- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
新型コロナやスキャンダルに翻弄されまくった東京オリンピックだけど、なんとか無事に開会式を迎えることができた。 ただ開催への逆風も影響したのかな。なんとなくおとなしい演出で、前半は少し期待を外された気がしたけどね。 でも入場行進が始まると、参加選手はかなり絞っていたと思うけど、元気に入場している姿に安心した。 特に最後の日本選手団のハイテンションな姿を見ると、ホントに開催できてよかったなという気持ちになった。 各国の選手団のユニフォームも楽しかったけど ...
ISPS HANDA 楽しく面白いシニアトーナメントでは、試合終了後にプロレス観戦が行われた。 すべてYouTubeでライブ配信されていたけどね。 この投稿をInstagramで見る 公益社団法人 日本プロゴルフ協会(@pga_of_japan)がシェアした投稿 プロレスは、基本的に相手がかけてきた技は受けるみたいで、ダメージに対してタフじゃないとやっていけないよね。 ボクシングや柔道など、相手の技やパンチを食らわないようにする格闘技とは違うからね。 ...
ISPS HANDA 楽しく面白いシニアトーナメントが、YouTubeでライブ配信されていたので、後からじっくりと見てみた。 ゴルフとプロレスが合体した盛りだくさんの楽しさと面白さが満点のトーナメントになっていた。タイトル通りだよね。 シニアゴルフの公式戦なので、まずはゴルフのことから書くと、国際スポーツ振興協会アンバサダーの井戸木鴻樹が、二日目に9アンダー63をマークして逆転優勝した。 井戸木選手は2013年全米プロシニア優勝し、その後、帰国してISPSの試合に出場。それに喜んだ半田晴久会 ...
久々に、深見東州先生関連のイベントに、プロレスラーが登場する。 国際スポーツ振興協会が主催する公式シニアトーナメントと合体し、表彰式の前に野外プロレス観戦ができるそうだ。 深見東州先生が会長をされる国際スポーツ振興協会は、これまでにもゴルフの試合会場で、誰もしなかったような試みを次から次へと導入し開催されてきたけどね。 ついに、プロレスの試合とゴルフトーナメントが一緒に観れる日がきた。 まぁ、8月に北アイルランドで開催される、ISPS HANDA ワールド・インビテーショナルも ...
北海道の中央に位置し、最高峰でもある旭岳と、たびたび噴火する十勝岳、そして活火山ではないけど石狩岳は、とても素晴らしいパワースポットだということを、ワールドメイトで聞いた 日本最大の広さを誇る国立公園で、北海道の屋根と言われる大雪山国立公園の中にあるけどね。 旭岳を中心とする表大雪は、アイヌの人たちからカムイミンタラと呼ばれ、「神々の遊ぶ庭」と言われているそうだ。 旭岳は高山植物の宝庫と言われるほど植物の種類も豊富で、紅葉も8月の終わり ...
何気なく、タイトルに惹かれて読んだインタビュー記事が、なかなか興味深い内容だった。 子供たちにぜひ読んでいただきたいインタビューです。アイデアと創造性が活性化されると思います。次世代のアイデアとひらめきこそが新しい時代の扉を開きます。第5の波(1)「新興感染症が爆発する世紀になる」平野前阪大総長に聞く(木村正人) - Y!ニュース https://t.co/77kUYu1nJC— 木村正人のロンドンでつぶやいたろう (@masakimu41) June 15, 2021 &nbs ...
今月のゴルフスタイルという雑誌に、国際スポーツ振興協会のアンバサダーの特集が掲載されていた。 世界的に有名な海外選手から、おそらく一般的にあまり知られてない国内の選手まで、たくさんのプロがアンバサダーや契約プロになっていた。深見東州先生の交流関係のスゴさを改めて感じるけどね。 主な海外アンバサダーと深見東州先生の関係や、詳細なプロフィールなども書かれていて興味深かった。 でもその記事の中で、もっとも強く印象に残ったのは、海外アンバサダー全体を総括した、「ISPSと ...
