happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2018/7/26

地球温暖化がもたらす危機を、回避することができるかどうかの瀬戸際か

ワールドメイトでは、1998年から2012年ごろまで、年によっても違うけども神事が行われる頻度が高かった。 2013年からは、深見東州先生のワールドメイト以外での活動がとても多くなってきたから、その分ワールドメイトの活動が限られてきた気もする。   まぁ、やがてそのようになることは聞いてはいたけどね。 不思議なのはなぜか気候変動で、世界の気温が1998年から2012年ごろまでは、ほとんど上昇しなかったことだ。 それを温暖化のハイエイタス(停滞)問題と呼んでるそうだ。もちろん、その期間もCO2の排出量は増え ...

2018/7/26

今年は史上最強のハリケーンや猛烈な台風が多数発生した記録的な年に

ワールドメイトの神事は、今年はいつもより少なかった気がする。 深見東州先生は、もともと多忙の方だけど、いよいよ活動が多岐になっているから仕方がないのかもしれない。 でも、だんだんそうなっていくことは、昔からだいだいわかっていたけどね。 深見東州先生には、先生にしかできないとても大切な役割と使命があるから。 とても素晴らしいことなんだろうと思う。 そしてワールドメイトには神様がいらっしゃるわけだし、深見東州先生もたくさんの話や神法を残してあるからできることはあるけどね。   ところで話は変わって、 ...

2021/11/18

ハロウィーンだからといってドクロは来なくてもいいけど

ここ数年で、ハロウィーンがものすごいお祭りになってきた。毎年どんどん何かが変わっていくので面白いけどね。 非日常を味わうと、それが元気を回復する元にもなるというし。ワールドメイトのお祭りにも、非日常性があって楽しかった思い出がある。   ただ渋谷では、ゴミが溢れてしまうことの問題は、今年もかなり酷かったらしい。地元のひとは今年も大変だったようだ。 翌日は、ご年配の人たちやボランティアが大勢ですぐに綺麗にしてしまったそうだから、こうやってだれかが掃除をしてくれているんだなと思った。 でも、ゴミを ...

2022/4/26

なんだか11月も大変そうな出来事が続きそうだ

ロシアの旅客飛行機がシナイ半島で墜落するという、ショッキングな事故が起きた。 224人全員が絶望で、イスラム国が撃墜の声明を出したそうだけど、ロシアとエジプト政府はこれを強く否定しているそうだ。   今年早くから起きていたそうだけど、インドネシアの森林火災がすごいことになっている。 すでに四国を超える面積の森林が燃えたそうだ。 エルニーニョが原因と見られる干ばつの影響で、延12万カ所で火災がおきたとのこと。 これによって排出された二酸化炭素は、日本の年間排出量を超える量というから半端じゃない。し ...

2022/2/6

深見東州先生のメタボに関するお話

昨日の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」第2回目のお話は、とても面白かった。ためになるお話もたくさん聞けた。 深見東州先生の心の中はいつまでも少年のようだけど、でも肉体はそういうわけにはいかないから、その年になったらどうなっていくのかをしっかりと分析して、そうならないような対応を考え、健康管理を常にされているそうだ。   それは当然と言えば当然のことだよね。 たまに神様に守られているから、どんな無茶をしても平気なように考える呑気なワールドメイト会員もいるけど、それはいくらなんでも考え違いだ ...

2021/11/4

秋に燃ゆる国民のコンサート! 深見東州先生が出演

来月15日に開催される、東京芸術財団と国立オペラオーストラリア共催の「秋に燃ゆる国民のコンサート!」の広告を紹介。     クラシックと日本歌曲が好きな人にはたまらないコンサートになると思う。 メサイアというヘンデルの大作も最後に歌われるそうだ。 メサイアは、全曲2時間半ほどの超大作らしく、素敵な抜粋と書かれているので全部はされないと思うけどね。時間的にも無理だろうし。   昔、深見先生がされていたオベラだったら、長時間でも、とても面白かったという思い出がある。 先日のドミン ...

2021/11/26

ここまで、毎月のように過去最高気温を更新している2015年はいったい

2015年9月の世界の平均気温は、平年(1981〜2010年)より0.50度高かったそうだ。 これは、1891年の統計開始以来、最も高い値でもあるそうだ。   また、世界の月別の平均気温は、昨年9月以降の1年間で見ると、2014年9・10・12月、2015年1・3・5・6・7・8・9月と過去最高を記録している。 特に今年5月からは5か月連続で過去最高値となり、1月3月と合わせて、9ヶ月のうち、7ヶ月が最高値を更新したことになる。 あと3ヶ月残してはいるけど、間違いなく過去に類のないほど気温の高い ...

