- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
米国の黒人差別に対するデモは、今や英国やフランスなどヨーロッパや、中南米などでも広がり続けているよね。 日本でも行われていたようだけど、時期が時期だけにコロナの感染拡大を心配するワールドメイト会員もいたけどね。 まぁ、それなりの感染対策もしつつ、コロナに対する恐れ以上に差別問題の根の深さに突き動かされ、デモを行っているんだろうなと思う。 ただ英国はじめとする警察官に対する無茶苦茶な暴行なども、各地でおきているようだ。 いろんな背景があるとは思うけと、さすがにやりすぎだとしか思えない。 どの国か忘れたけど、 ...
3日の深夜、アニメ「東京マグニチュード8.0」の総集編が放送されていた。途中で寝てしまったので、最後までは見てないけど笑 地震の被害の様子がとてもリアルということで評判になっているようだ。 そして、ラストが泣いてしまうらしい。またの機会に続きは見ようかな。 ワールドメイトのオンライン神事も終わりになるけど、そのタイミングでこのアニメが放送されたので、ちょっと紹介してみた。 ちなみに、このアニメの設定のマグニチュード8.0の海溝型地震になると、これは関東大震災を引き起こした、相模 ...
日本では感染症が抑え込まれつつあるからといっても、個人の感染予防対策は決して緩めたらいけないよねと、ワールドメイトの仲間とは話しているけどね。 いったん収まっていた国でも、再び感染が広がることが実際に起きているし、どこまでも安心できないウィルスだから。 日本でも経済活動がだんだん再開されているのは良いことだと思うけど、まだ、様子見ながらという感じかな。 それにしても、最近の海外の報道も見ると、日本のことをすごく良く書くようになって、嬉しいような、いまさらという気持ちにもなるけど。   ...
オリンピックは来年7月に1年ほど延期になったけどね。 万が一、そこでも感染拡大が収まらず、開催できない場合は、中止にせざるを得ないようだ。 IOCバッハ会長は、安倍総理から、来年が延期の最後の選択肢であることを伝えられていたそうだ。 3000人から5000人もの大会組織委員会の職員たちを継続して雇い続けることは不可能だから、最後の選択ということを理解できたと語った。 IOC会長 東京五輪 来年開催できない場合は中止もやむをえず 国際オリンピック委員会のバッハ会長はBBCのインタビューに応じ、 ...
ワールドメイトでは、今年も台風や豪雨災害が起きることを心配する人も多いけどね。 先日は台風1号が発生し、一時は「非常に強い」勢力にまで発達していた。 日本に来る前に、熱帯低気圧に変わったけど。 台風1号(ヴォンフォン)は、17日(日)3時頃にバシー海峡で熱帯低気圧になりました。沖縄では熱帯低気圧の影響で波が高くなるほか、明日にかけては湿った空気の影響で雨雲が発達し、雨や風が強まる可能性があります。ヴォンフォン:マカオの言葉で「すずめ蜂」https://t.co/cySuuUMM8P pic. ...
ゴールデンウィーク中に、千葉でやや強めの地震が2度来たから、首都直下地震の前触れかと、けっこう気にしていた人もいるよね。 ちょうど深見東州先生が、4日に起きた千葉の地震の話をされた後に、2度目の地震が千葉にきたから、ちょっとドキッとした。 幸い、マグニチュードは5だったけど。1回目は5.6だったよね。 ワールドメイトでは、毎年この時期にゴールデンウィーク神業が行われてきたけど、今年はコロナの影響で神事会場に集まることはなくなり、三密を避け自宅で参加できるように変わった。 思えば昨年ローマ教皇 ...
今回は、ワールドメイトで聞いた、アジアのパワースポットを紹介。 まずは、西双版納(シーサンパンナ)タイ族自治州。 ここは、中国の最南端と言ってもいいと思うけど、文化的にはタイとか東南アジアのような雰囲気があるそうだ。 そこにはタイ・ルー族という少数民族が多く住んでいて、と言っても3割程度らしいけど。 昔から中国に長く属しつつも、シップソーンパンナーという国家があり、王朝が45代続いていた。 その王朝が戦後に滅亡し、その後は、長らく人が入れなかったそうだけど、198 ...
