happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

三輪神社

2017/6/25

大神神社(三輪神社)と三輪山のパワースポット

今日は、日本屈指といわれるパワースポット大神神社(三輪神社)を紹介。 三輪神社の神様にも、ワールドメイト会員はとてもお世話になっているという言い方は変だけど、何かと力になって頂いている。     そして、スピリチュアルなパワースポットの宝庫として有名な三輪神社だけど、それだけに霊能者がたくさん出入りするところとしても知られている。 近年までは関係者以外入山できなかった三輪山に、今は許可を得ると誰でも登れるそうで、ネットで見るとユタとか霊能者といわれるような人たちが多数登山していることが ...

西宮神社

2022/1/5

戎信仰総本山、西宮神社のすばらしい御神徳

今日は戎信仰の総本山、西宮神社を紹介。 ここは、全国的には十日戎で有名だけど、ワールドメイト会員としては、深見東州先生の産土神社としての認識が強いかも。 そういう御実家があった地元の神社ということもあって、あの、阪神淡路大震災の後、深見東州先生と、先生の父親とで壊れた神社の鳥居を寄進されていた。たしか墨黒の鳥居がそうだよね。 こちらの神社の由来は、遠い昔、鳴尾の漁師が、神戸の和田岬で、御神像を引き上げたことに起源を発するそうだ。 その御神像からの御神託により、蛭子の神として、西ノ宮の地で祀られることになっ ...

2017/6/25

Forbes JAPANインタビュー、深見東州(半田晴久)先生の唯一無比のパーソナリティ

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということでもあるし、記念にもなるかも。     見開きでしっかりと記事が掲載されていた。内容については、買って読むか、本屋で立ち読みしてみてね。   でも、少しだけ紹介すると、深見東州先生の世界的な人脈は、どのようにしてできたのか、その秘訣がしっかりと書いてあった。 何度か、いろいろな所 ...

2021/12/3

ウィリアム王子とともに、世界に向けて、絶滅の危機にある野生動物の保護を訴えた深見東州先生

先日のワールドメイトでのお話で、アフリカゾウがたくさん殺されていて、絶滅する危機にあることを聞いた。そうなんだと思って何気なく聞いていたけど、今日ネットのニュースを見て納得した。 お彼岸の22日に、国際スポーツ振興協会(深見東州先生が会長)とTuskの主催で、絶滅の危機に瀕する動物たちの現状を伝え、保護を訴える「タイムフォーチェンジ」というレセプションパーティが都内で開催されていた。 ”変革の時”という意味のようだけど、Tusk(CEOはチャールズ・メイヒューMBE)という非営利団体と国際スポーツ振興協会 ...

2017/6/25

第3回秋に燃ゆる国民のコンサートは、深見東州先生のリサイタル

昨日の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」で、次のコンサートの予定についてお話しされていた。 今回は、10月27日と29日の2日間、第3回「秋に燃ゆる国民のコンサート!〜日本歌曲の夕べ〜」と題して、新国立劇場(中劇場)で開催される。 内容は、深見東州先生がピアノ演奏で、日本歌曲をたっぷりと歌われるそうだ。     やっと、日本歌曲オンリーのコンサートが実現したね。 日本歌曲を歌われると、深見先生の右に出る人はいないからね、おそらく。 かなり昔になるけど、初めて「日本の歌」という深見 ...

2021/11/26

熊野本宮大社の素戔嗚尊と艮の金神国常立神

平家物語にも登場する熊野へは、平清盛も栄華を極める前から参り、平安時代から、皇族、貴族らの参詣を集めてきた神社だ。 ワールドメイトでも、何度も熊野本宮大社に参拝したけども、どこから行っても遠いという声が出るほどの山奥に本宮は鎮座している。     昔の人が京都からここまで歩いてくるのは、どれほど大変なことだったか、想像するだけでもすごい信仰心だと思う。今、その道は、世界遺産の一部として登録されているそうだけど。   そして、行けば必ずはっきりとしたお陰が出るということで、室町 ...

2021/8/22

ワールドメイトで体験した、守護霊が変わるとどうなるの?

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかったからかなという思いがよぎった。 やはり、一番身近なところにいる存在だからね。 ということで、今日はワールドメイトで体験した守護霊さんことについて少しだけ書いてみる。 ところで守護霊って何?という人はいないとは思うけど、世の中には守護霊の存在を信じてない人もいるだろうから、簡単に説明しておこうかな。 霊界では、 ...

2021/11/26

地球温暖化、観測史上最高気温を更新中!