2018/7/26

地球温暖化対策の国際的枠組みが来月に決まる

地球温暖化対策が気になるワールドメイト会員もいるので、今日は来月の11月30日からパリで開催される、第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)のことについて。 温暖化ガスの削減に関して途上国と先進国の間では、まだ多くの対立を抱えている。途上国は先進国にその義務を負わせようとしているし、途上国への支援金についても法制化するように主張している。   しかし途上国といっても、中国のような温暖化を促進している国は、早急に自国内で真剣に取り組んでもらわないと現実的じゃないよね。 中国は強大な経 ...

2018/7/25

ますます混沌としてきた国際情勢

国際情勢は、いよいよ難しくなってきた。というかどうすればよくなるのか、だれにもよくわからない状態なのかもしれない。 今日アメリカが、南シナ海にイージス艦を派遣した。 中国が強引に作った人工島から22キロ以内に入る。 中国の領海とは認めないという姿勢をはっきり示すことになるので、ようやくオバマ大統領も本気になったとか書かれていた。     中国は、アメリカで国賓待遇で迎えられたとはいえ、サイバーテロや南シナ海の問題に関しては、大きな懸念を残すことになった。 一部ではアメリカを怒らせたとか ...

2017/7/26

杉並区は東京で別格のパワースポットだった ! !?

ワールドメイトの祭事も終わり、今日はちょっと面白い記事を紹介。 杉並区・西荻窪のヤバさが素晴らしすぎる!! なんていう記事があった。     まあ、このTOCANAというニュースサイトはとんでもないものも配信しているので、信用できるかは怪しいけど、一応そのつもりで。あんまり色々見過ぎないほうがいいかも。   「杉並区は、東京の中でも別格のパワースポットです。まず、杉並には『東京のへそ』として有名な大宮八幡宮があります。安産や縁結びの神様が祀られているのですが、敷地の中で小さい ...

2022/12/25

ハロウィーンに巨大小惑星が地球にニアミス !?

巨大小惑星が異常な高速で地球に接近中!!と聞くと、またかと思う人も多いだろうけどね。 とりあえず、ぶつかることはないので無視してもかまわない。 ただ、ワールドメイト会員になると、どうも星の動きに関心がいってしまうけどね。   情報としては、500メートル級の小惑星が10月31日のハロウィンのときに、月と地球の間の距離の1.3倍くらいの距離でニアミスするとNASAが発表したそうだ。 去年の3月にもニアミスした小惑星があり、そのときは月の軌道の内側に入っていたから、今回よりももっと接近していたようだ ...

2018/7/25

新しいラジオ番組、「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」が明日から始まる

ラジオNIKKEI第一で、深見東州先生の新しいラジオ番組が始まる。 ワールドメイトで知った情報では、もう明日23日が第一回目だそうで、毎週金曜日23時30分から24時まで放送される予定。   短波放送なので、車のラジオとかでは聞けないようだ。 短波が受信できるラジオか、バソコン、スマホ、タブレットで聴ける。 ちなみに無料で、47都道府県のすべてにおいて受信できるそうだ。   内容は、深見東州先生の作曲した曲や歌などが流れて、お話は最近の出来事について楽しくお話しされるようだ。 リスナー ...

2018/7/25

今年の冬はゴジラ・エルニーニョに警戒

ワールドメイトでは、この時期に一昨年までは箱根神業が行われていたけど、もう少し涼しくなっていたような気がする。 今年は全国的にみると、まだまだ陽気な天候のところが多いようだ。 秋晴れなんだろうけど、秋が去っていくような気がしないほどいい天気だ。この分では、紅葉も今年は少し遅くなるんじゃないかと言われているけどね。   今年はサメが北上してきたりとか、日本近海でも海水温の上昇が言われていて、世界的に見ても海水温度が高くなっているそうだ。 ちなみに今年の7月の海水温は観測史上最高だったそうで、陸地は ...

2018/7/25

東北の果て、北方領土にも神々しいところがたくさんある

  北方領土、4島、その他の問題を戦略的に考える   北方領土には、終戦時に17000人を超す日本人が暮らしていたそうだ。   そこには海流と陸棚に恵まれた豊かな漁場があり、また、厳しい自然ながらも、美しい景観や動植物にも恵まれたところでもあるそうだ。   北方領土は動植物の宝庫   ロシアがそう簡単に返還するとは思えないけど、日本人が住める日が早くくればいいよね。 ワールドメイトでも、北方領土の話は、たまに出てくるけど、やっぱり4島一括で戻ってこないと、 ...