とうとう緊急事態宣言が全国に出された。ただ、不要不急の外出を控えると言っても、日本の場合は強制力はないので、かなり自由に動いている人が多いけどね。 それでも、できるだけ家にいるという人がめっきり増えた。 ワールドメイトの仲間で、最初は家族と長くいる時間が増えたのはいいと思ったけど、最近耐えられないと言う人もいるけど笑。 まぁ、まだ、笑って言えるくらいだったので、日本はましかなと思うけどね。 フランスやイタリア、インドなど、厳しい外出制限をかけているところでは、ホント家にずっとい ...
緊急事態宣言が、東京など1都1府5県に出された。 今のところ、東京都は、連日一日の感染者数が増加している。とは言っても、倍々に増えているわけではないけどね。 また、東京だけがやけに注目されているけど、大阪や名古屋、福岡などの各都市でも増加傾向は止まっていないので、日本全体の感染者数も連日増えている。 愛知県や京都府からも、緊急事態宣言の地域に指定してほしいとの申請が出ているし。 緊急事態宣言を聞いて、ワールドメイト会員の仲間も、今月次第だなって、強く感じたようだった。 ワールド ...
今にも非常事態宣言が出そうな報道がされている東京だけどね。非常事態宣言を出さない政府に対する批判的な論調も増えている気がする。 実際に出されても、指示・要請止まりなので、強制力には限界があるけどね。 フランスやインドとは全く事情が違うから、あんな罰則は日本ではできないし。 でも、法律に基づく要請になるので、それに従わずに、何かあった時には訴訟問題などになりかねないだろうからね。発令されれば、かなり強く浸透するのは間違いないだろうけど。 また、仮に東京や大阪、愛知など、感染拡大が続くところに指 ...
欧米諸国の首脳やリーダーたちは、対コロナ対策のことを、これは戦争だと言っているよね。 いくら何でも、そんな表現を日本で使う人はいないけど、欧米ではそのくらいの表現で言わないと、みんなが従わないのかな。 戦時体制なんだから、全てを我慢して耐えてほしいと言う感じなのかも。 逆に、日本ではそこまで感染が広がっているように見えないのと、安倍首相の最初の自粛要請期間が終わって、少し安堵感や羽を伸ばそうと言う気分になったのか、お花見していることなどが、欧米でもまるで不思議な光景のように報道されていた。 ...
日本では、新型コロナウィルスの感染者数もそこまで増えてないし、重症になる人や、亡くなる方も少ない。もちろん油断は決してできない状況だけどね。 でも、欧米諸国やイランでは、いよいよ大変なことになってきた。 イタリアの死亡者数が突出して多いのは、集中治療室の病床や人工呼吸器、そして医療関係者の数が足りないからと言われているけど、逆にいうと重症者が次々と発生しているということになるよね。 それにしてもなぜ、イタリアだけ、そんなに重症者が多く出るのかが、今ひとつわからなかった。 スペインやイランも亡 ...
今年も、深見東州バースデー書画展が六本木で開催される。 最近はいいかげん、暗い話ばかりが続いているからね。武漢コロナのおかげで。 気晴らしにもなるし、深見先生の絵や書を見て、笑って元気をもらおうかな。 Italians on balconies in Napoli singing a Neapolitan song called 'a citta' 'e Pulecenella during lockdown #Coronavirus #COVID19 #quarantine #Covid_ ...
今年のオリンピックは、過去最高に女性アスリートの参加率が高いそうだ。 48.8% になるそうで、男女の比率がほぼ同じになるという画期的な大会になりそうだよね。 さらにIOCの規則が、各国、各地域の選手団は、男女一人づつを旗手に起用できるように変わったそうで、その選択肢を利用することを推奨していた。 そして各国代表は、最低でも男女一人づつを入れてチーム編成をすべきとの考えも示していた。 東京五輪開会式、旗手は男女合同で IOC推奨 https://t.co/iSRrfCcYcz ...