happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2018/6/24

「ゆるキャラグランプリ」なんてものがあるとは知らなかった

最近、「ゆるキャラグランプリ」というユニークなイベントがあることを知った。 昨年、熊のキャラクター商品を、どこかしこでよく見かけると思っていたら、それは熊本県のゆるキャラ「くまモン」なんだって。     そして、その「くまモン」こそ、一昨年の「ゆるキャラグランプリ」で優勝した超人気者だった。 「ゆるキャラグランプリ」なるものがあるとは、遅ればせながら、それで初めて知った。 そのグランプリのおかげで、今や「くまモン」は全国区となり、関連商品の売り上げも、去年の前半だけで118億円と、一昨 ...

2022/2/25

ワールドメイトの神事で終末気分を一掃してくれる

新年あけましておめでとうございます。 といっても、もう10日になってしまってるんだけど。 年末年始はいろいろと忙しいから、つい書きそびれてしまう。 それにこの時期は、毎年、ワールドメイトの伊勢神業にも参加するからね。   いろいろ書きたいことはたくさんあるけど、とりあえず、そのワールドメイトの伊勢神業の話題から。 その前に今年の日本の冬は、すでに12月のころから、例年になく寒い冬になってるよね。 風邪も流行ってるし、ドカ雪が降ったところもあるし、とにかく寒い。特に夜は凍えそうなくらいだ。 これも ...

2022/3/29

外交問題によい兆しが出ている!?

ワールドメイトでは、今年も間もなく伊勢神業が始まるけどね。 日本と日本国民の繁栄を願うこの神事は、ワールドメイトの行事の中でももっとも大切なもののひとつになっている。 個人的にも、この神事に参加したときとしないときでは、なぜか来年一年間の個人の運気がちがうと言われているから。 実際に何人もの体験した人から聞いた話だから、まちがいないと思う。 それから来年は厳しい3年間と言われていたなかの最後の年になるから、そろそろ日本が現実的に素晴らしくなってくれないかと期待してしまう。 そうなるように、しっかりと伊勢の ...

2022/4/27

マヤ暦の終わりは、何を意味する?

今年はリンゴがやけに高いな〜と思っていたら、17年ぶりの高値を記録していたそうだ。 リンゴを毎日食べてる人は病気知らずというほど、健康に大変良いと言う話をワールドメイトの支部で聞いてから、なるだけ食べるようにしているけどね。 夏頃など、けっこう値段が高い時期が多かったので、ちょっと買うのをためらうときもあった。   実はこの高値は、温暖化のせいで生育環境が変化し、収穫量が減ってしまったことがどうも原因らしい。 リンゴと言えば、すぐに思い浮かぶのは青森県だけど、気温の上昇に伴い、栽培環境が悪化して ...

2022/8/6

決められない政治から脱却できそう!?

結局今回の国政選挙で、最後までどこに入れるか決めてなかった人は、そのまま棄権してしまったのかな? あまり、投票率が伸びなかったようだ。 前回民主党に期待して投票したのに、まったくの期待はずれに終わってしまった人なんかは、国政選挙に対してトラウマになっているのかもしれない。 まあ、どこに入れても、パーフェクトに素晴らしい政党なんてないから、その時々でより良いと思ったところに入れるしかないと思うけどね。 期待しすぎて政治不信になってしまい、国の政治に関心を無くしてしまうと、もったいない気がする。   ...

2022/2/26

明日の投票日には・・

いよいよ選挙が近づいてきた。というよりもう明日なんだけど。 駅の近くでは、朝から候補者の熱い演説というか、ほとんど名前の絶叫に近いような人もいたようだけどね。 今回は、下馬評では自民党優勢だそうだけど、まだ最終的にどこに入れるのか決めてない人もかなりいるということなので、最後までどうなるのかわからない。   たしか小泉政権が郵政選挙で圧勝したときは、ぎりぎりの予想でも、自民党大苦戦になると言われていたはず。 ところがあのときは、おおかたの予想に反して、終わってみると圧倒的に自民党の大勝になった。 ...

