いろいろなお話がワールドメイトで聞ける

最近のワールドメイトのオンライン神業で思ったことは

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。

家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。

神業に参加しやすくなってよかったというワールドメイト会員も多い。

それで先日、家で参加しているときに聞いた深見東州先生の話は、忘れかけていたことを思い出すと同時に、いろいろ思うことがあった。

思えば、みじかなところにも、あるいはネット上でも、神様のことを誤解している人が多いなと思う。

何か大きな災害が起きたりすると、神様の存在に疑問を持つ人は、本当に神様がいるならこんなひどいことを起こすはずがない、みたいなことを言うよね。

あるいは、神様を信じている人に酷いことが起きるのはおかしいじゃないかとか、そんな風に思い込んでいる人もいる。

実際に信仰を持っていても、悲惨な亡くなり方をするケースはたくさんある。

それをみて神様の存在を信じることができないと思う気持ちもわからなくはないけどね。

まぁ、人それぞれに自分が信じる考えや、固定観念というものがあるからね。

まずは、いろんな宗教の神話とか、文献とかをよく読むと、神様がどんな存在なのかを知ることができるけどね。

ワールドメイトでは、深見東州先生がいろんな宗教のことをよくご存知なので、他宗教の教えも含め、神様について率直に語られる。

そこに、神様のことを理解するヒントがたくさんあるけどね。

本当の神様とはどんな存在なのか、完全に理解することは無理でも、かなり正しくイメージしやすくなると思う。

文章でそれを書けと言われると、とても複雑なので難しいけど。

神様にも様々な、上から下までいろんな次元があるし、さらに性格も働きも違うし。

みんなが思うほど単純じゃないことが、ワールドメイトでわかってきた。

単純ではないけど、人と同じような人格があり、同じような心や感情もお持ちなんだなと、だんだんわかってくる。

とは言っても、さすがに無慈悲な神様なんていないだろうと、いつも神様は愛に満ち満ちている存在なのだろうと、知らず知らず思っている人も多いと思う。

神様が、そんな溢れるばかりの愛を持っているのは事実だと思うけどね。

でも現実は、何の罪もなく劣悪な環境にさらされ、苦しんでいる人たちがたくさんいるから。

なぜそんな人たちを神様は早く救ってくれないのかと思う人も出てくる。

まぁ、もっともな疑問なのかもしれない。

旧約聖書の出エジプトの話では、当時のエジプトにいたユダヤ人が苦労を味わっていたけど、モーゼに率いられて出エジプトするまでに、たくさんの歳月を要している。

一人や二人を救うのならともかく、民族全体を救うとなると、いくら真剣に祈ったからと言っても、すぐに今の環境が変わるわけではないという、いい例かもしれない。

民を救うことを実行する人物が現れるまで、あるいは王朝が代わったり、国の政治が変わったり、とかで救われるまでには、かなりの年月を要するからね。

神様も時間が必要なんだなと思う。

何しろ人間社会のことは、人間の努力や行動を通して変わっていくのが本当だから。

それは神様が決めたことだからね。

それをいまさら神様が奇跡を起こして瞬間に救う、なんてことはされないし、できないよね。

まぁ、小規模なことがらや、個人的なことなら、もっと早く救う事ができるとは思うけど。

それからもう一つ、神様が決めた因果の法則というものがある。

