happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    2021/11/26

    桜島で3年ぶりに火砕流ともなう爆発的噴火

    桜島は、地元の人にとっては頻繁に爆発する火山なので、今回も見慣れた噴火の一つだとは思うけどね。 ただ、今回は火砕流が南西方面に2キロ近く流れたそうなので、夜中に噴火速報を気象庁が出したようだ。   「噴火速報」は一定の期間、噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合に発表される情報です。今後の火山活動に注意が必要です。 — NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 24, 2021   この噴 ...

    2021/11/8

    松山英樹マスターズ優勝で思ったことは

    今回のマスターズで松山英樹が優勝したことは、アジア系アメリカ人へのヘイトや暴力が増えているアメリカの現状に、大きな意味を持つと言うメディアの報道を見かけるよね。 差別的な言動が実際に減るといいけどね。   まぁ、アメリカで起きてる人種差別は、日本から見るとなんだか複雑な気がするけど。 黒人が白人に差別されているかと思ったら、黒人がアジア人にひどいことをするし。   男子ゴルフ松山優勝は「アジア人差別の中、日本を元気づける」 欧米メディアが称賛:東京新聞 TOKYO Web https: ...

    2021/11/8

    73年間、イギリス王室を支えたフィリップ王配逝く

    ドラマ「ザ・クラウン」を見ていたせいか、フィリップ王配が亡くなられたことを聞いて、なんだか寂しい気持ちになった。 イギリスのロイヤルファミリーは、故ダイアナ妃のことは好きだったけど、あのドラマを見るようになってからは、エリザベス女王とフィリップ王配のファンになってしまった気がする。 深見東州先生が、いろんな慈善活動を通じて、ロイヤルファミリーの人たちと交流を持たれているからね。それもあって、「ザ・クラウン」というドラマを見はじめたけど。   フィリップ王配の最後は尊厳死というのか、死期を悟られて ...

    2021/11/26

    最後の秘境!群発地震が続くトカラ列島は簡単には行けないパワースポットだった

    トカラ列島で、有感地震が160回以上、続けておきている。 今月9日深夜から始まり、うち震度4が3回、震度3もかなり発生しているらしい。   トカラ列島がどこにあるのか知らない人も多いと思うけど、鹿児島県の屋久島と奄美大島の間の海域に点在する島嶼群になる。 口之島 - 中之島 - 平島 - 諏訪之瀬島 - 悪石島 - 小宝島 - 宝島 など、7つの有人島と5つの無人島からなる。 鹿児島県十島村に属し、人が常時住む地域のなかでは「日本一長い村」と呼ばれているらしい。     最大 ...

    2021/11/8

    3.11から10年目にわかったこと、思うことは

    あの3.11の悲劇から10年という節目に『Fukushima 50』が公開されていたけど、ようやく先日見てみた。 この映画は、あの原発事故を克明に取材した「死の淵を見た男」が原作となっている。   事故の状況が、事実に基づきかなりしっかりと映画化されているようだ。 この映画の中では悪役のようになっている当時の菅直人首相と思われる人物の描き方については、賛否の意見があるらしい。 まぁ、それを言い始めると、イデオロギー対立みたいになってしまうから、この事故の本質から離れてしまう気がするので今回は触れ ...

    2021/11/8

    何かと自然災害に見舞われる日本だけど、移住先としては人気らしい!?

    今朝も関東では震度3クラスの地震が起きていたけど、2月は福島と宮城で震度6強の大きな地震が起きたりと、巨大地震に対する不安が蘇った人も多いよね。 「日本はどこにも、強い揺れに見舞われない場所はありません」と、政府の地震調査委員会の委員長が、最新の地震動予測地図公開で指摘していたけどね。   その震度6弱以上の非常に強い揺れに見舞われる確率を示した2020年版の地図を見ると、宮城から茨城にかけての地域などは、東日本大震災の余震活動を考慮し確率が上昇したそうだ。 まぁ、震度6弱以上の確率と言っても、 ...

    2021/3/27

    盛りだくさんの楽しみがあった、深見東州バースデー個展とジュエリー時計展示会

    今年の深見東州バースデー個展とバースデー時計宝飾展は、いろいろと盛りだくさんで、とても楽しかった。 建物の外にテントを張って、密を避けた食べ放題コーナーも、果物は小分けしたパッケージに入ってたり、安全に食べやすく配慮されていた。美味しいお弁当もいただけたし。   さらに今回は飛沫が飛ばないようにと、食べる時用に工夫されたフェイスシールドまで用意されていたからね。 感染対策を完璧にして経済を回すためには、ここまでやれば大丈夫よねという工夫が随所に感じられた。     そんな検査 ...