俳優の藤岡弘さんが、政府が進める地球温暖化対策に関するコンテストのキャンペーンリーダーになっていたことは、前にも紹介した。 現在、地球温暖化防止のメッセージを伝える動画を募集中で、9月30日に締め切るそうだ。   まあ巷では、藤岡弘さんとワールドメイトの深見東州先生が似てると言われてるけどね。実際に藤岡弘さんとお会いしたことがあるそうだけど、先方もそのことは知ってたらしくて、笑ってしまうよね。大きくて体格の良い人だったそうだ。   ところでワールドメイトでも、10年以上前から地球温暖化 ...

曼荼羅

2017/6/27

ワールドメイトで知った、神仏の世界の基本的なこと

ウィキペディアに一霊四魂の項目があったなんて最近知った。 出口王仁三郎が詳しく述べているのは聞いたことがあったけど、日本の思想の一つということで書かれていた。なかなかウィキもやるね。 一霊四魂については、ワールドメイトでもよく出てくるし、深見東州先生の著作にも書かれていた。 ウィキペディアには、出口王仁三郎の説を中心にして書いてあるようだ。   ワールドメイトで聞いたのは、わかりやくすいうと静かにしている時は一霊なんだけど、活動する時は四魂となって活動するとのことだ。 例えば、勇気を持って何かを ...

2017/6/27

時計には、恋人という心理学的な意味があるらしい

先週の金曜は、ワールドメイトの衛星中継と重なって、「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」を聞いてなかったので後からオンデマンドで聞いた。 今回は、時計についての薀蓄をたくさんお話されていた。 最近、なんか深見先生は、腕時計のことについてとても詳しい気がする。 まぁ、株式会社ミスズで、有名海外ブランドの総代理店をされているから、当然なのかもしれないけど。   それで今回のお話だけど、心理学的に見ると時計には恋人という意味があるらしい。これは初めて知った。だからショップを、「時計の恋人」という名前 ...

2017/6/27

ワールドメイトの月例講演会は、そのまま教義になりそう

ワールドメイト会員のための、月例講演会が8月から始まった。今回は9月度で2回目になる。 先月の第1回目もそうだったけど、過去のお話の集大成のような内容が聞ける。そして、さらに足されてわかりやすくなっているように思う。 ワールドメイト会員にとっては根本となるところだし、ワールドメイトの教義ができるとしたら、こういう感じの内容になるのかなという、そんな大切な内容になっている。   何度か聞いたこともある内容なのに、人に話そうとすると上手く言えないものが多い。 ワールドメイトで知った内容は膨大な上に、 ...

2021/11/18

オリンピアンよりスゴい記録が出る!?、リオ・パラリンピック開幕

前回は、ワールドメイト会員の間でも関心が高い、ブラインドゴルフの大会のことを紹介したけど、今日はそれとも関係するパラリンピックのことについて書いてみる。   今日から、パラリンピックがリオテジャネイロで始まった。 ネットにいろいろなことが紹介されているけど、その中でとても驚いたことがあった パラリンピック陸上種目の走り幅跳びでは、オリンピック選手の記録を上回る記録を出した選手が出場するそうだ。 スポーツ競技として、パラリンピックがハイレベルになったとは聞いていたけど、オリンピック選手よりもすごい ...

2017/6/27

深見東州先生が、ブラインドゴルフを支援されることになったきっかけ

深見東州先生の活動を紹介しているHANDA.TVで、2013年に開催されたブラインドゴルフジャパンオープンの様子が放送されている。   そして今年の11月には、ブラインドゴルフ世界選手権大会と、「外務大臣杯・文部科学大臣杯 2016ブラインドゴルフ ジャパンオープンチャンピオンシップ」が、開催されるそうだ。 日程は11月8日に「外務大臣杯・文部科学大臣杯 2016ブラインドゴルフ ジャパンオープンチャンピオンシップ」が、続く9〜10日に「ISPSハンダ・ワールドブラインドゴルフチャンピオンシップ ...

2017/8/6

岩木山と岩木山神社は国防の要

青森県の岩木山は、津軽富士と言われるほどの秀麗な山として知られている。     ワールドメイトで何回か行ったけども、実際に見ると秀麗どころか、見事なまでに本当に美しい山だなと思った。 独立峰で邪魔する景色もないので、裾野の長く伸びるなだからな美しさが際立っている。そして山肌の繊細な襞の綺麗さに見とれてしまった。     写真ではよくわからないけど、本物の山は、まるで輝いているように見えたのを覚えている。     太宰治が、「十二単を拡げたようで、 ...