深見東州先生とワールドメイトの文化、芸術

深見東州バースディー個展「墨で個展個展、絵具で個展個展、見るのにてんてこ舞いの個展」を見てきた

ワールドメイトの仲間と、深見東州バースディー個展「墨で個展個展、絵具で個展個展、見るのにてんてこ舞いの個展」を見てきた。

 

う〜ん、去年よりもすごくなっていた。

去年もホントに人間が描ける絵じゃないと思ったけどね。

新境地が開かれたような、斬新で唸らせる作品に圧倒された記憶が残っているから。

どんな絵だったかも覚えているけどね。でも今年の絵は、それとはまた違う新境地を開かれているように感じた。

 

逆に去年のような強烈なインパクトのある作品は減っていて、それに代わってナチュラルななかにも、美しい魅力がいっぱいに詰まった素敵な作品が多い印象だった。

絵そのものは紹介できないから説明しにくいけども、例えば「女を見つめるゼウス」という絵は、去年の作風の流れに見えるけど、今回はこの手の摩訶不思議な雰囲気の絵は少なく、かえって目立っていた。

個人的には、とっても大好きなタイプの絵だけどね。

 

「雨のバラ園」「窓越しに見る雨の山村」のような絵は、初めて見る作風で、雨の表現方法がとても素晴らしく、とても魅惑的な絵だった。

いったい、どうやって描かれたのだろう。

ナイフを使って上から削っているのはわかるけど、そこから浮かび上がった色彩の混ざり具合が、ハッとするような美しさを醸し出している。

 

「私の中のミニバラ」とか、「雪の中の琵琶湖の松」とかは、なんともいえない魅力がある絵で目が惹きつけられる。

もしマイルームにこんな絵を飾ることができれば、それだけで毎日が幸せな気分になりそう。

ワールドメイトの友人も、自分の家に欲しい絵がたくさんありすぎてと言っていたけど。

来年の絵画カレンダーに使われる絵として選ばれると嬉しいな。

 

それにしても、3月18日開催にあわせて、わずか1週間で描かれた絵が40数点もあるそうだ。

ものすごい集中力で描かれているのだろうけど、締め切り効果を利用し、さらに新聞広告することで逃げ道を無くし、自らを極限にまで追い込むことでこんなに描くことができるそうだ。

 

でも、もしも普通の人がそんなことをすれば、プレッシャーで潰れるだろうけどね。

深見東州先生の場合は、そのプレッシャーを逆に創作エネルギーに変えて、一気に爆発させることができるのだろうね。

最後にデイリースポーツの記事を掲載するけど、政界の重鎮たちも深見東州先生の超人ぶりに驚いているようだ。

 

 

 

ちなみに個展は今月の31日まで六本木ミュージアムで開催中。必見の価値ありだよ。

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -深見東州先生とワールドメイトの文化、芸術