- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
深見東州先生の、今年のバースデー書画展のお知らせが出ていた。今年のタイトルは、会話みたいになっててうける。 ダヴィンチや長谷川等伯、空海や本阿弥光悦に、”劣るとも勝らない”、というコピーも笑う。 “勝るとも劣らない” は、勝っていることはあっても劣っていることはないという「互角以上」の状態だから、”劣るとも勝らない” になると、劣ることはあっても勝ることはない、ということでよいのかな。 レオナルド・ダ・ヴィンチや空海、本阿弥光悦に勝ることはできません。しかし、素晴しいところを学 ...
前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけていたものが蘇えってきた気がした。 人間は苦しみが大きければ大きいほど、困難が大きければ大きいほど、神様からいただく喜びも大きく奇跡も大きいわけですが、そういう人生は嫌だ、面倒くさいと思ったら、もう、永遠に神の世界とはお付き合いできません。御魂がそのレベルだったということでしょう。(深見東州著「 ...
日本武尊が倭姫命から授けられた三種の神器の一つ、天叢雲剣(草薙剣)を祀る熱田神宮。 それもあって伊勢神宮に次ぐ大社とされている。 伊勢と熱田の両方に参拝した人ならわかると思うけど、熱田神宮の本宮は伊勢神宮と同じような社殿の配置、そして神明作りになっている。昔からそうだったのではなく、明治になってからそのような作りに変更したそうだ。 ワールドメイトで、もう少し詳しく天叢雲剣(草薙剣)の意味を知ったけど、なるほどそれで伊勢神宮に次ぐ大社なのかと納得した。 ...
クイーンズタウンという、ワールドメイトでも行ったことがある素晴らしいリゾート地で、男子のゴルフトーナメントが3月9日から開催される。 自分は行ったことがないけど、クイーンズタウンは女王にふさわしい街ということで名付けられただけあって、壮観な美しい山々に囲まれた、神秘的なワカティブ湖のほとりにあるスゴく気持ちの良い街らしい。 そんな素敵な場所には世界中から観光客が来るから、乗馬、カヤック(カヌー)、ウォーキング、スカイダイビング、バンジージャンプ、絶景の遊覧飛行、ゴルフ、冬はスキ ...
今回の「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、ハンダウォッチワールド西荻本店のオープンセレモニーのときのお話を放送されていた。 HANDA.TVでは、同じものが映像で放送されている。そちらを見ると店内の様子も少しわかるけどね。 昭和52年1月に植松愛子先生との出会いがあり、その後西荻窪と荻窪の間あたりに住まい始められたことはワールドメイトで聞いていた。 そして、翌昭和53年4月から西荻窪でみすず学苑が始まったそうだ。それからずっとだから、予備校を38年間、時計を36年間、西荻窪に根ざして ...
最近放送されている「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」でのラーメン談義にでてきた美味しいラーメン屋さんを紹介しようかな。 実際はラーメン屋だけじゃなくて、いろんな料理屋さんの名前が出ていたけどね。それらも紹介する。 とは言っても、深見先生オススメのお店の中でも、ほんの一部にしか過ぎないだろうけどね。全部の店を紹介するとしたら、おそらく丸一日でもお話が続くことになるかも。 とにかく深見先生の料理の味のセンスと、味へのこだわりはものスゴい。 ワールドメイトの神事に最後まで現地参加していると、深見先生が自ら ...
最近、某宗教団体の女優さんが話題になってるせいか、ワールドメイトには芸能人はいないのかなと、ワールドメイト会員の間でもちょっぴり話題になった。 最近入会した人は知らないだろうけど、ワールドメイトにも有名人や芸能人はいたけどね。 今も在籍しているのかどうかは知らないけど、これまで全く特別扱いをされてこなかったから、あまり知られてないと思う。 昔のことだけど、ワールドメイトの神事に参加すると、すぐ後ろである有名企業のトップが普通に参加していたので驚いた時があった。なんか悩みでもあるのかな〜なんて呑気なことを思 ...
