happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    2021/12/7

    今年も賑やかに、楽しくISPSハンダ・HANDA Watch World・カップは、盛り上がっていた

    今年のISPSハンダ・HANDA Watch World・カップは、ニックファルドのようなレジェンドゴルファーが参加したり、ラグビー界からも、フランソワ・ピナール、リッチー・マコウ、マイク・ティンダル氏ら、往年のレジェンドラガーマンが参加したりと、例年以上に話題性に富んだ豪華な大会になったようだ。   御殿場で開催されているISPSハンダウォッチワールド。ニック・ファルドやアーニー・エルス、カブレラ・ベロ、リディア・コー、ミンジー・リーなどなど世界のビッグネームたちが集結しています! https ...

    2021/11/8

    ローマ教皇来日、核兵器廃絶と世界平和の理想に向けて、全ての人たちの参加を呼びかけ

    ローマ教皇が、ヨハネ・パウロ2世以来38年ぶりに来日されている。 そして、今日は長崎で核兵器廃絶に関するメッセージを発信した。 そのメッセージの中にもあったけど、今の世界情勢は、核を持つことによって平和が維持され、軍備の均衡を保つことを安全保障の要にするという、かなり歪なことになっているよね。 下手をすると、あっという間に国や人類を滅ぼすかもしれない核兵器や大量破壊兵器なのに、それを維持し、強力な軍備を持たないと平和を保つことができないというのは、本当はおかしなことだし、資源もお金も無駄なことだと、みんな ...

    2021/11/8

    皇室祭祀の大嘗宮の儀と、戴冠式の聖別の儀

    大嘗祭が無事に終わった。 この大嘗祭の意味については、いくつかの専門家の解釈があるようだけど、概ね「国家、国民のために、その安寧、五穀豊穣を皇祖天照大神及び天神地祇に感謝し、また祈念すること」ということになるらしい。 ワールドメイトではさらに突っ込んだ話も聞いてるけど、いずれにしても、とても大事な儀式であることに間違いない。     古来の神道の、宗教的な儀式になるためか、憲法違反になるのではないかとか、あるいは税金で贖うわけだから、もっと簡略してもよいのではなどの意見もあるようだけど ...

    2021/12/7

    国際スポーツ振興協会がチャリティパートナーに、ニュージーランド・オリンピック・ガラ2019が開催

    まだ、ラグビーワールドカップの熱狂の余韻が残ってるけど、ラグビー日本チームのメンバーもひっぱりダコのようで、いろんなところに呼ばれているよね。 今年の流行語大賞ノミネートにも、ラグビー関連の語句が4つも入ってたし。 まぁ、たしかにラグビーに関しては、自分のような ”にわかファン” が多かったのかもしれないけどね。   それにしても、たとえにわかファンにしても、スポーツが、いかにその国の人たちの気持ちを動かすかを、改めて今回感じたけどね。 優勝した南アフリカでは、今、祝賀パレードが5都市に渡って行 ...

    2021/12/7

    リッチーマコウらラグビーW杯優勝チームの3人のレジェンドも参加、ISPSハンダ・HANDA Watch World・カップは今年もスゴい

    ラグビーW杯では、優勝候補筆頭に挙げられていたニュージーランドが、準決勝でイングランドに敗れた。あのオールブラックスがトライを奪えないほど、イングランドの守りは固かったよね。 今日の決勝に進んだ南アフリカも、怒涛の快進撃の日本を止め、2019シックス・ネイションズ(欧州6カ国対抗)優勝のウェールズを破っての決勝進出なので、スゴい試合になるよね。   ところで、そのニュージーランドのオールブラックスや、南アフリカのスプリングボクス、イングランドのサクソンズの元キャプテンで、W杯の優勝経験もある三人 ...

    2021/11/26

    沖縄のシンボルであり聖域でもある首里城が焼失!!

    450年の栄華を誇った琉球王朝最大の木造建築物として、琉球の王たちが住んでいた首里城正殿(1992年に復元)が焼失すると言う、ショッキングなニュースに朝から驚いた。 一瞬、目を疑ったけど、残念ながら首里城の正殿は跡形もなく焼け落ち、北殿や南殿なども焼失してしまっている。 正殿は、昨年末に修復が済んだばかりだったのに。     正殿の裏にあたる御内原(おうちばら)と言う、王族のプライベートエリアも復元を終え、今年2月から全てが公開になっていたそうなのに。     今回 ...

    2021/12/3

    世界オピニオンリーダーズサミットで、ハーパー元首相の話を聞いて思ったことは

    先週開催された、世界オピニオンリーダーズサミットに、ワールドメイトの友人と行ってきた。 今回のメインは、やはりカナダの元首相で、保守政党の全世界的連合組織「国際民主同盟」の議長を務める、スティーブン・ハーパーさんの基調講演だったかな。   ここ十数年の世界での潮流について、最初に話されていた。 大きく2つのことについて、技術革命と経済のグローバル化のことを取り上げられていた。 断片的にしか思い出せないけど、AI や、テクノロジーの発展は、一面で分断や破壊も生んでいて、政治も影響を受けているという ...

