- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
ワールドメイトの節分大祭がオンラインで開催中だけど、深見東州(半田晴久)先生が発行人のゴルフ雑誌、「GOLF GLOBAL」の最新号を買って読んでみた。 ちょうど2年前に創刊された雑誌なので、まる2年がたったことになるよね。 深見東州先生が社長をされる、たちばな出版が発行していることもあるけど、毎回購入して読んできたけどね。 実はゴルフについては、興味もなかったし、ジャンボ尾崎とかタイガーウッズくらいしか知らなかった。 それが、深見東州先生が会長をされる国際スポーツ振興協会が、いろんなゴルフ大会を主催する ...
今年もワールドメイトの節分大祭の時期が近づいてきた。 去年の節分は124年ぶりに2月2日だったけど、今年はまた2月3日に戻っている。3年後にはまた2月2日になるけどね。 去年の節分は鬼滅の刃ブームの真っ最中だったから、ちまたの鬼のキャラクターは上弦の鬼がとても目についたけどね。 幸い、首を切られた鬼はいなかったようなので良かったけど笑。 まぁ、それはいいとして、ワールドメイトの節分大祭の意味については、こちらの記事を参考にしてね。 それで2022年という年は、2020年や2021年に続いて激動の年になるか ...
ワールドメイトの正月の鳴門神事が終わった。 最後はオンラインで家にいながら参加したけどね。 それにしても鳴門の神事会場は寒そうだし、その中で深見東州先生はダウンもマフラーもなく、神主衣装を着られたまま8時間以上出ずっぱりだから、ホントに頭が下がってしまう。 しかも一番寒い時間帯に、今回の神事も始まったからね。 まぁ、伊勢の式年遷宮とかもだけど、神社の重要な神事などは、往々にして深夜に行われるものもある。 世間が寝静まって活動してない時間帯というのは、人の気がなくなって神気が濃くなるからかな。 神様ごとは、 ...
昨日、トンガの海底火山噴火のニュースを見たときには、ここまで大きな噴火だとは気がつかなかった。 今のところ噴煙が2万メートル近くに達しているらしい。 大正時代の桜島大噴火でも噴煙は1万メートルほどなので、今回は海底で爆発してこの高さまで昇ったということは、どれほどの大規模噴火だったのか、だんだん明らかになってくるだろうね。 桜島の大正大噴火 20世紀最大の噴火と言われている、1991年のフィリピン、ピナツボ火山の噴火では噴煙が3万4000メートルまで噴き上げられたそうだ。 成層圏に達したため、噴出物は長期 ...
金しばりにあうという人がいたから、先日、深見東州先生の「金しばりよこんにちは」という著作を一冊あげた。 そして久し振りに読んでみた。以前もここで書いたけど、深見東州先生の著作の中でも、とっても大好きな一冊なので。 表紙のカバーとサブタイトルの「金しばりがあなたを美しくする」だけ見ると、なんの本なのと思われそうだけどね。 フランスの女流作家フランソワーズ・サガンの処女作「悲しみよこんにちは」と、内容はなんの関係もないから。 で、そんなに厚い本ではないのに、内容は盛りだくさんで、まずはタイトルそのままに金しば ...
今年の東京芸術財団のクリスマスイベントは、とても盛りだくさん。 毎年この時期には、株式会社ミスズのHANDA WATCH WORLDの時計ジュエリー展示会とともに様々なイベントが催されてきたけどね。 今年はついに能楽やバレエという舞台芸術まで登場する。 去年は、第九やメサイヤなど、年末にふさわしい声楽コンサートがオーケストラや合唱団とともに行われた。 さらにオペラのアリアを歌われたり、ジャズ、ポップスやオリジナル曲のコンサートも連日開催された。 第九のソロパートだけでも、入念な準備をして臨まれるのにね。 ...
ふとニュースを見ていたら、深見東州先生が会長をされる国際スポーツ振興協会所属の谷原秀人選手が、ゴルフ最終戦の最終日に首位に立っていた。 たしか、つい先日もツアーで優勝し、半田晴久(深見東州)会長から祝勝の広告が出ていたけど。 試合のタイトルをよく見ないと、昨日の優勝と間違う人もいるかも。 谷原選手のことをちょっと調べてみると、2016年は日本の男子ゴルフツアーで3回優勝している。賞金ランクもトップと僅かの差で2位になっていた。 翌年の2017年から2019年まではヨーロッパの男子ツアーやアメリカのツアーに ...