それもしっかりと影響してくるから、小さい願いだからと言っても、必ずしも思うようにいくとは限らない。

人には前世、今世で知らないうちに積んでしまった劫があるからね。

その劫が大きい場合は、なかなか思うようにならない。

逆に徳分が大きければ、すぐに叶うと思うけど。

もし思うようにならなかったとしても、前向きに考えて祈り続け、周りの人たちの役に立つことをしていると、ある時期から変わり始めるけどね。

そのような因果の法則や、人間界のことは人間が主体となって行うという神霊界のルールがある。

それをしっかりと理解して、さらに信仰を通して体験が積まれていくと、神様を少しは正しく理解できるようになるのかも。

それから最初に神様は愛に満ちた存在と書いたけど、実はそんな一面だけではないことも知っておいた方がいい。

深見東州先生によると、「老子」の教えは、儒教の聖人の教えに対するアンチテーゼですね、と言われていた。

その「老子」には、「聖人は人々を藁人形のように扱う」みたいな衝撃的なことが書かれている。

儒教では、仁義礼智信を備えた聖人君子になる道が説かれているよね。

聖人は、人を藁人形のように扱うなんてことは書かれていない。

聖人としての愛と知恵に溢れる面しか書かれてないよね。

しかし「老子」には、そんな儒教の教えの真逆に思えるようなことが、往々に書かれている。

だから儒教に対するアンチテーゼになるのかな。

冷静に考えると、儒教でいうような聖人君子のような為政者がいたとしても、実際には厳しく人民を裁く面も持っていたはずだからね。

また時代環境においては、戦ったり殺戮もしてきたはずだから。

今も昔も、社会では常に様々な利害が対立してきた。

片方のいうことを聞くと、片方からは不満が出る。

聖人君子なら、大局から見て最もよい方向を選ぶのかもしれないけど、それでも全てが納得できる政治なんてできないからね。

納得できず反対する人は、最後には切り捨てられたりする。

藁人形のように扱うという言い方は、とてもきつい表現だと思うけど、実際にはそのような一面を持っていないと、リーダーは政治において何も決められないということだろうね。

社会の諸々の問題を解決しようと思ったら、八方美人で、綺麗事だけでは解決しないことが多いから。

そこを老子は分かっていて、儒教では書かれてなかった面を、そのような表現で書いたのかなと思う。

他にも儒教ではあまりに現実的な処世術に偏っているので、老子では、神霊界の玄々妙々の教えが中心になっているようだ。とても難解だけどね。

大本神諭には、国常立大神の神示だと思うけど、日清日露戦争や第1次世界大戦までは日本は勝つけど、そのあとの太平洋戦争ではさんざんに負けてしまうことが予言されていた。

神様だったら、そもそも戦争にならないようにしてほしいなと、今の世に生きてる自分なら思うけどね。

でも、当時は軍事力で他の国を支配するような時代だった。

多くの人たちが死ぬ戦争も、仕方がなかったのか、戦争を特に否定はされてないようにも、読んで感じたけどね。

せめて日本が負けると分かっていたのなら、助けてくれても良さそうなものだと、なんてことも思ったりした。

戦争はとても悲惨だし、極力おきてはいけないと今なら誰でも思うけどね。

しかし戦争が問題解決の常套手段として、当たり前のようにおきていた時代だった。

互いに戦争をしてはいけないと、人類が気がつくには、長い長い年月戦争を繰り返し、これ以上戦争するのは本当に愚かだいうことを思い知るまで待つしかないと、神様は分かっていたのかなと思う。

