ワールドメイトの神事の魅力を紹介

ワールドメイトの豆木祈願のお話

ワールドメイトでは、この時期になると、豆木祈願が毎年行われる。今年は、少し時期が押してるけど、だいたい近づくにつれてそろそろ書かなければと自然に体が反応してくる。

ワールドメイトや豆木のことを知らない人にとっては、なんのことかわからないと思うけど、一種の先祖供養と思ってもらえばいいと思う。

ただ、この豆木という不思議な名前になった由来には、なかなか深い意味があり、昔の神様の物語にまで遡らないといけない。

 

出口王仁三郎で有名な大本は、明治25年、出口なおに艮の金神国祖国常立尊が神がかって、その数年後に始まったけど、最初に出てこられた時に、「三千世界一度に開く梅の花、艮の金神の世になりたぞよ」「炒り豆に花が咲く時がやってきた」と神示されたそうだ。

まぁ、炒り豆に花が咲くことはありえないから、今ではありえないことへのたとえになっているようだけどね。

 

なんで国常立尊様がそんなこと言うかといえば、遠い昔のさらにその昔、ざっと35万年前の神界の物語を聞くとわかってくる。

霊界物語という出口王仁三郎の壮大な著作に書いてあるらしいけど、その時代は、地球を創り固めなしたと言われる艮の金神・国常立大神様が、人の姿となって地上で神政を行っていたらしい。

 

 

ちなみに神様の名前には命(ミコト)と尊(ミコト)と大神(オオカミ)の3つの言い方があって、先週の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」で言われていたけど、簡単に言うと、肉体を持って生まれてきて死んだら ”命” になるけど、"尊" はもっと上のレベル、"大神" になるとさらに上の次元になるということだ。

 

神様にも段階というのか次元があるわけで、ワールドメイトではさらに詳しい解説を聞けるけど、とにかくその国常立大神様が、あまりに厳格で善一筋で太陽のようにあまねく物事を照らしてしまうので、他の神々からすると厳しすぎてしまい、窮屈になってしまったようだ。

それで引退を迫られ、ついに表舞台から去られてしまう。天教山(富士山)に身投げして鎮もられたそうだ。これが国常立大神様のご引退と言われるものらしい。

その時に引退を迫った神々が国常立大神様に対して、「炒り豆に花が咲くまで出てくるな」と言ったそうだ。つまり永遠に出てこないでね、という意味になるよね。

 

酷いといえば酷い話だけど、多神教というのは、ギリシャ神話でも、エジプト神話でも、だいたい人間くさい物語が多い。

神様なのに横恋慕したり、浮気したりと、人間の世界とあんまり変わらないことをやっている。

 

対して一神教になると、全知全能の絶対的な近寄りがたいイメージになり、おかしがたい神聖な感じの存在に思えてしまうけども、本当は神様も人間のような人格を持っているそうだ。

だから世界の神話には、とても人間くさい物語がたくさん残っているのだろう。ただし、神様だから人格と言わずに神格と呼ぶそうだけどね。

 

だから神格と言っても、神様にもよるけど人間のような人格もたくさん持っている。

そういう存在なので、神様をあまりに絶対的存在ということで崇めるだけだと、神様への篤い信仰心は感じるけども、神様との深い交流はできてないことが多いようだ。

神様と深い交流にならないのは、人間が意識の中に、神様に対しての絶対的な距離感を持っているからのようだ。

 

たとえば映画の中で、手の届かない圧倒的な存在感を持つスターに対し、一種の畏敬の念を持っているようなものかもしれない。その場合は一方的に憧憬は抱くけど、お互いの心の間の距離はかなりあるよね。

まぁ、最近のスターの中には、かなりファンとの距離が近い、等身大のようなスターもいるけどね。そういう感じだったら意識の中で、距離感はグッと近くなっているよね。

だから世界的大スターやVIPのような別次元の雲のうえの存在のように思うのではなく、妙なプライドもない、身近にいて親しくしてくれる存在と思った方がいいと思う。

あまり馴れ馴れしくしすぎのもなんだけど、そんな感じで、神様と交流するのも人格と人格の交流のようになると、距離感が近いのでより深く交流することができるようだ。

 

くり返しになるけど、神様は遥か彼方にいるというイメージを持たず、すぐそばにいてくださる身内のように、普段から親しみを込めて祈りで交流し、距離感を縮めておいた方がいい。

神社の神様の中には、怖い神様もいらっしゃるんだけど、それでも失礼にならない程度に親しみこめてお参りする方が、他人行儀でお参りするよりも、ずっといいと思った。

人と人との関係でもそうだけど、普段からお付き合いを深めて親しくしていると、お願い事や頼みごとでも言いやすいし聞いてもらいやすい。神様も全く同じではないかもしれないけども、似たような部分があると思っていいと思う。

 

それからたまに見かけるけど、神様はこの世のことはなんでもご存じのはずで、当然私が普段から苦労して頑張っていることもよく知ってるはずなのに、なんでこんなに苦労している私を助けてくれないの、などと文句を言う人もいるけどね。

