- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
関西万博は、大成功に終わってよかったね。 あまり関心はなかったけど、開幕前からあまりに批判にされされていたから、大丈夫かなと逆に心配になった。 昨年の3月は、万博会場の夢の島に隣接する島で、「深見東州バースデー個展」が初めて関西で開催されたけどね。 オープニングの深見東州先生の挨拶では、万博会場のすぐそばの開催ということで、今回はここしか会場がなかったことや、万博を応援してますと、話されていたと思うけど。 あの頃は、開催さえ危ぶむ声があったし、縮小開催にするべきとの声も出ていた。 それが、いざ始まってみる ...
高市さんが自民党総裁になった途端、いろんなことが起きてるよね。 時事通信のカメラマンのあの発言は、メディアの高市さんに対するスタンスをよく表現していて、特別な驚きはないけどね。 ただ、まさか公共のテレビで漏れるなんて、そのことにびっくりしたけど。 【全文】「支持率下げてやる」発言は時事通信社の男性カメラマン、同社が発表し本人に厳重注意 #高市早苗 https://t.co/JJaOASWCU3— 日刊スポーツ (@nikkansports) October 9, 2025 なぜかふと思ったのは ...
今回は、ワールドメイト会員には馴染み深い北海道のパワースポット、有珠山と洞爺湖のことを書こうかな。 この地域は今でも変動する大地として知られているよね。 この一帯は何度も噴火しているけど、今でも火山活動がいつ活発になってもおかしくないようなところに町があるし。 今後、住宅地で噴火が起きてもおかしくないらしく、そんな場所は世界でも珍しいというか類をみないと言われている。 最初は11万年前、この地域で巨大噴火が起き、そのカルデラ湖として洞爺湖が誕生したと言われている。 そして、湖の真ん中に見える中島は、5万年 ...
自民党総裁選挙で、高市さんが進次郎さんを破って勝利した。 少数与党だから、総裁イコール首相ではないけれど、次期首相に一番近いところにいるよね。というか首相になるのはほぼ間違いないと思うけど。 総裁選に関しては、立候補者同士よりも各支持者の間での熱烈な意見のぶつかりあいのほうが激しかったけどね。 誰がなったとしても、反対勢力から足を引っ張られることになるだろうから、政治家も大変だよね。 政治家になろうという人の気が知れないと思うこともあるけど、誰かが政治家になって、舵取りをしてもらわないといけないから。 だ ...
コミニケーションよりアソシエーションと、よく言われるんだけどね。 深見東州先生はメディアをはじめ、いろんな人から人脈の広さに驚かれることがあると聞いた。 英国王室から欧米やアジアの著名な首脳や政治家、学者、音楽家・・、と、これまで深見東州先生とお付き合いがあった人たちの顔ぶれを見ると、驚かない方がおかしいよね。 ワールドメイト会員は、それがあたり前のようになって、麻痺してる人もいるけど。 人から人脈がすごいですねと言われても、深見東州先生からすると、別に人脈を広げようと画策されたりしないし。 お金で人脈を ...
絵描きは、絵を描きたいという気持ちがなくなったらおしまいと言われていた。 深見東州先バースデー個展での主催者挨拶で、そんな話をされていた。 自分も、ワールドメイトや深見東州先生のことを書きたいと思っているから、ここまでブログが続いてきた気がする。 その気持ちが、だんだん年齢とともに弱くなってきたら、パッと止めてしまうかも。 その時のバースデー個展では、深見東州先生のエネルギーはどこから来るんですか? そんな質問がメディアからあったらしい。 深見東州先生をよく取材するメディアの人なら、どれだけ多くのイベント ...
8月に開催されたISPS主催のゴルフ大会は、2試合とも勝者は復活優勝だったよね。 最初の大会は、比嘉選手が好調を維持したまま、久しぶりの優勝を手にした。 ここ数年ヨーロッパのツアーに参加していたけど、結果が出せずに苦しんでいたよね。 シードも逃し、アジアツアーやリブゴルフの予選会にも出たりしたけど、優勝どころか、予選落ちも多くて結果が出せなかった。 2022年に日本で賞金王になったのに、その後は泣かず飛ばずで苦しんでいたよね。 そして今回、2022年以来の復活優勝になった。 もう一つの試合も、小平智選手が ...
