- HOME >
- happy
happy
ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
今週はバイデン大統領が来日し、クアッドも東京で開催されたため、日本に世界の注目が集まっていた。 そんな大事な国際会議のとき、ワールドメイトでも大切な祈祷会がタイミングよく開催され、無事に終わったけどね。 とにかく世界情勢が緊迫しているときだけに、何か良い成果があればいいなと思いつつ、ニュースを見ていた。 一番目立った報道は、バイデン大統領が中国の武力による台湾侵攻が起きた場合、米軍は武力介入を行うととれる発言をはっきりとしたことだよね。 まぁ、いつものように、米国政府は台湾に対する方針に変わりはないと、す ...
宮城県の金華山には深見東州先生は何度か行かれているけどね。 ワールドメイトの神事が行われたのは今年が初めてになる。 とは言ってもコロナが蔓延しているために、今回もオンラインでの参加になったけどね。 金華山は、以前から素晴らしいパワースポットという話は聴いていたけど、最近になって、ホントにものすごい神域だったことを知った。 ネットを見ると、3年連続で通えば一生食うに困らないとか、そんなことが書かれているけどね。 そのため昔からいろんな人たちが、おかげを求めてここに来ていたんだろう。 ということは、霊的な世界 ...
感染症で3年間世界が苦しんだかと思えば、今度はロシアによる核戦争のリスクにさらされてしまうなんて。 なんだか、昔の日本映画の「復活の日」みたいなことが起きてる。 まぁ、「復活の日」のストーリーとはちょっと違うけどね。 物語では、細菌兵器によるパンデミックと核の使用で、世界は2度死んだみたいなキャッチフレーズだったから。 人類の大半は滅んでしまうけど、わずかに生き残った人たちによって、再び人類に希望が見えたところで終わっていたけど。 実際の世の中では、絶対にそんなことは起こしてはならないけどね。 ちなみに「 ...
ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!最終日をコースで観戦した。 3日目までは、YouTubeの動画を後から見たけど、上位陣のスコアの伸ばし合いがスゴかった。 大混戦と書かれていたけど、最終日の優勝争いに絡む範囲に20人以上いたようだ。 そんな大激戦の中から、飄々と安定して伸ばしてきたのが桂川有人選手で、最後まで崩れずに初優勝を勝ち取った。 一緒に回っていた大西魁斗選手も、途中まで優勝するんじゃないかと思うほどの良いスコアを出していたけどね。 後半は、地力のある星野陸也選手が ...
明日から男子ツアーの第3戦「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」が始まる。 本来は日本ツアーとDPワールドツアーによる初の共催大会「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」が開催されるはずだったけどね。 海外選手の入国制限や、隔離措置の影響が大きいと言うことで、やむなく1年延期となってしまった。 代替として、すぐに「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」の日本単独開催を深見東州先生が決断されたおかげで、今回の大会がある ...
マイケル・サンダルの白熱教室「民主主義って時代遅れなの?」という番組を、途中からだったけど見てみた。 アメリカのハーバード大学などの学生、日本の東大や慶大の学生、中国の復旦大学の学生がそれぞれ6人づつ参加し、サンデル教授の司会によって、民主主義について議論するという番組だった。 たまたま見ただけなので、正確に思い出せない部分もあるけど、軽い衝撃をいくつか受けてしまった。 それぞれの国を代表するような優秀な学生を選抜したのだろうけど、まず、すごく残念だったのが、日本の学生たちの意見や議論は、アメリカや中国の ...
ウクライナ国内での、ロシア軍による残虐行為のニュースを見るたびに、胸が痛む。 なぜ、こんな酷いことを平気でやれるんだろうと、つくづく可哀想で胸が詰まってしまう。これがロシアが行う軍事行動の実態なんだろうけど。 ロシアの「戦争犯罪」糾弾、民間人多数殺害で和平交渉困難 https://t.co/NpyFwOJxcu— ロイター (@ReutersJapan) April 4, 2022 ロシアに詳しい専門家の話では、ロシアは最近でもチェチェンやシリアでの軍事行動において、まったく同じような非人道的な行為をして ...
