happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2022/2/22

富士山で巨人の足音のような地響きが!?

ワールドメイトでも聞いたけど、10月の15日昼頃、山梨県で不気味な地響きがあったと言われている。   どすんっどすんって巨人が歩いてるような地響きがするけど何@甲府   今さっきスゴイドスンと音してビックリした   地震?地響きするね、玄関ガタガタ鳴ってびびった@山梨市   窓が鳴ってびっくりずら、なんなのこれ@同じく山梨市   今日ずっと地響きしてるんだけど・・・ さっきの地震からひどくなってきてる@山梨市   地響きがまじなら富士山大爆発で間 ...

2022/4/7

関東に地震?そのとき富士山は!

ワールドメイトの富士箱根神業が再開された。 終わってからゆっくり更新しようと思っていたけど、偶然、ワールドメイトの神事に関連するような、ちょっと気になる話題を見つけたので、今日はそれを書いてみる。   世に地震雲があるというのは聞いたことがあるけど、その第一人者という上出孝之という人が、今月の24日までに関東でM7.5前後の地震がおきる可能性があるから注意するよう言ってるらしい。 掲載元の日刊ゲンダイによると、上出孝之氏は、「昨年1年間は48回の予知のうち42回が的中。今年(10月14日現在)は ...

2018/6/30

ワールドメイト富士箱根神業の合間に巨大台風接近

やはり、今回のワールドメイトの富士箱根神業は、とてつもない神事になった。 ここでは詳しく書かないけど、とにかく腑に落ちることばかりで、改めてワールドメイトの神事の重要さがわかった。 また週末に集うけど、そのまえに超大型の台風26号が接近してるので、気をつけないと危ない。   それにしてもこの台風、狙ったようにワールドメイトの神事会場に向かってるようだけど、土日に来なくて本当に良かった。     すでに日本列島をすっぽり包んでるけど、超巨大な台風だよね。 特に首都圏では、ここ1 ...

2018/6/30

ワールドメイト富士箱根神業2013

今年のワールドメイトの富士箱根神業は、とても大事な気がする。 もちろん何時も大事なんだけどね。 今年の夏から深見先生の露出が世間で大いに増えて、そのあとの久々の神事だけに、なにかとてつもない御神業になりそうな気がする。     まず深見東州先生も、最近ワールドメイト以外の他の組織での活躍がとても多くなって、いっそうお忙しくなられている気がする。 ということは、ひとつのひとつのご神業を、本当に大事にしないといけないよね。 そして世間での認知度が上がった分、いっそう神力もより鮮やかに出るよ ...

2018/5/29

伊勢式年遷宮、遷御の儀終了

式年遷宮の遷御の儀は、内宮に続いて外宮も無事におわった。   そのあとの開門には、500メートルもの人が並んだそうだから、今、なぜか崇敬する人や、関心持つ人が増えているのかもしれない。 日本を代表する祭祀といってもいい伊勢の遷宮だけに、おおいに神威が盛り上がってほしい。   人の敬によって、神様はその威を増すそうだから、真摯に崇敬する人が増えることはすばらしいことだよね。   ワールドメイト会員は、伊勢の神を始め、名だたる神社の神々を崇敬してきたけど、日本人がみんなそうなって ...

2018/5/29

日本の繁栄をつかさどる神域、伊勢神宮

伊勢神宮の式年遷宮が大詰めを迎えている。 2日に内宮の遷御がおこなわれ、今日5日は下宮の遷御が行われる。   この神聖な儀式は、途中何度かできないときもあったけど、1300年も続いてきたからすごい。   映像で遷御の様子を観ることができたけど、神様のご神体を運び出すわけだから、あまり一部始終を放映するのもどうなのかなと思った。 遷御はイベントではないからね。神事だから。   ワールドメイトの神事の衛星放送のように、テレビ中継などで見る場合も、少しでも祈りを捧げるつもりで見るの ...

2018/6/30

外務省後援、世界オピニオンリーダーズサミットの記事

少し前に開催された、世界オピニオンリーダーズサミットの記事が、毎日新聞に掲載されていた。     先月もいくつかの新聞に、一面で紹介されていたけど、今回の記事の内容の方がまとまっている気がする。       参加したワールドメイト会員から、ある程度の内容は聞いていたけど、これでもっとよくわかった。 この記事を見る限り、当日は、短い時間内でたくさんの内容について論議したようだ。   オピニオンリーダーの経歴を見ると、トニーブレア元イギリス首相は言う ...

2021/11/4

ピーター・セテラのデュエット曲も最高!!

