happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2022/2/2

現代の宗教リーダーは、どうあるべき?

1月早々から、景気回復を期待させるニュースが報道されている あまり実感は無いけど、8年ぶりに景気が「緩やかに回復している」という表現になっていた。 まだ控えめな表現だけど、今年はしっかりと地固めをして、景気回復が確実になるようにしてほしいよね。   ところでワールドメイトの深見東州先生は、ワールドメイトができるずっと前の、25、6歳のときに起業されたと聞く。 そのころは折からのオイルショックにより、日本のような原油輸入国は、特に経済をとりまく環境が厳しくなったそうだ。 そんなただでさえ厳しいご時 ...

2018/7/1

地球温暖化によって食料事情が変わっていく

今日は、久々に地球温暖化に関する話題を。 ワールドメイトでもときどき出てくる地球温暖化の話しだけど、やはり確実にすすんでいるとするのが、気候変動に関する政府間パネルの見解だ。 その調査研究による昨年9月の発表に、「今世紀末までに世界の海の水位が80センチ上昇する」というものがあった。 さらに今年3月に開催される横浜での会合で、「海面上昇にともない、アジアを中心に数億人が移住を余儀なくされる」という内容を発表するそうだ。   また、高温化にともない、食料事情も大きく変化するといわれている。 気温上 ...

2023/10/26

珍獣たちが住むオーストラリアのパワースポット、タスマニア島

今日は、ワールドメイトで聞いた海外のパワースポットを紹介。   先日、ISPSワールドカップゴルフが行われたメルボルンは、ジブリの「魔女の宅急便」のモデルになった素敵な街だ。     そのメルボルンの港から、南へ240キロの沖合に浮ぶのがタスマニア島。ここは、素晴らしいパワースポットがある島なのだった。       世界遺産のタスマニア原生地域など、手つかずで残る大自然が観光地として大人気のようだ。       こち ...

2023/6/25

「恋するフォーチュンクッキー 」が楽しそう

寒い日が続くけど、去年後半くらいから、ちょっとしたブームになってるのが、AKB48の新曲「恋するフォーチュンクッキー」を会社の社員で踊りながら歌う動画だ。 企業から自治体までいろいろな団体や組織が、思い思いの動画をアップしている。そして、それが、かなりうけているようだ。 さすがにワールドメイトでは、そういう企画は無いと思うけどね。やりたがってるワールドメイト会員はいるかもしれないけど。 とにかく動画を見ながら聞いてるだけで、こちらまでハッピーな気持ちになってしまう。   昨年「恋するフォーチュン ...

2018/5/29

絢爛豪華な琵琶湖の神徳

    2014年度の、ワールドメイト正月神業が行われた湖琵琶湖は、世界でも三番目に古い古代湖といわれている。 古代湖とは、10万年以上存続する湖で、独自の進化をとげた固有種などもたくさんいるそうだ。世界で20箇所しか確認されていないといわれている。 そんな琵琶湖をパワースポットとして以前紹介したけど、いまいちど歴史から見た視点で、少々紹介してみようかな。   琵琶湖といえば、安土桃山時代の栄華を思い起こす人は多いだろうけど、その筆頭はなんといっても信長だろう。   ...

2018/7/1

国内の今年の出来事ベスト10(後半)

今日は昨日からの続きで、いちワールドメイト会員が独断と偏見で選んだ、今年の日本の出来事ベスト5を発表。 ではさっそく。   第5位は、アベノミクス効果 アベノミクスによって、確実にデフレ脱却へむかいつつあると感じるし、景気回復を期待する人は多い。 反面、「効果は一時的」だとか、「財政再建を急がないと危ない」とか、「消費税導入で腰折れする」、など不安な意見もある。 その中で成果が出始めるまでには、あと一年くらいかかるという意見も多い。 つまり来年が勝負になるということだ。 その意見を信じて、期待も ...

2018/7/1

国内の今年の出来事ベスト10(前半)

今日は、いよいよ日本国内の、今年の出来事ベスト10。 個人的な独断と偏見で選んでみたけどね。 ワールドメイト的な視点と、自分の好みが入り混じったものになった気もする。   では、まず第10位 小笠原に新島誕生。   実は、2、3日前までは新島だったけど、ついに西之島とつながったそうだ。どちらにしても、たとえわずかでも領土が拡がることはいいことだよね。 しかも太平洋だから、他の国の領土とも被らないし、資源の宝庫だといわれる海域も多いしね。 これから日本の国が隆盛する象徴のような気がしたか ...