実の親子でも深くコミニケーションを取ってないと、親と子の間で十分に理解できてなかったりする。

ましてや神様はとても忙しい存在なんだから、なんでもご存知に違いないとか思わずに、普段から密に祈ってなければ神様もどうして欲しいのかがわからないし、困ってしまうよね。

神様は暇な存在ではないという、そこを理解しないといけない。

 

もちろん神様だからその気になればわかるのかもしれないけども、人間に対する時と同じように、普段からの祈りの中で必要なことは言わなければいけないよね。

それに次元が人間に近くなると、きちんと口に出して言わないと聞いてくれない神様もいらっしゃるから。さらに同じ内容であっても、毎日言わないといけないとかね。

 

今書いてきたようなことは、一神教的な神様のイメージしか持ってなく、日本の神様もそれと同じような感じだろうと思っている人にとっては、理解しづらいかもしれない。

神様との間に距離があり、それで願いが届かないのに、それに気がつかずにいるだろうからね。

その結果、神様は願いを聞いてくれる存在ではない、とか、神様に願いをいうのはダメだとか言う人もいるから、全く勘違いをしているよね。

 

それから神様との交流は、人間のお付き合いと全く同じではないけども、人間でも神様でも、相手を感動させることができたらどちらも動いてくれる。

そういう祈りや行動を目標にして、十分な努力をしていると、間違いなく神様は動かれると思う。

自分もワールドメイトに入会していろいろ体験し、初めてそのことに気がついたけどね。その違いは天と地ほどの違いになって現れるてくることがあったから。

実際に神さまが動かれるのは理屈ではないから、どういうときに動かれたのかを体験で知ることもできたと思う。

ただし油断すると、すぐに忘れてしまう。また、違う方向にずれてしまうけどね。本物になってない証拠だよね。

 

なんども繰り返すけど、神様は他人のような存在ではなく、いわば親族のような存在だから、両親や祖父祖母に接するように、そういう気持ちで親しみを込めて接すると良いそうだ。

親に対して甘えすぎや、わがままな関係だったり、親に反抗的だったり、親が嫌いという人の場合はちょっとまずいけどね。その場合は一般的に円満な親子や家族関係を参考にした方がいいかも。

 

NASAが宇宙から撮影した日本。沖縄が入ってないけど。

(今日の話題とも少し関係あるけど、この写真を見た海外の人たちから、日本はアジアのドラゴンみたいだって声が上がっているそうだ)

 

ということで豆木の話に戻るけども、そうやって炒り豆に花が咲くまで出てくるなと言われ、国常立大神様は埋没神になられていたそうだ。

それがついに、炒り豆に花が咲く時がやってきたと宣言され、復活されたのが、出口なおに神がかられた明治25年の節分の時だった。

 

また脱線するけど、ワールドメイトで聞いた話では、国常立大神様は宇宙創造の神の地球神界に降りてこられた時のご神名だそうだ。

宇宙創造のスの神というのは、どの次元界にもいらっしゃり、その力徳をどの次元におろして発揮されるかによって、ご神名も変わると言われている。

 

その国常立大神様は、出口なおに降臨されて、「身の苦労なと気苦労なとしてもらわんと、この神の御用はできんぞよ。身の苦労なと気苦労なとしてもらわんと、誠の信心、受け取れんぞよ」「嬢やぼんでは(お嬢さんやお坊っちゃま)では、この神の御用はできんぞよ」と神示されているのが大本の御筆先に残っている。

そのように国常立大神様とは、とても厳しい神様で、それは大きな愛によるものだけど、大本の出口王仁三郎も、ワールドメイトの深見東州先生も、あられもない気苦労や身の苦労をさせられてきたのはそのためだと思う。その結果、あのようなスゴい方になられた。

 

さらに言うと、この神様は世紀末にあって、立て替え立て直しをする神様だと言われてきた。

この神様が本気を出せば、天変地異もいとも簡単に起こせると、大本の時から言われてきた。

別に人を懲らしめるためではなく、人々を救い、素晴らしいみろくの世にするための大愛だと言われている。

それでもそんな災いが起きたら、人は神も仏もあるものかと思うだろうし、ワールドメイトでは災いが起きずに素晴らしい世になることを願っているけどね。

 

また豆木の話に戻るけども、そんな国常立大神様が節分の時に復活され、その数年後に大本ができた。そしてその頃からずいぶんと時が過ぎ、炒り豆に咲いた花も、大きくなって木になった。だから豆木と言うそうだ。

本来は節分の時に復活されたという、おめでたい話から来ているのが豆木だと言える。

もともと地球の主宰神だったから、その復活を祝う恩赦の意味が、豆木祈願にはあると思えばいいと思う。

 

ちなみに詳しい話はワールドメイトでも聞けるけど、大本の御筆先や霊界物語にも、国常立大神様の事については詳しく書かれているそうだ。

 

新着記事

おすすめ記事

1

それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

2

今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

3

前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

4

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

5

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

6

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

お鏡 7

古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

8

ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

9

ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

10

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

11

7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

-ワールドメイトの神事の魅力を紹介
-