    2021/3/17

    今年も進化し続ける、第21回 深見東州バースデー個展

    今年も深見東州先生の誕生日に合わせて、第21回深見東州バースデー個展が開催される。 70歳の大台を迎えられる今年は、深見東州の、トリプルとおねん(十年)とって40歳の記念個展ということで笑、「若すぎて、若すぎて、どうしようもないほど若い個展!!」になる。 まぁ、あのエネルギッシュな活動ぶりを知ってるワールドメイト会員からすると、肉体は40歳、感性は20代のような若々しさを今でも保たれているからね。 気力充実というか、神気充実すると、年齢なんて関係なくなるのかも。   それにしても年中絵を描ける画 ...

    2021/12/7

    東京オリンピックもだけど、ISPS HANDA が冠スポンサーする試合も気になる

    東京オリンピック開催がどうなるのか、そろそろはっきりさせる時期が近づいているよね。 個人的にはオリンピックはやってほしいなと思う。たとえ、海外からの観光客を断り、観戦にも、人数制限を行なったとしてもね。 オリンピックが好きなだけかもしれないけど、世界にも日本にも明るい話題が必要だよね。   コロナはまだまだ終息しないだろうし、そんな中でもしっかりと対策を工夫していけば、安全にやれそうな気がする。 欧州のサッカーリーグとか、大きな世界のスポーツイベントも、ほとんどが無観客試合とはいえ、開催されてき ...

    2021/2/23

    日本での宗教のイメージはなぜ悪い!?

    宗教というと、日本では胡散臭いイメージを持つ人がけっこう多いよね。 なんで悪いイメージを持つ人が日本では多いのかなと、時々不思議に思うことがある。   やはり、マスコミの影響から始まっていると思うけどね。一部の宗教を取り上げて、さんざん面白おかしく記事をたくさん書いてきたから。 ワールドメイトも、何度かそんな目にあったこともあるし。   なかには、オウムのような危険な宗教団体もあったので、それは報道されて当然だけどね。 他にも、裁判沙汰になって、有罪になった宗教団体が絡む事件もいくつか ...

    2021/2/21

    人に宗教が必要なわけは?

    東北で東日本大震災の強い余震が起きたと思ったら、今度は大雪で、積雪が3メートルを超えたところもあったそうだ。 ただでさえ、コロナで人の動きが少なくなっている中、厳しい自然現象に見舞われ、大変だなと思う。大きな事故や災害が起きないよう祈っているけどね。   ところでそろそろ3月も近づいてきたけど、まだ春の気分になるにはほど遠いかな。 ワールドメイトでは毎年この時期、冬神業と言われる期間になるけど、今年は宗教について、やたらと考えさせられる機会が多い気がする。 ときどき宗教なんて日本にも世界にも必要 ...

    2021/2/14

    2020年日本ゴルフ界の最優秀賞はISPS半田晴久会長なの!?

    去年は新型コロナの影響で、スポーツイベントの大半が中止や縮小するなど、大変なダメージを被ってきたけどね。 深見東州先生が積極的に関わってこられたゴルフ業界も、屋外スポーツにもかかわらず、もっとも大きく影響を受けていた一つかもしれない。   そんな状況を見かねて、深見東州(半田晴久)先生が会長をされる国際スポーツ振興協会が、本来は予定になかったたくさんのトーナメントを開催されたけどね。 そのことが「ゴルフスタイル」というゴルフ雑誌の特集記事になっていた。 そして2020年度の日本ゴルフ界への貢献度 ...

    2021/11/7

    鬼滅ブームに124年ぶりの2月2日の今年の節分

    今年もワールドメイトの節分大祭が近づいてきた。 今回も正月の神事に続き、オンラインで行われるけどね。   立春は天界のお正月ということなので、その前日の節分は天界の大晦日になる。 お正月は、世界中でみんなが賑々しく新年のお祝いをするように、ワールドメイトではこの節分から立春の時期に、神々さまのお正月をお祝いし、寿ぐ神事が行われてきた。   日本書紀では国常立尊が、天地開闢に真っ先に現れた神として、古事記では国之常立神が、神世七代の最初の神として書かれているけどね。 国祖神とされ、大本で ...

    2021/1/24

    ワールドメイトで聞いた、台湾のパワースポット

    今年最初のパワースポット紹介は、昨年何かと話題になっていた台湾からいくつか紹介。 ワールドメイトでも何度か台湾に行ったけど、素晴らしいパワースポットがあるそうだから。     最近の台湾はコロナ対策で完璧と言える対応が注目されてきたよね。親日国で、日本に好意的な行動をしてくれることも多い。 太平洋戦争が終わるまでは、今の韓国や北朝鮮同様に日本の統治下にあったのに、韓国と違ってなぜ親日的になったのかなと、以前から興味を持っていた。   韓国の場合は、統治下の歴史の過酷な面だけを ...