのかもしれないね。

 

著名人と共演するときや、会うときでも同じように応用されているようなので、相手がどんな大物であっても緊張したり、気後れすることもないし、普通に一番良い状態でいることができるようだ。

これは、直接聞くと笑い話のように聞こえるけど、でも、ものすごい秘訣なんだなと思う。実際にそれで、本番ではいつも堂々と成功されているからね。

 

オペラや今回の日本歌曲のように、生声で歌うものは、いっそう喉の調子とかが気になるように思う。

あのパバロッティも、コンサートでステージに立つ不安や恐怖を、どうしてこんな世界に飛び込んだのかと考えたり、死の行進が始まるとか言ってたそうで、いつも不安がつきまとっていたようだ。

軽々と良い声で歌ってるように見えても、3時間の間、背中に汗が流れる時を過ごさなくてはならないとか言ってたそうで、半端な緊張ではないんだろうなと思った。

だから、その道のプロたちは、本番でベストを出すための自分なりの工夫をいろいろ持っているんだろうと思う。

 

新着記事

おすすめ記事

1

それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

2

今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

3

前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

4

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

5

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

6

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

お鏡 7

古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

8

ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

9

ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

10

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

11

7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

-深見東州 コンサート情報
-,