ワールドメイトっぽい日々

南海トラフと首都圏直下型地震がくると、20年間で2000兆円規模の被害に?

最近、ハワイやグアテマラなど、大きな火山噴火のニュースが目につくよねと、ワールドメイトの仲間と話していた。

ハワイのキラウエア火山の大規模な噴火は5月3日だったから、もう一月以上になるけどね。

当初、その火口から20キロ以上も離れたところに亀裂が生じ、そこからマグマが噴出する映像が流れていたよね。

そこが住宅地だったので、家や車を飲み込むマグマの様子が生々しかった。その後も強い地震が起きたり、亀裂は増え続け、避難する人の数も膨大になっている。

 

なぜあんな火口から遠いところから、いきなりマグマが噴出するんだろうと思ったけど、その一帯の地下にはマグマが流れているらしいから、別に不思議なこととは言えないようだ。

すぐ近くの海岸では、日頃からマグマが海に流れ出るところを観れる観光スポットもあるくらいだから。

それだけ危険な場所ではあるけど、そのため土地の値段も極端に安くて、多くの人々が住んでいるそうだ。

それでもいきなり家の裏からマグマが噴出すれば、驚くしかないよね。

 

キラウエアのマグマはサラサラしているそうなので、生き物みたいに動き、全てを焼き尽くしながら川のように流れていくそうだ。それでも一気に流れ出るのではないため、今回も避難する時間はあったようだ。

これまでに600以上の住宅が壊滅してしまったけど、死亡した人はいないそうだから。

 

 

それに比べると、ちょうど一月後の6月3日に発生したグアテマラのフエゴ山噴火は、すでに深刻な犠牲が出ている。

どちらも世界の代表的な活火山だけど、グアテマラのマグマはキラウエアと違って粘性が高く、どこか火道の途中でマグマがたまったり、また溶岩に閉じ込められたガスも放出されにくく気圧が上がりやすいそうだ。

そのあたりが限界になると爆発的噴火を起こし、キラウエアと違って、激しく噴出物を出すのかもしれないけど。

今回のフエゴ山の噴火では、火山灰や岩石が斜面を滑り落ちる火砕流が発生し、住民や住宅をのみ込んでいったようだ。これは猛スピードで迫ってくるので、避難が間に合わないことが多くなり本当に危険だ。

爆発する直前にはある程度予兆もあるようだけど、まだまだ解明されてないことが多すぎて、爆発の正確な時期を知ることはできないと言われているしね。

日本も世界有数の火山国なので、遠い国で起きた自然災害では済まされないよね。

 

そんなタイミングに、土木学会が南海トラフ巨大地震が発生したら、20年間の経済被害が1410兆円になるとの推計を発表していた。

悪い冗談でしょうと思いたくなる数字だけど、政府が南海トラフ巨大地震の経済的被害を二百二十兆円と推計していたのに対し、様々に起きうる長期的な影響を考慮して計算した場合にこうなったようだ。

20年というのは、経済が元に戻るのにかかる期間で、その間には、計り知れないほどの経済活動の損失が発生するとは思うけどね。個人資産の消滅も含んでそれを計算するとこうなるってことなんだろうね。

 

国の予算でさえ、100兆円いかないのにね。さらに、首都圏の直下型地震になると20年間で778兆円になるそうだから、これはもう国難どころではないよね。

この二つは、今後30年内に70~80%の確率でくると推定されている。確率の正確性は別として、いつか必ずくると言われているし、もしも二つ合わせて20年間で2000兆円超の被害になるなんてことになると、同学会の会長が、大災害が起これば日本は最貧国になりかねないと話したことも、現実になってしまいそうだよね。

南海トラフ被害、20年間で最悪1410兆円 土木学会が推計  - 日本経済新聞 

 

そうならないための有効な対策を進めると、かなりの損害は防げるという話ではあるけど。

いまの日本にそこまでの余裕があるのかどうか、かなり厳しそうな気もする。

地球温暖化による深刻な水位の上昇も、将来的に現実味を帯びて来るだろうし。

国際情勢も緊迫しているし、安全保障問題もますます重大になるというのに、自然災害のことだけをとっても、やることが多くて、本当に今って大変な時代なんだなと思う。

ワールドメイトにいるから、なんだかんだと言って救われているんだけどね。

新着記事

happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    おすすめ記事

    1

    それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

    2

    今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

    3

    前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

    4

    Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

    5

    初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

    6

    ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

    お鏡 7

    古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

    8

    ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

    9

    ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

    10

    コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

    11

    7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

    -ワールドメイトっぽい日々