いろいろなお話がワールドメイトで聞ける

アソシエーションの達人だから、深見東州先生は!

コミニケーションよりアソシエーションと、よく言われるんだけどね。

深見東州先生はメディアをはじめ、いろんな人から人脈の広さに驚かれることがあると聞いた。

英国王室から欧米やアジアの著名な首脳や政治家、学者、音楽家・・、と、これまで深見東州先生とお付き合いがあった人たちの顔ぶれを見ると、驚かない方がおかしいよね。

ワールドメイト会員は、それがあたり前のようになって、麻痺してる人もいるけど。

人から人脈がすごいですねと言われても、深見東州先生からすると、別に人脈を広げようと画策されたりしないし。

お金で人脈を広げているわけでもない。

福祉活動や、スポーツと芸術の振興活動などから、自然と知るところとなり、結果として人脈が広がっただけだと思う。

もちろん地位とか、財力とか組織力、人もの金を動かす権力などもないと、相手が大物の場合は会ってもくれないだろうけどね。

そういう前提はあったとしても、大事なのは、アソシエーション力になるようだ。

日本人はコミニケーション力はあるけど、海外の人たちとはアソシエーション力がないと、なかなか仕事もうまくいかないようだ。

英語で仕事の話ができるコミニケーション力はあっても、海外の人は会社の名前よりも、人間そのものを見て、仕事をするかを決めるらしい。

だから深見東州先生のように、英語で相手とアソシエーションできると、相手の人が楽しい人だと思うから、お付き合いが始まり、仕事もうまくいくみたいだ。

アソシエーションって単語を調べると、人々の付き合いとか結びつき、仲間、協力者、共通の関心を持つ人の集まりとか、そんな意味合いもある。

深見東州先生は、海外で仕事をするときは、従業員と酒を飲みながら、ワイワイ楽しい会話もされている。

相手が著名な政治家や学者や音楽家でも、おそらく、難しい話や仕事の話ばかりせずに、ジョークを連発し、あらゆる話題で一緒に楽しく過ごし、意気投合されているのだろう。

そして相手に取り入って利用してやろうとか、仲良くなって、箔をつけるとか、そんなことは一切考えない方だからね。

深見東州先生に邪な思いが全くないから、相手が大物であればあるほど、それを感じて心を開いていくのだろう。

この人となら喜んで友人としてお付き合いしたい、と思うよね。

相手が超大物になると、人を見る目も肥えてるし、利用するために近づいたとしてもすぐに見破られるよね。

あるいはジョークも言えず、たいして面白くもなんともない人物だと、相手にもしてくれないだろうし。

面白くて、エキサイティングで、楽しく仕事ができる人と仕事をしたい、友人にしたいと、海外の人の本音はそう思っているのだろう。

だから深見東州先生が、コミニケーション力よりも、アソシエーション力が大事なんですよと言われる意味がわかってきた。

そこが人間の本質の部分でもあるし。それができるから、国内でも海外でも、自然と人脈が広がっていくんだろうね。

アソシエーション力は、宗教団体であるワールドメイトにおいても、活かされていると思う。

教祖さんがこんなに楽しく、面白い宗教は他にはないだろうからね。

でも深見東州先生のことは師匠と思っているので、間違っていれば正しく指導してもらえるのも、素晴らしいところだけどね。

新着記事

おすすめ記事

1

それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

2

今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

3

前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

4

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

5

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

6

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

お鏡 7

古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

8

ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

9

ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

10

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

11

7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

-いろいろなお話がワールドメイトで聞ける