福島の素晴らしいパワースポットということで、何度か磐梯山を紹介してきたけど、今回は裏磐梯の美しい湖沼群を紹介してみたい。
この裏磐梯には、1888年の大噴火によってできた湖沼が、300以上点在しているそうだから。
磐梯3湖と言われる一番大きな桧原湖、小野川湖、秋元湖をはじめとして、名前の無い沼や、季節限定の沼、地上からは見ることのできない沼もあるそうだ。
また、ワールドメイトでよくお話しに出てくる五色沼は、毘沙門沼などの大小40あまりの湖沼群の総称になる。
そんな湖沼群が、標高800メートルの裏磐梯高原にあるんだね。
ところで、明治21年7月15日の噴火では、大きな爆発が20回くらい続いたそうだ。
最後の爆発では横向きに北側に向けて噴火し、その時山体が崩壊したそうだ。それで岩なだれがおき、北側の集落が埋没して多くの人が犠牲になってしまう。
噴火後は、現在のように北側に向けて開いた馬蹄形のような、U字形になったそうだ。そのため、猪苗代湖から見る磐梯山はなだらかな感じに見えるけど、また、会津若松から見ると会津富士、会津磐梯山と言われる綺麗な円錐形に見えるものの、北側から見る裏磐梯の景色は、真ん中がボコッとえぐられたようになっている。
また、裏磐梯では長瀬川が埋没して堰き止められ、洪水になって水が溜まるところが出てきて磐梯三湖や五色沼などが形成されていったそうだ。
この辺はヨーロッパ的な風景とも言われている。
桧原湖の底には昔の村落の跡が見えることもあるらしい。
それらは天然のダム湖のようになって、大きな洪水も頻発していたそうだ。その後、電源開発のために大規模な堰堤工事が進んだ結果、だんだん落ち着いてきたらしいけどね。
五色沼では、毘沙門沼が一番大きく、ここから見る磐梯山は特に素晴らしい。
磐梯のパワースポットの中でも、ワールドメイト的には、ここはもっとも聖なる場所と言えるかも。
この神域に触れるだけで、自分の内面性に変化が出てくるそうだ。
家庭や仕事に戻っても、今までとは違う感性、ものの見方ができるようになるそうだ。今まで気がつかなかったことに気が付いたり、新しい発想が出てきたり、いいことがあるかも。
他にも、青沼とか弁天沼とか、美しい湖沼がいくつも点在している。
いろんな色の湖沼が観れるけど、このまま桧原湖まで道がつながっている。
以前、ここにきた時は、人がけっこういたので大丈夫だったけど、この道を歩いていくと、クマに遭遇することもあるらしい。
かなり開発はされているけど、豊かな自然と神秘が残っているよね。
ワールドメイトで聞いた深見東州先生の話によると、磐梯にはスイスに似た景色や、オーストリアのウィーンの森のような景色など、ヨーロッパやアジアの景色に似てるところがたくさんあるそうだ。世界の景色の縮図を見るようですねと言われていたように思う。
たしかに、言われて見るとそんな感じがするよね。
景色が、バリエーションに富んでいるなと思う。
当然、四季折々でも、全く感じが違ってくるだろうし。
噴火は大変な被害をもたらしたけど、日本にこれまでになかったような風光明媚な景色ももたらしていたんだね。