今週は、深見東州(半田晴久)先生が会長をされる国際スポーツ振興協会の冠ゴルフトーナメントが2つ開催される。オーストラリアでの開催になるけどね。 国内では、東京ヴェルディの胸スポンサーになったことが話題になってるISPSハンダだけど、せっかくなので、海外のゴルフの情報も調べてみた。 まず、南オーストラリア州のアデレードで開催される、ISPSハンダ・オーストラリア女子オープンから。 この大会は、去年野村敏京が優勝したことで、日本のマスコミでも大きく報道されていた。 先日は松山英樹が ...
SAPIO3月号の深見先生のインタビューを読んだけど、へえぇ〜そうだったのという話も載っていて面白かった。 まだ見てない人は読んで見るといいかも。 それにしても、「名刺30種類を持つ謎の教祖」とか、「生涯独身を貫く多芸の人」という紹介のしかたは、これが初めてのような気がする。 ワールドメイト以外にも、様々な分野の肩書きをたくさんお持ちだから、名刺の種類も増えるんだろうけど、一時は秘書の人たちが26人もいたという話は初めて聞いた。 深見先生は若い頃、ほとんど24時間 ...
ヨーロッパにも、ワールドメイトで聞いたパワースポットがいくつかある。 中でも、アルプス山脈のマッターホルンは、格別の山になるようだ。 あまりに有名な山なので、知らない人はいないと思うけどね。でも、マッターホルンがヨーロッパで長いこと魔の山として恐れられていたことは、知らない人が多いと思う。 ワールドメイト会員も、知ってる人は少なかった。自分も今回のマッターホルンの神事で初めて知ったから。 だから、1865年に初登頂に成功するまで、長い間、誰も登頂した ...
ワールドメイトの神事も終わって3日目、何か動きがあるかもしれないなとか思いながら、国際情勢のニュースを見てるけどね。 なんだかもう、最近の世の中の動きは早くて、なかなかついていけてない気がする。 アメリカのマティス米国防長官が、先日韓国と日本を訪問したけど、日本では日米同盟の重要さを強調し、尖閣諸島についても日米安全保障条約が適用され、米国に防衛義務があると確認した。そして、中国の海洋進出には懸念を共有していたよね。 それから、今日、こんなニュースもあった。 日米両政府が、安倍晋三首相とトラ ...
ワールドメイトの氷見での神事は終わったけど、今回はかなり祈った気がした。 いつも祈りを大切にはしてるけどね。 思ったのは、一回一回の祈りの中身も大事だけど、同じことをずっと継続して祈ることで、積み重なってくるものがあると感じた。それによって大きな力が出てくるのかもしれない。さらにワールドメイトの神事では、たくさんの人が同じテーマで祈るから、そのスケールも大きくなるんだろう。 そんなことは言われなくてもわかってると言われそうだけどね。でも、特に信仰の体験もない普通に暮らしてる人か ...
昨年は、FOXネットワークスから、深見先生の会社や関係する団体の動画がいくつか制作されていた。 FOX エンターテインメントでも、たちばな出版提供の番組で、深見先生出演のオペラが毎月放送されているけどね。 知らない人がほとんどだと思うので、去年のものから最新の動画までを、全部紹介してみようかな。 (限定公開のものもあったため、2017年7月現在非公開になったものは削除) まず、深見東州クリスマス・絵画コンサート時計展にも来場したミラクル・ベル・マジックちゃん。 こちらはミスズが ...
ワールドメイトの神事は続いているけど、トランプ大統領就任後、予想通りオバマ政権で進めていたことを覆したり見直す発言が、いよいよ現実に向けて動き出している。 トランプ大統領が何度も言っている「アメリカ・ファースト」は、要するにアメリカの経済を最優先する政策、アメリカ本土を守る政策を、今後最優先で行うということだよね。 そして「権力をワシントンからあなたたちに移行する」と言ってるから、今までの米国政府はグローバル化を推し進め、多国籍企業や海外の企業にあまく、また、海外の国の安全保障の為に多くの軍隊と費用を割い ...