オリンピックを目前にした今年、日本人ゴルファーの活躍が目覚ましい気がする。 男子ゴルフのメジャー大会を松山英樹が制したばかりなのに、今度は女子のメジャー大会で、笹生優花が優勝した。 これで、オリンピックのゴルフ競技は、数ある種目の中でもまちがいなく注目されるかな。 日本のゴルフ界にとっても、計り知れない良い影響があるよね。 全米女子オープンで史上最年少優勝した笹生優花選手、おめでとうございます! 🏌️♀️ ...
大坂なおみ選手が、うつ病だったことを告白した途端、大坂なおみの記者会見ボイコットを批判していた人や4大大会の主催者も、態度をガラリと変えたけどね。 それは当然だろうなと思うけど、ちょっとうつ病のことを理解してないような発言もある。 大坂なおみ全仏棄権受け 四大大会主催者「改善目指す」と声明 #nhk_news https://t.co/TtUFlyJ4Y7 — NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2021 ワールドメイトに入会して、うつ病について、いろいろ知 ...
マスターズ優勝に続き、全米プロの松山英樹選手の活躍に注目が集まっていたけどね。 優勝したのはレジェンドのフィル・ミケルソンだった。 シニア対象の50歳という最年長でのメジャー制覇ということで、大きく取り上げられているよね。 「体をしっかりケアしていれば、ゴルフを生涯楽しむことができる」とコメントしていたそうだ。 https://t.co/hgpEBwWeOO#舩越園子#ゴルフ#ゴルフジャーナリスト#ナンバーWEB#全米プロ#ミケルソン#最年長優勝#golf#journalist ...
今年は梅雨入りが早い。 例年よりも3週間近くも早いところもある。 これから本格的な梅雨入りを迎えるけど、気象庁は災害級の豪雨をもたらす要因となる、線状降水帯の形成を盛り込んだ警報を、今年からは発表するそうだ。 今年も豪雨があるかもしれないので、注意が必要だよね。 気象庁は線状降水帯の形成を盛り込んだ「顕著な大雨に関する気象情報」を、今年の梅雨期から新たに発表する予定です。近年、線状降水帯による激しい雨で命に危険が及ぶ災害発生の危険度が高くなっています。是非この予報が効果的なものになることを期 ...
緊急事態宣言が続く中、東京オリンピック開幕が近づいているせいか、開催の是非に関する話題がかなり増えている。 ただ五輪開催が、やたら政治の駆け引きになってしまってるような気がして、そこは嫌だなと思うけどね。 高橋洋一参与「さざ波」ツイート 共産党「こうした認識の方が政策決定に関与するのは大問題」 https://t.co/spyDuWVtbw @zakdeskより — 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) May 11, 2021 そもそも五輪開催に関係なく、 ...
深見東州先生の活動を紹介するドキュメンタリー番組が、ヒストリーチャンネルで5月からはじまった。 \明日20:55から #無料放送 の番組/ 『ルネサンス新世界』第1話スポーツの力・ISPS スポーツを通じて「人々を幸せにし、より良くし、社会をより良くする」を理念とする「国際スポーツ振興協会」 会長の半田晴久氏の長年のスポーツ社会貢献を特集する#ヒストリー #スポーツhttps://t.co/acmm75cxEV — HISTORY公式 (@HISTORYjp) April 30, 2021 ...
淡路島で2004年に発見された化石が、新種の恐竜の化石だったということで、研究チームが発表していた。 新種の恐竜として名前をつけたのが、「ヤマトサウルス・イザナギイ」という、日本神話を彷彿させるような、興味を惹くネーミングになっていた。 ワールドメイトでも度々神事で行った淡路島には、イザナギノミコトを祀る伊弉諾神宮があるけどね。 イザナギノミコトとイザナミノミコトの国生み神話で、オノコロ島で婚姻したあと最初に作ったのが淡路島だと言われている。 北海道大や岡山理科大などの研究チー ...