6年振り深見東州先生の武道館桜ふぶきコンサートは、やっぱり何か違うなと感じた。 武道館に入館すると、外観は6角形だけど、中は8角形ですり鉢状にステージを囲むつくりのせいか、独特の雰囲気があるよね。 リニューアル後初めて来たけど、大屋根の改修工事やバリアフリー化が行われ、照明もLEDライトになって、全体的に綺麗になっていた。 定刻は6時30分からだったけど、15分遅れで深見東州先生が登場。 あらゆるジャンルの曲を歌うため、今回も演奏には30人のオケに8人組のバンドが編成された。 コンサート前半は大貫裕子さん ...
昨日はゼレンスキー大統領の、日本の国会へのオンライン演説を聞いた。 各国で演説をしているそうだけど、相手の国の特性に応じて、しっかりと内容を考えているようだ。 日本での演説では、さすがにヒロシマの話までは出さなかったけど、核使用へのリスクや原子力発電所への侵攻による放射能汚染への懸念を強く訴えていたと思う。 【全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 国会演説 #nhk_news https://t.co/tURcDDxiEs— NHKニュース (@nhk_news) March 23, 2022 東欧のウク ...
昨日の東北沖での地震は、長くてとても大きかった。 津波は小さかったものの、最大震度6強だったためか、地震による被害もかなり出ている。 これ以上、大きな余震が来なければいいけどね。 福島県沖地震、2人死亡映像は福島県内で撮影された地震発生時の様子の他、地震の影響で脱線した新幹線の車両や、宮城県白石市内にある店舗の被害。 pic.twitter.com/OrvtYUi08k— AFPBB News (@afpbbcom) March 17, 2022 ちょうど、深見東州武道館コンサートからの帰りで、駅を降りた ...
来週16日は「深見東州・武道館桜ふぶきコンサート」が開催されるけどね。 それに続いて17日も内見できるそうだけど、18日金曜から21日祝日の日程で、「宇宙人のような地球人が、笑って描いた書画展、生姜の味がする!!」が開催される。 今回で22回目の深見東州バースデー個展になるけどね 毎回、この個展にあわせて、たくさんの新作絵画を描かれている。 去年の個展のあとに描かれたもの、今年になって描かれたもの、ひょっとして今も描かれているかもしれないけど、毎年この時期は個展を見るのが楽しみの一つになっている。 ポスタ ...
ライブ配信で深見東州先生のコンサートを見るのは2度目だけど、たっぷりと3時間鑑賞した。 ライトクラシカルコンサートということで、オペラのアリアが中心だけど、チャゲアスの「セイ・イエス」や「サライ」など、懐かしのヒット曲も歌われた。 みんなが大好きな、いつも、いい曲を選んで歌われるけどね。 ドラッグをしたからと言って良い曲は変わらないし、良い曲を作ったからドラッグをして良いわけではない、みたいなことを言われてなるほどなと思いつつ聴いたけど。 ユーミンの「春よ、来い」は、イントロがスゴく好きな曲だけど、今の季 ...
今度、3月の16日になるけど、深見東州先生の武道館コンサートが行われる。トリプル10年 (とおねん) とって41歳、つまり71歳を記念してのバースデーコンサートでもあるけどね。 歌われるジャンルがクラシックから最近のポップスや昔のジャズのスタンダードナンバーや演歌、それにアニソンまで、とっても幅広いからね。 いつものように30人編成のオケと8人組のバンドによる演奏になるそうだ。 TV CMは、たちばな出版のサイトからも見ることができるけど、今、全国的に放映されているようだ。 深見東州先生らしさ全開の吹っ切 ...
ずっと、侵攻する意図はない、と言い続けてきたのに、結局は、アメリカが去年の11月から、一貫して言い続けてきた通りの結果になっている。 ウクライナの人たちも、まさかここままで大規模に侵攻してくるとは、ギリギリまで思ってなかった人も多かったようだ。 8年前のクリミア半島への電撃的な侵攻の時とは規模が違いすぎるし。 今回は少なくともウクライナ政府を完全に転覆させるまでやる気のようだから。 プーチン大統領「協議の用意」 ウクライナ「死を食い止めよう」 https://t.co/WMvAWTeoyr @YouTub ...