厳島神社

ワールドメイトで知った、パワースポット

神居つく厳島神社、安芸の宮島の霊域

ワールドメイトで行った神社、ワールドメイトで聞いたパワースポットを時々紹介している。今日は、世界遺産登録から今年で20年経った厳島神社を紹介。

 

厳島神社

 

紹介といっても、外国人に人気の日本の観光スポットの中でもトップを競う、今や世界的に有名な場所だから知らない人はいないよね。

先日のサミットで世界に報道された伊勢神宮よりも、おそらく日本で最も海外で知られている神社じゃないかと思う。

日本を紹介するときの写真には、富士山と並んで、ほとんどと言っても良いくらいの頻度で使用されているからね。

 

厳島神社

 

金閣寺や法隆寺のような仏教のお寺の存在は、禅の人気とも相まって、海外の人もよく知ってるように思うけど、神社の存在も、厳島神社が世界遺産になったおかけで、かなり知られてきたかも。

 

しかし観光地としてではなく、スピリチュアルな、大切なパワースポットとして知られているかどうかは怪しいけどね。

 

厳島神社

 

ワールドメイトで聞いたのは、昔、空海が、「厳島神社と気比神宮が危なくなったら、高野山の土地を売ってでも再建・修復しなければならない」と、言い残したほどの大切な神域だということだ。

深見東州先生もワールドメイトで、ここは日本の経済に関係している、という話をされていたこともある。

 

厳島神社

 

そして、厳島神社といえば、平家の氏神であり、平清盛の厚い崇敬で、今のような伽藍の形になったことを知ってる人は多いだろう。

深見東州先生の著作によると、当時、清盛の夢枕に一人の僧が立ち、「厳島神社を崇敬すれば、あなたは人としての位を極めることができるだろう」と言われたそうだ。

しかしその栄華も、奢れる者久しからずになってしまったけど、その平家を滅ぼしたのもこの神様だったようだ。

 

平清盛

 

実はこの弥山を中心とした宮島は、聖徳太子の時代に神社として祀られる前のずっと古代から、厳しい神様が居つく冷厳なる霊域だったそうだ。

「厳しい神が居つく島」という意味が厳島神社の言葉に込められているようだ。

同時に、自分自身の本懐を遂げさせてくれる「意尽す島」でもあり、この上ない御神力を持つ神様がいらっしゃる神域なのだ。

そんなものすごいパワースポットであることを知って、謙虚な気持ちで、奢らずに参詣しないとね。

 

弥山に登るロープウェイ

(宮島には、弥山に登るロープウェイがある)

 

ところでワールドメイトでは、2000年の2月という寒い時に、初めてみんなで行ったことがある。

初めて参拝した時は、複雑な回廊が続いていることに戸惑い、拝殿まで行き着くのかなと思ったほどだった。こんな造りの神社はここしかないよね。

これが平安時代末期の頃の建築様式美かと思うと、その時代に戻っていくような感じがした。

 

厳島神社境内図

厳島神社ホームページより

 

とっても長くて入り組んだ回廊は荘厳な趣で、凛とした雰囲気を感じる。

 

厳島神社回廊

 

厳島神社回廊

 

長い歴史の中でなんども修復されているけど、昔の建築の様式美を今に伝えているという。

 

厳島神社回廊

 

そして参拝が終わったら、近くのお店の生牡蠣を食べた覚えがある。

幸いあたらなかったので良かった。たしか、生牡蠣にあたったかわいそうなワールドメイト会員もけっこういたような気がするけど。

 

生牡蠣

 

この宮島にフェリーで着いて、上陸して最初に驚くのは、鹿がたくさんいることだった。

人間に慣れてるみたいで、人懐っこい鹿だったけど、紙を持ってると、寄ってきて食べられてしまう。

お腹が空いていたのかもしれないけどね。かわいいけど、行く人は注意をしたほうがいいかも。

ツノはカットしてたように思う。

 

鹿

いたるところに鹿がいるからね。

 

それから秋に行くと、紅葉がとても綺麗らしい。

 

宮島の紅葉

 

春の桜の見頃の時期も良さそうだよね。

宮島の桜

 

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -ワールドメイトで知った、パワースポット
    -,