日本は新型コロナの感染が、まるで収束しそうな勢いで激減してきたけど、ヨーロッパやロシア、アメリカなどでは、また感染が拡大している。 爆発的な感染拡大が起きた南米やインドは、今はかなり減っていて、拡大はしてないようだけど。 亡くなる人もロシアが突出して増えている。ドイツや韓国も増加傾向にあるようだ。 ただ重症化したり亡くなる人は、概ね一時期よりもかなり減少している国が多いのが、まだ救いだけどね。 日本ではデルタ株が変異して、奇跡的に自滅の道を辿ったんじゃないかという説もあるほどだ ...
ワールドメイトの深見東州(半田晴久)先生が会長をされる国際スポーツ振興協会がタイトルスポンサーになって、ヨーロッパ男子と日本男子ゴルフツアーによる試合が日本で開催される。 国際スポーツ振興協会所属の谷原秀人選手によると、「共催は日本ツアー始まって以来の快挙。日本ツアーから41人も出場できるのはスゴいことです」ということらしい。 日本男子ツアーも、ヨーロッパ男子ツアーとの共催はかねてからの念願だったそうだ。 タイトルスポンサーはISPS(国際スポーツ振興協会)ZOZOチャンピオンシップに次ぐビ ...
予想通りとはいえ、大谷翔平選手が大リーグのMVPに選出されたことが、あらゆるニュースで大きく取り上げられていた。 いまさらだけど、空前絶後とか、前人未到とか、ユニコーンやアンドロイドにまで例えられた一年だったよね。 表現する言葉が見つからないほどのことをやってきた証拠だよね。 二刀流・大谷の「勝利貢献度」は全選手でトップ、数字が証明https://t.co/Y5hfPSdY4H#スポーツ— 読売スポーツニュース (@YOL_sports) November 19, 2021 &n ...
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が終わったけどね。 8月9日発表、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新の報告書の中では、「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」と断定していた。 地球温暖化の原因が、産業革命後の人間の活動に起因していることを、初めて決定づけた報告書だったよね。 まぁ、ワールドメイトでは、すでに20年くらい前から地球温暖化の影響について、大きな懸念を持っていたけどね。 ここ1、2年、ようやく企業が脱炭素に向け ...
今回は岩手県のパワースポット岩手山を紹介。 ここは、これまでワールドメイトでも何度か訪れたことがある、とても素晴らしい神域だと聞いた。 東北地方北部には十和田八幡平国立公園があるけど、その南の部分は秋田県と岩手県の県境を中心に広がる八幡平地域と呼ばれている。 そこに岩手山ほか、八幡平や秋田駒ヶ岳など40座ほどの火山があるそうだ。 そして、さまざまな火山現象、火山地形が見られることから天然の「火山の博物館」とも呼ばれているらしい。 それだけに温泉地も多くて、また紅葉の名所も多いの ...
ISPS HANDAガツーンと飛ばせツアートーナメントの最終日は、前日から一転して肌寒い、小雨が降る中でのプレーになった。 この日は観戦に出かけたけどね。そんな天候の中でも3600人ほどのギャラリーが来ていたらしい。 試合結果は、今回が初優勝という26歳の池村寛世選手が、最終日に大逆転で優勝を決めた。 飛ばし屋で、オーストラリア留学後にプロに転向し、紆余曲折を経ての今回の優勝だったみたいで、涙を流していた。 キャディーの恋人と号泣 池村寛世、5打差逆転ツアー初V 国内男子ゴルフ ...
ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ ツアートーナメントが、茨城県で開催中だ。 YouTube LIVEでも、朝から視聴できたので、少し見ていた。 今日はちょうどいいゴルフ観戦日和だったみたい。ハロウィーンの飾り付けや、キッズコーナもあり、親子連れ、家族づれで楽しんでいる人たちもいた。 食べ放題コーナーでは、おしるこや豚汁、紅ハルカの焼き芋が振る舞われていた。 グルメコーナでも、たこ焼きや焼きそばなどが出店していた。 味に厳しい深見東州先生プロデュースのレシピなので、とても美味しいはずだけ ...