    2021/11/18

    即位の礼に海外191カ国からVIPも参列、日本の伝統とお国柄を世界に示す

    即位礼正殿の儀をネットの生中継で見た。 今は、このような大事な儀式を国民みんなで見ることができるので素晴らしいなと思った。 後からニュース報道だけを聞くより、ライブでしっかりと見ると、儀式の重要性が理解できる気がした。 わざわざ、これだけの手の込んだ準備と儀式を行うことで、天皇としての風格や威厳が備わるように思う。   今回の目的は、世界の国々に即位したことを知らしめることだけど、映像で配信されたことで、かなり明確なイメージを伴って認識されたのではないかと思う。 日本人が見ても、まるでお雛祭りの ...

    2021/12/3

    日本はG7・G20の中でどうあるべきかをテーマに、世界オピニオンリーダーズサミットが開催

    明日17日は、深見東州先生が総裁の世界開発協力機構主催で、第5回世界オピニオンリーダーズサミットが開催される。 今回のスペシャルゲストとして、カナダで首相を10年近く務めたスティーブン・ハーパー氏が来日するそうだ。   今のトルドー首相は自由党というリベラルな政党だけど、スティーブン・ハーパー元首相が属する保守党は、中道右派・保守主義の政党と言われている。 4年前の2015年10月に行われたカナダ議会の下院総選挙で、野党第2党だった自由党は、トルドー党首の人気で一気に与党へと躍進し、10年ぶりに ...

    2021/11/4

    ハビギス接近中だけど、明日は「深見東州の福岡は世界一コンサート」が開催される

    明日10日は、5月の岡山でのコンサートに続き、今年2回目の深見東州先生のコンサートが福岡で開催される。   今回は、福岡出身の歌手の歌を多く歌われるようだ。 去年からは中島みゆきの歌も増えて、すごくいい感じだけど、福岡出身の歌手はすごく有名な歌手が多いし、今回はそちらがメインになるのかな。   それから、矢沢永吉や氣志團、横浜銀蝿のようなロック系も増えてる気がする。 中島みゆきもだけど、氣志團や矢沢永吉も、カラオケでもよく聞くことがあったので思い出深い。 久々に動画で「時間よ止まれ」を ...

    2021/9/11

    ワールドメイトで聞いた、良い人間関係を築くコツ

    夫婦関係や親子関係、仕事とか、いろいろな人間関係などで、相手に対して腹が立ったり、うまくいかないことがあると思うけど、多くは相手に期待感を持ってしまうことが原因のようだ。 ワールドメイトでのお話でよく聞くのは、深見東州先生は、人に対して過度な期待を持たないようにされているそうだ。 それはなぜかというと、期待すると、期待通りにいかなかった時に、がっかりすることになるからのようだ。 別にこれは、人の能力を過小評価するとか、あるいは、人の才能が伸びることを信じていないとかではないからね。 あくまで、人間関係をう ...

    2021/11/26

    地球温暖化対策が思うように進んでないことを思い知ることに

    16歳の環境活動家の、グレタ・トゥーンベリさんの国連でのスピーチが、メディアでも大きく報道されていた。 思えば、7、8年くらい前までは、地球温暖化のことを、マスコミもかなり取り上げていた記憶があるけど、最近はパリ協定締結の時でさえ、そんなに危機感を持って大きくは取り上げられなくなってきたように感じていた。 米国がトランプ政権になって方向転換したし、中国は大気汚染があまりに酷いので、止むに止まれぬ事情で、以前よりは真剣に取り組んでいるとは思うけど、本質的には何も変わってない気がする。 そんな世界の流れもある ...

    2021/11/18

    ラグビーW杯、紛争の長い歴史の中でも統一チームを維持した強豪アイルランドを撃破 !!

    まさか、アイルランドに勝つなんて。日本が前回のラグビーW杯南アフリカ戦勝利に続いて、優勝候補のアイルランドを撃破した。 ラグビーは、番狂わせが少ないスポーツと聞いていたので、こんな格上のチームに勝てるとは、思ってなかったけどね。   でも、試合を見ていたけど、スクラムでも押し負けていないし、ディフェンスでも、次々とタックルを決めて相手の攻撃を止めていた。 出足こそトライを連続で決められたとはいえ、これ、素人目で見てもほとんど互角じゃないの、と前半が終わった時点で思った。   後半になる ...

    2021/12/7

    ラグビーワールドカップが盛り上がっているけど、素晴らしいあの感動を今一度

    深見東州先生が会長の国際スポーツ振興協会は、昨年まではJ2サッカーチームのメインスポンサーをしていた。 残念ながら2年で終わったけど、その間にワールドメイト会員でも、サッカーにそれほど関心がなかった人がスタジアムに足を運ぶなど、サッカーを応援しようという人が増えた気がする。 最近は、国際スポーツ振興協会のアンバサダーに、ニュージーランドのオールブラックスのレジェンド、リッチー・マコウ選手やダン・カーター選手がなったこともあり、ラグビーに関心を持つワールドメイト会員が少し増えているかも。   &n ...