ワールドメイトと国内の動きや世界情勢

激変の2020年もあと数日、来年に向けて何を祈る?

もうすぐクリスマスだけど、その後の年末年始の休日にしても、今年はコロナの影響がまだまだ続いているので、去年までとはずいぶんと違ったものになりそう。

冬になると、毎年感染症にかかりやすい環境ができるので、コロナも勢いを増すのではと予想しているワールドメイト会員もいたけどね。

 

まぁ、海外との接触を断ち、しばらくロックダウンのようなことをすれば収まっていくのかといえば、欧州を見ていても、そんな簡単なものではないんだろうなと感じる。

当面はコロナ対策を工夫して徹底し、上手にコロナとお付き合いしながら仕事や日常生活を送るしかないよね。

 

それにしても医療崩壊とか、最近は日本でもそんな言葉が目につくけどね。欧米先進国とは新規感染者数も死者も50倍とか100倍くらい違うのに、何か違和感を感じてしまう。

現場が大変なことは想像できるけど、このレベルで医療崩壊するとしたら、日本の医療体制とか仕組みそのものに何か欠陥があるんじゃないかと思う人も出てくるよね。

 

 

深見東州先生も、医療従事者の大変さを理解され、たくさんの資金的な応援をされてきたけどね。

ワールドメイトも間接的に貢献しているとは思うけど、日本の感染症に対する医療体制がもっと強靭なものになるよう、政府には今後の改革に期待したい。

 

 

コロナ対策に関しては、中国のような監視社会で、強権的な体制が感染症対策には強いと印象づけられていることも、ちょっと気になるよね。

個人情報とかプライバシーの保護に目をつぶり、強い管理体制で臨む方が、感染症のような危機に対しては、抑えられやすいのはわかる気もするけど。

 

でも、それは嫌だよね。できれば日本人のように人に迷惑をかけず、自分も感染しないように自ずから行動して、抑えられるのが良いと思うけど、それにも限界があるだろうし。

コロナの流行は、世界に様々な難しい問題をたくさん突きつけてくれたなと思う。

 

最近の報道によると、今は民主主義の国よりも、そうでない国の方が多くなっているそうだ。

その国のいろんな事情があるから、中国のせいとはいえないけど、中国の影響力が確実に世界に浸透している事を目の当たりにするニュースは増えた。

 

 

国連人権理事会でも、中国による香港の国家安全法導入に反対する国よりも支持する国の方が倍多かったし。

そして世界保健機関(WHO) も、コロナの初期から正しい情報を発信できず頼りにならなかったどころか、事務総長は中国を擁護していたしね。

 

他にも、複雑な世界情勢がたくさん浮かび上がってきた2020年だったけどね。そのまま2021年を迎えることになる。

何が民主主義の後退や、様々な分断の原因になっているのかが、今年は目に見える形ではっきりしてきたことは良かったと思うけどね。

ワールドメイトでも、具体的に祈ることができるからね。

 

中国の覇権と影響力の拡大、アメリカの分断による弱体化、格差社会とか、環境問題とか、来年も祈ることはいよいよ多いけどね。

今年は一部のメディアやテレビの偏向や煽りも目に余った。

まぁ、アメリカ大統領選挙を見ると、アメリカの大手メディアもかなり偏向していたけどね。SNS系も何か変だなと思ったし。

 

世界を正しくリードしていける国や組織が無いことも、大きな問題なのかな。

世界中の国々がエゴを剥き出しにせず、本当の意味で協力しあえるようになっていけると、いろんな問題も解決に向かっていけるんだろうけど。

まだまだ来年も難しい状況が続きそう。

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -ワールドメイトと国内の動きや世界情勢