先日の武道館ライブのことをしつこく書くけど、今回は、ピーター・セテラについて、もう少し書いてみる。   ワールドメイトの仲間も言ってたけど、ピーター・セテラのバラードは本当に最高だった。 マイケル・ボルトンのソウルフルなボーカルとはまた少し違った、極上のポップスという感じかな。 ワールドメイト会員で、ビートルズとローリングストーンズの違いと言ってた人もいたけど、まあ、そんなとこかもしれない。     前にも書いたけど、深見東州先生はピーター・セテラをミルクチョコレート、マイケ ...

2021/11/5

先日の武道館でマイケル・ボルトンのファンになった人は必見かも

武道館ライブのパンフレットに書かれていたけど、アメリカNBCで1975年からオンエアされている長寿バラエティ番組「サタデー・ナイト・ライブ」のミュージックビデオに、マイケル・ボルトンは出演したそうだ。   それは、サタデーナイトライブにレギュラー出演しているロンリーアイランドというグループの新曲「ジャック・スパロウ」という曲で、その中で、マイケルはジャック・スパロウを演じていた。     このビデオシリーズは、はビュー数が一億とか、数千万を超える驚異的な人気で、 悪ふざけや下 ...

2021/11/4

マイケルボルトン、A Starry show at the Budokan in Toyko!

あの武道館ライブから半月。まだ、すぐそこに深見東州先生やマイケル・ボルトンや、ピーター・セテラがいて、熱唱している姿が思い浮かぶ。   支部から行ったワールドメイトの仲間たちも、興奮から目が覚めてない人が多い。 また、来年も絶対に行こうねというのが、最近の挨拶がわりになってるほどだから。 でも、来年あるかどうかなんて、神のみぞ知るところだからね。   ところで、いまさら言うのもなんだけど、マイケル・ボルトンもピーター・セテラも二人ともすごくいい曲を沢山持っている。 ピーター・セテラの主 ...

2022/2/27

本物とそうじゃない人の見分け方

この数日は、ワールドメイトで素晴らしい祈祷会が行われていた。 深見東州先生による、大救霊、守護霊に関するお取り次ぎだけどね。 このような霊的な働きによって、さまざまな問題が解決することも多い。 現実の努力が一番大事なことは、いつも深見東州先生が言われているのでワールドメイト会員は皆知ってるけどね。 でも、なかなか努力するだけでは解決しない問題も、実際には多いと思う。 そういう場合は、霊的な何かに問題がある場合もあるから。   たとえば親戚一同に、最近やたらトラブルが続くとか言う場合、最近誰もお墓 ...

2018/6/30

武道館初、マイケル・ボルトン、ピーター・セテラと奇跡のコラボ

  今日も武道館ライブの続き。 前回は深見東州先生について書いたから、今日はマイケル・ボルトンとピーター・セテラについて書いてみる。   ところで一緒に行ったワールドメイトの仲間で、マイケル・ボルトンやピーター・セテラを知らない人もいた。 自分もあまり知らなかったけど、年代的にひと回り以上離れるとそれもしかたがないよね。   それでも、二人とも歌は最高に良かったから、みんな興奮してしまった。 前もってYouTubeでしっかり聴いていたから、特にピーター・セテラが歌った曲は、全 ...

2018/7/24

初の深見東州 In 武道館は最高の出来

    武道館ライブのことも、気持ちが熱いうちに書いとかないといけない。 マイケル・ボルトン、ピーター・セテラと奇跡のコラボを実現させて、あんな夢のようなライブを観る機会をもらったんだからね。 ホントに一人一人の力量やスター性が、圧倒的に輝いて、眩いばかりの魅力を放ち、観る人を興奮と熱狂で包んだ。 単なる熱狂というのではなく、長年培ってきた実力とキャリアと人間性がにじみ出たところからくる、熱狂的ライブだったと思う。   歌のレベルも完成度も想像を超えて高すぎた。当然マイケル・ ...

2018/6/30

トニー・ブレアも来日、「世界オピニオンリーダーズサミット」がヒルトン東京で開催!!

まだ、武道館ライブの興奮が冷め止まぬけど、今日は、「世界オピニオンリーダーズサミット」について書こうかな。     本当は、もっと武道館のことを書きたいけど、今月の深見東州先生の活動は半端じゃないくらい忙しい。 次から次という感じで、休まる時は全く無い。 まあ、いつも深見東州先生は忙しいと言えばそれまでだけど、特に今月はビッグイベントが目白押しだから。 すべてワールドメイト以外の活動なんだけどね。 だから、とりあえず流れに乗り遅れないように紹介だけでもしていくことにしようかな。 &nb ...