2018/7/1

今年の海外社会面でのベスト5

今日は今年気になった、海外における社会面での出来事ベスト5を選んでみた。 若干、ワールドメイト会員的な視点も入れて選んでみたい。   第5位 ネルソン・マンデラ大統領逝去 黒人の地位向上、そして、人権問題など、世界の歴史を大きく変えたと言ってもいい、偉大な指導者が亡くなった。 日本は単一民族で、人種問題と言われてもピンと来ないけど、欧米などでは多民族がふれあい、大きな問題につながるのがあたりまえになっている。 南アフリカ共和国は、その典型だったといえる。 そんな中でマンデラは、アフリカ民族主義で ...

2018/7/1

今年の出来事、海外編ベスト5

今日は、自分の中での今年の出来事のベストを勝手に決めてみる。 若干、ワールドメイト会員的な視点も入れて選んでみた。 まずは、海外編の、自然現象におけるベスト5。   1位 ロシアに隕石落下   これは、だれもが今年、強烈に印象に残った出来事だったと思う。   2月15日、ロシア中部ウラル地方上空に、突如隕石が飛来、爆発して、チェリャビンスク州を中心に1200人以上が負傷したり、建物が壊れたりした。 この隕石は直径約20メートルの小惑星で、重さ約1万3000トン、宇宙を時速6万 ...

2018/7/1

今年印象に残った深見東州 ( 半田晴久 ) 先生の活動ベスト10

ここ数年、12月になるときまって「今年も早かったなあ」、と、つぶやいてる自分がいる。 早いと思うのは、それなりに中身が充実していたから、そう感じるんだろうけどね。そう信じたい。   それにしても今年も次々といろいろなことがあったから、良い意味で刺激的な一年になったと思う。 そしてワールドメイトの活動ではないけど、深見東州先生のいろいろな活動が、今年は大いに花開いた感じもする。   まぁ、もともとワールドメイト以外での活動が、昔からたくさんあったけどね。 でも、今年はそれが、爆発的に多く ...

2018/5/29

ラヴジョイ彗星も忘れないで

ワールドメイト会員が密かに期待してたアイソン彗星は、見事に崩壊してしまったけどね。 代わりにというわけではないけどラブジョイ彗星を見ることができる。       この彗星は、今年9月7日、ちょうどワールドメイト会員が、武道館コンサートでラブ&ジョイしていた二日後だけど、オーストラリアのラブジョイさんが発見したものだ。   明日、明後日が、月明かりの影響を受けずに撮影するチャンスだそうだ。明け方前に、北東の空のやや低いところで見えるみたい。 しかも、14日は、三大流星 ...

2018/5/29

グランドキャニオンで10年に一度の現象が発生

  先月、ワールドメイトでグランドキャニオンのことが話題になったので、このブログでも2回ほどグランドキャニオンを紹介したばかりだ。 とにかくすごい眺めがたくさんあるから、また、画像を貼っておこう。   実は11月29日と12月1日に、実際のグランドキャニオンでは10年に一度の不思議な現象が起きていたそうだ。 それは写真のような雲海に、グランドキャニオン全体がつつまれたそうなのだ。       あの世界一の大峡谷が、一面雲に覆われている。 これはこれで想像を ...

2021/11/18

ネルソン・マンデラ、天に召される

自分がネルソン・マンデラ大統領のことやアパルトヘイトについて詳しく知ったのは、数年前、「インビクタス」という映画を見てからだった。 その前からある程度は知っていたけど、それほど関心があったわけではなかった。   でも実話に基づくこの映画で、「ネルソン・マンデラって、なんてすごい人だったんだ」と、ホントに感動してしまった。   ネルソン・マンデラのことは、ワールドメイトでもその素晴らしさを聞くことがあったけど、その映画を見て好きになってしまった。   そのネルソン・マンデラが、 ...

2021/11/26

セドナとグランドキャニオン

セドナについて、もう少し詳しく調べると、ここはアリゾナ州、州都フェニックスから北に2時間のところにあり、さらに2時間いくとグランドキャニオンがあるそうだ。 標高1370メートルで、900年〜1350年ごろに、ネイティブ・アメリカンのシナワ族、アナサシ族が、住んでたそうだ。 ところが1425年までに、ネイティブ・アメリカンは消え去ったらしく、しかもその理由は現在でも不明だそうだ。   Secret Sedona - HD   Scenic Sedona     もし、 ...