ワールドメイトっぽい日々

幼い頃の夢想と神仕組み

小学校の低学年の頃だったと思うけど、なぜか毎日のように寝ると天国のような世の中を夢想していた。

天国という言葉の意味もよくわかってなかったけど、とにかくハッピーな暮らしをみんながしている、そんな世界のことが寝る頃になると出てくるようになった。

ワールドメイトに入会してからは、同じようなことを思っていた人が、周りにもけっこういたことに気がついた。

それで、あの夢想していた世界って、ワールドメイトの神仕組みと同じようなものかもと思った。

神様の存在もわかってなかった頃だけど、それでも、未来はそんな理想的な世界になっていくことを、幼い頃キャッチしていたのかな。

そして小学校も高学年になってくると、もう、そんな夢想が出てくることは無くなっていた。現実世界のことに意識が向いてきたからだろうね。

ワールドメイトで聞いた神仕組みのお話は、壮大な世界観だけど、それだけに理解できる人と、そんなものはあるはず無いと否定する人がいても、それが普通だよね。

自分の場合は、幼い頃の体験があるから、やがて理想の世界になっていくことを素直に信じられたんだけどね。

でもそうじゃない人も多いと思うし。現実の世界にどっぷり浸ってしまうと信じられなくなるのも無理もないと思う。

そういう意味では、ワールドメイト会員を続けている人は、自覚が無くても、潜在意識でそんな世界をキャッチしていた人が多いのかもね。

何度か書いてきたことだけど、神仕組みもだけど、宗教の教えや、神様の存在にしても、科学的な検証で真偽を知ることはできない。

でも、その逆もまた言える。宗教の独特の世界観や神様の存在を否定する人は、自分の知っている常識や世界観から外れているから否定するだけであって、科学的な検証で否定できる人は一人もいないからね。

宗教や神を信じない人も、自分のちっぽけな常識の世界を信じているに過ぎないよね。

それでいて宗教や神様を信じる人を否定することは、自身の知性の無さを証明しているようなものだから。

知性や教養がある人は、たとえ自分の常識で信じられないことがあったとしても、もしかすると自分が知らないだけで、そんな世界があるのかもしれないと思う人が多いことがわかった。

ホントに賢い人は、自分が知らないことや、理解できないことに対しても、馬鹿にしたりせず、謙虚な姿勢なんだよね。

それがわかるようになってからは、宗教を否定し小馬鹿にする人を見ても、怒りを感じることがなくなった。

可哀想な人なんだなって、憐れむ心が湧いてくることはあるけどね。

新着記事

おすすめ記事

1

それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

2

今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

3

前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

4

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

5

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

6

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

お鏡 7

古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

8

ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

9

ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

10

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

11

7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

-ワールドメイトっぽい日々