2022/3/25

「津波てんてんこ」の教訓と人形形代の奇跡

昨日の地震はかなり揺れたのでこわかった。 初めはそうでもなかったけど、だんだん強くなってきて、机の上の書類が滑り落ちたりするほどだったから、一瞬ヤバいかなと思った。 おもわず社内に常備しているヘルメットをとりにいき、被ってしまった。   震源は東北の三陸沖だけど、揺れは九州まで届いていたそうだ。 そして津波警報が本格的に出されていたので心配したけど、幸いそこまでの大きな津波にはならなかったようなので、それはよかった。 二度と再び、3・11のような惨劇にだけはなってほしくないからね。   ...

no image

2018/6/23

選ぶ側としても、しっかり勉強してから選びたい

ワールドメイトの神事は、少し意外な形だったけど、先月無事に終えることができたので良かった。 これからの国政にも、大いに、なんらかの証が出ることだろうね。 その国政を決定する、今回の衆議院選挙は、経済政策が大きなポイントになっている。   90年代のバブル崩壊のあと、小泉、安倍政権と、着実に景気が回復していたことをある程度実感していただけに、リーマンショック後の景気の低迷と、なかなかデフレからの脱却ができない経済政策には、本当に歯がゆい思いを感じている人が多いと思う。 その低迷の一番の原因は「円高 ...

2023/5/4

来年の今頃は、日本も変わったと言われるように・・

早いもので、今年もまもなく師走がやってくる。 思い返せば去年の今頃は、ようやく原発事故も落ち着いてきて、3・11大地震の後遺症を引きずりつつも、沈滞した気持ちから立ち直ってきた頃だった。 あれから一年、今年は政界再編や政権交替をにらみつつ、日本の将来を決める大事な岐路に立たされているよね。 この衆院選挙での結果、そして来年の参院選挙の結果次第で、これからの日本の繁栄が決まるといっても言いすぎじゃないと思うから。 どの政治家も信用できないし、誰がなってもいっしょだよ、とか言わないで、自分がこれはと思う人に投 ...

2022/2/2

日本を良くする志ある政治家を選びたい

年内に解散するだろうと言われながらも、民主党のことだから最低でも年明けにはなるだろうと思っていたのに、予想外にも年内に解散総選挙となった。  それで維新の会や、合流した太陽の党など、第三極と言われる勢力にとっては選挙準備の時間がないと言われているけど、逆に一気に決断を促されて大同団結する可能性が出てくるかもしれない。   そもそも今回は14の政党がひしめく選挙戦になっているけど、いくらなんでももう少し考え方が近いもの同士でまとまれば良いのにと思う。  でも政策は似てても、感情 ...

2022/4/17

いよいよ日本の将来を決めるときが来た

いよいよ衆議院が解散し選挙になる。 それにしてもなんだかんだ言って、野田首相は最後に意地を見せた。 国会での党首会談では迫力があったし、解散の時期をいきなり示して、安倍総裁に定数削減の確約を迫るあたりは気合いが全身に漲っていたと感じた。 対する安倍総裁も、前回の首相のときと比べると、話し方に迫力と重みがまして、俄然貫禄が出てきたように感じた。   それにしても民主党もさんざんに言われているけど、野田首相は前首相の轍を踏まずに、したたかにやってきたといえるかもしれない。 消費税増税に道筋をつけたり ...

2021/11/18

徹底した遊び心がヒットを生む

日本製品は、スマホではアップルに水をあけられ、家電製品の分野でも、いまひとつ世界で伸び悩んでいる。 しかしロボットに関する分野では、最先端の技術力で世界を牽引しているようだ。   アニメでも、古典的になるけど鉄腕アトムや鉄人28号など、昔からロボットを取り上げたものが日本では流行っていたようだけどね。 アトムは、ワールドメイトの講演会でも時々出てくるくらいだから、その年代の人には、相当なインパクトがあったのだろう。 それで今日は、別にワールドメイトの話題とは関係ないけど、まるでガンダムかと思うよ ...

2022/5/6

日本の電化製品は、ユーザビリティの追求をしてほしい

先日紹介した、グーグルのデーターセンター内部のサーバーの数には驚いたけど、それでも世界中の全てのデジタル情報にアクセスしているわけではないはず。 なにしろ現在、具体的にどれぐらいのデジタル情報が存在するかというと、2011年に人類が生成する情報量が1800エクサ(エクサは10の18乗=京の100倍)バイトに達したそうだ。 まったくどれぐらいの量だか、想像もつかないけどね。 さらに2020年には35ゼタ(ゼタは10の21乗)バイトに及ぶと予測されているらしい。   なにしろ、フェイスブックのユーザ ...

2018/6/23

iTunes-ミュージックの深見東州トップソングのオススメは

深見東州先生が歌われている音楽も、今やiTunesで、どんどん購入できるようになってきたようだ。 まぁ、自分はCDを購入しているから別に関係ないけどね。 でも、今から買ってみたいと思う人には、聴くこともできるし便利が良いだろうと思うので一応紹介しておこうかな。 https://itunes.apple.com/jp/artist/shen-jian-dong-zhou/id285688341   これを見る限り、最近一番人気なのは、やはりゴールデンポップスのようだ。 これは、50年代〜60年代に ...