それは、そうやって行動するのを、今でも待ってあるのかなと思う。

実際に世界中で平和への思いが強くなっているけど、それでも戦争がなくなったわけではない。

平和の流れに逆行するような、ひたすら軍事に走る国、暴力やテロを起こす人々もいる。

そんな脅威から国民を守るためには、ますます武装しなくてはいけなくなるし。

とりとめのない文章になってきたんだけど。

何が言いたいかというと、神様は慈悲慈愛の塊のような存在だとは思うけども、愛と慈悲の一面だけではなく、別の、非情なる一面も持っていること。

本当はそれが大きな愛から来ていることを理解するのは難しいと思うけどね。

神様のされることは、人間の尺度から見ると非情にも思えることや、時に理解できないこともされるから。

自分の体験からも、神様の愛は大きすぎて理解しずらいこともあったし。

そもそも人を救うのが神様の役割のように思っていると、余計にそう思えるのかもしれない。

苦しい人々を救ってくれないとか、神様がいるのなら、こんなひどいことが起きるのはおかしいとか、そんな単純なものではないことがわかるまでには、かなりの時間がかかる。

神様のすることに納得いかないから信じないというのも自由だけどね。

ただ、それだと理解できないまま終わるからもったいないけどね。

人のちっぽけな頭でいくら考えたとしても、神様の全てをわかるはずがないわけだから、せめてそのような謙虚な考えだけは持ってないとね。

余談だけど、ギリシャ神話の神様なんか、気に食わなかったら人間を動物に変えてしまったり笑。

笑い事ではないんだけど、そんなわがままな一面も持っていたりするよね。

神様にも人間のような喜怒哀楽の感情があり、人格を持っているというのが、神様に対する理解の始まりになる。

人間と一緒で、心から感謝されたり、嬉しいことを言われたりすると、やはり願いを聞いてあげようかな~、なんてことになりやすい。

仏教のお経でも、神道の祝詞でも、キリスト教のミサでも、神々を讃えまくっているわけだからね。

人の喜びポイントがそれぞれ違うように、神様にも個性というのか、ご性格があるから、それらも知った上で真心込めて讃えると、より聞き届けてもらいやすくなると思う。

新着記事

おすすめ記事

1

それほどの野球ファンではないのに、大谷翔平選手のことがとても気になっていた。 マリナーズに決まるのかなと思っていたら、本命に上がっていなかったエンゼルスに決まったけどね。 まぁ、球団の名前にはとても親 ...

2

今年も、あと数日で終わりになるけど、最後になってワールドメイトのことがテレビに出るとはね。ふいを突かれたのでさすがに驚いた。 まぁ、深見東州先生も出られていたということは、テレビ東京の取材を受けられた ...

3

前回、熱田神宮のことを書いたけど、それを書くのに深見東州先生著作の「日本霊界風土記 熱田」を久しぶりに読んでみた。 記事を書きながら、改めて熱田の神様の功徳の大事さを感じてしまった。というか、忘れかけ ...

4

Quick Japanの最新号に、7月に開催された「深見東州武道館オリジナルソングコンサート」の潜入記事が書かれている。     舞浜でのデビットフォスター&フレンズとのコ ...

5

初めてForbes JAPANという雑誌を買った。普段はこんな経済誌を買うことはないけど、深見東州先生のインタビューが掲載されてるとワールドメイトで聞いたので購入してみた。 世界有数の経済誌ということ ...

6

ワールドメイトで、久しぶりに「守護霊を味方にする秘伝」のアニメを見た。 何度も見たことがあるはずだけど、何か新鮮なものを感じた。 神様にはいつも祈るけども、最近あまり守護霊さんのことを意識してなかった ...

お鏡 7

古事記に、「此れの鏡はもはら我が御魂として、吾が前を拝(いつ)くがごとく、斎(いつ)き奉れ」と、天照大御神が瓊瓊杵命に言われた言葉がある。 この我は、当然1人称だと思うので、この鏡を(私)天照大御神様 ...

8

ワールドメイトの氷見の神事では、いろいろためになるお話をたくさん聞くことができた。ためになるというか、とてもやる気が出るようなお話が多かった。   興味深かったのは、まずお料理のお話。料理は ...

9

ワールドメイトで、慧能禅師の風幡問答の話を聞いたことがある。 これは、無門関という説法集にも載っている有名なものだ。 その慧能禅師というのは無学文盲だったけど、達磨大師を初祖とし、その法を継承する禅宗 ...

10

コロナが発生したおかげというのも変だけど、最近のワールドメイトは、オンラインによる新しい形での神業もはじまった。 家にいながらライブ参加している感じで、今までにはないものを感じるけどね。 神業に参加し ...

11

7年前のラジオ放送になるけど、今日はそこで話された深見東州先生のお話から紹介しようかな。 お金に関する、リスナーからの直球の質問に答えられているものがあった。短い番組なので、全ては語りつくせないものが ...

-いろいろなお話がワールドメイトで聞ける