国際スポーツ振興協会(ISPS)が主催する男子ツアー2連戦が終わった。 北海道までは見に行かなかったけど、最終日に行った人の話を聞くと、やっぱり行けば良かったなんて思った。 ギャラリーも多かったみたいで、ゴルフの試合も白熱していたけど、女子プロレスもあり、また花火大会もありで、とっても楽しかったみたいだ。 YouTubeで見たけど、小平智選手が、逆転で優勝していた。 小平智選手の名前って、久しぶりに聞いた気がするけどね。 6年くらいアメリカに渡って頑張っていたそうだけど、行く前に、深見東州先生から聞いた話 ...
北海道で現在、深見東州先生が会長の国際スポーツ振興協会(ISPS)主催の男子ツアーが2週連続で開催されている。 「ISPS HANDA 夏に爆発どれだけバーディー取れるんだトーナメント」は先週終わったけどね。 稀に見るビックスコア量産の大激戦の中、比嘉一貴選手が涙の復活優勝を遂げる、感動的なフィナーレになった。 そのあとは、北海道と大阪プロレスによる3試合が行われ、これが笑えるおもしろい試合だった。 男女レスラーのミックスファイトもあって、かなり盛り上がっていたけどね。 【ISPS HANDA夏に爆発どれ ...
この時期は、全国的にお盆にまつわるニュースが流れてくる。 小さい頃は、お盆になると、親戚縁者がみな祖父や祖母のいる家に集まっていたけどね。 祖父母が亡くなると、だんだんそんな機会もなくなっていった。 おばあちゃんが亡くなった時は、すごく悲しかったけど、初盆のときに部屋の中におばあちゃんが居たのを見たと母親が言った。 お盆だから、やっぱり家に帰ってきたのかなと、それほど不思議には思わなかったけどね。 ワールドメイトに入会すると、お盆の意味についても、詳しく知るようになった。 そして小学校低学年の頃まで、小児 ...
毎年、この日が来ると、ニュースでは全国戦没者追悼式の様子がながれてくる 時々ふっと思い返すのは、小さい頃から、よく戦争の話を身内や親戚から聞かされていたなと。 一番怖かった話は、今でも克明に覚えているけど、女学校の友人と2人で帰宅途中、空襲警報が鳴り、走って逃げたけど、執拗に戦闘機が一機追いかけてきたみたいで、至近距離から機銃掃射され、道端に倒れたという話。 顔を上げると、隣で走っていた友人が撃たれて倒れていた。 怖いという気持ちと同時に、涙が溢れて止まらなかったことを思い出す。 【終戦の日・戦後80年】 ...
第26回高校生国際美術展の表彰式の様子をYouTube LIVEで見た。 と言っても、主催者である世界芸術文化振興協会、半田晴久会長のお話の部分だけだけど。 毎年、興味深いお話をされているけど、今年のお話は特に面白くてためになるお話だったなぁと感じた。 日本と中国の、絵画や書のやり方の違いも興味深いお話だった。 つい最近お亡くなりになられた、最高顧問の絹谷幸二さんとの出会いや、追悼にふさわしいお話もたくさん聞くことができた。 絹谷幸二さんの絵画は、好きなものがいくつもあって推しの画家だったから、とても残念 ...
7月は大災害が起きると、世間を騒がせていたけど、カムチャツカ半島の巨大地震発生と津波警報には、日本にも一時緊張と不安が走った。 日本にも津波が押し寄せたけど、幸い、大きな被害には至らなかったのは、とりあえず良かった。 ただ、カムチャツカ半島の被害やロシアが不法占拠している北方領土や千島列島の被害などは、あまり詳しい情報が入らないので、よくわからない。 M8.8の巨大地震と凄まじい津波によって、かなりの被害が出ているのではと言われているけど。 震源地のすぐそばで、地震と津波の直撃を受けたとみられるカムチャツ ...
『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の主題歌、「BEYOND THE TIME ~メビウスの宇宙を越えて~」とは違うからね。 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』を見てて、初期のガンダムアニメを知らないとよくわからないと思ったので逆襲のシャアを見たけどね。 GQuuuuuuXのクライマックス直前の回に、その「BEYOND THE TIME 」の歌が流れて、ガンダムファンは盛り上がっていた。 ジークアクスは賛否わかれるアニメだったけど、正史のガンダムでは不幸に終わったシャアとララァの2人の関係が、GQu ...