happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2021/11/26

気候変動で、世界各地に異変が起きている

温暖化が進むと、いろいろなことがおきてくる。 茨城沖で、サメが泳いでいるのが16匹確認されている。 連日の猛暑によって茨城沖の暖流の温度が4度高いそうなので、沖縄から黒潮に乗って流れ着いたのだろうと言われている。 危険なメジロザメの仲間で、しかも4メートルのサメもいるそうなので、やっかいだ。   【ヤバイ】茨城沖のサメ、確認された数が16匹に増加!防護網で侵入防ぎ遊泳再開へ!ネット上では再開に疑問の声も   ワールドメイト会員にもなじみのある鹿島市や神栖市などの海水浴場も打撃を受けて ...

2018/7/17

我々は気候変動を実際に感じる最初の世代であると同時に、対策をとりうる最後の世代

さすがにこう暑くては、軽い熱中症になるんじゃないかと思えてきた。 ワールドメイトのお盆の祭事もあるから、バテないようにしないと。   今日の東京や横浜は、今年一番の酷暑となったようで、千葉では最高気温記録を更新したそうだ。 都心では8日連続の猛暑日となった。   昨日も北海道池田町で37・1度など、19か所で観測史上最高を更新したそうだ。北海道でも場所によって猛暑日になるというニュースが多くなった。 強い高気圧のため、猛烈な台風13号も日本に近づけないほどだから。 いつもならワールドメ ...

2022/1/13

プラシド・ドミンゴの超人的な活動を支えるマルタ・ドミンゴ

あるところで10年以上前の婦人雑誌に、ドミンゴのインタビューが掲載されていたのを偶然見つけた。 プラシド・ドミンゴ本人と、奥さんのマルタドミンゴのふたりの対談みたいなものだった。それが、とても面白い内容だったので少し紹介する。   ワールドメイトでは、男性が女性を称えることに関するお話を、時々聞くことがある。 このドミンゴ夫婦の対談を読むと、ドミンゴの奥さんを称える表現のスゴいことに驚いてしまう。 日本人だったら恥ずかしくてとても言わないだろうけどね。 ラテン系の人の、女性の口説き文句が素晴らし ...

2022/1/12

高校生国際美術展表彰式の、半田晴久会長のお話がためになる

半田晴久IFAC会長(深見東州先生)の、高校生国際美術展(こうこうび)でのお話が面白い。 8月からHANDA.TVで放送が始まっていた。   すごく有意義なお話がたくさん聞けるけど、まず、深見東州先生の英語のパフォーマンスに笑ってしまった。 フランス人の英語、インド人の英語のくせを真似され、それが流暢で見事すぎる。 笑うところではないのかもしれないけど、お笑いの芸のように見えてしまった。   それにしても高校生国際美術祭も、今や高校生の美術展としては、もっともレベルの高いものの一つにな ...

2021/11/4

プラシド・ドミンゴの歌う名曲を聴いて

今日は、プラシド・ドミンゴが歌う、名曲のいくつかを聴いてみた。     まずは、ワールドメイト会員がみんな知ってるカンツォーネの名曲オーソレミヨ。 深見東州先生もこの曲を十八番にしているからね。   声がホントにきれいであまい優しい声だなと思う。 声なんていうのは天性のものが大きいだろうし、ドミンゴの若い頃の声は本当にほれぼれするほど聞き惚れる。 もちろん、いまでも若々しい声をしているけど。   「誰も寝てはならない」は、パバロッティが歌ったものが有名だけど、あんな ...

2018/1/28

ワールドメイトで行った川平湾と、於茂登岳

今日は、ワールドメイトで、昔何度か行った川平湾と、その近くにある於茂登岳を紹介。     はじめてワールドメイトで川平湾に行ったのは、20年近く前のことだ。すでに有名な観光地ではあったけど、まだ、静かだったようだ。   ところが今年の初めに、深見先生がワールドメイトの神事のためにお一人で行かれた時は、とても観光客が増えていたようで、しかもお店なども当時とはかなり変わっていたそうだ。     写真のような、絶景の美しさが保たれていたかどうかはわからないけど、 ...

2022/3/22

大規模な火山爆発が、この85年間おきていないということは

今年の5月に口永良部島の火山が爆発して2ヶ月。今度は、その近くの諏訪之瀬島の火山が小規模ながら噴火したそうだ。 もともと活発な活動をしてきた火山なので、珍しくはないようだけど、この諏訪之瀬島はトカラ列島のなかのひとつなだけに、ワールドメイトに馴染みが深い場所でもあり気になった。 ワールドメイト総本部では、毎月トカラ龍神祭という祭事が斎行されている。   火山爆発のニュースは、去年の御嶽山の爆発が大変な惨事になって以来、よく目にするようになったけどね。 現在は箱根の火山活動が続いているけど、また桜 ...

2018/1/28

神が住む沖ノ島と宗像大社も世界遺産に推薦

先日は、明治日本の産業革命遺産が、世界遺産登録に決定した。韓国の抵抗で紆余曲折があって、最終的に日本が妥協した感じになったように思うのが、少し残念。 来年の夏は、長崎の教会群とキリスト教関連遺産が、登録されるかどうかが決まるけど、スムーズに決まってほしい。   ワールドメイトでは、20年以上前から、富士クリーン化の清掃奉仕をやってきた歴史があり、富士山の世界遺産登録とともに、その役割も終えたようだけど、当初はずいぶんゴミだらけだったそうだ。 自分も一度だけ参加したけどね。普通のゴミ以外にも、どっ ...

no image

2018/7/17

深見東州(ワールドメイトリーダー)先生の宗教に対する考え方

何度か紹介したけど、深見東州先生の宗教に対する考え方をもう一度読んでみた。 宗教の枠にとらわれず、宗派の枠にとらわれず、神仏が喜び、人類や国のためになり、会社や家や個人が栄え、幸せならばそれでいい。   ここの部分に、深見東州先生のずっと変わらない信仰の本音が出ているよね。 深見先生は15歳で信仰の道に入った時、そのときから「世のため人のために・・」と思っていたそうだ。 そして、学生時代には大本神諭を読み、神様の嘆きを知ってかわいそうになり、神様のために生きるという人間が一人くらいいてもいいじ ...

2021/11/4

深見東州の日本武道館単独コンサート!with 東州巨大オーケストラ

ワールドメイトの支部で新聞をみると、9月に開催予定の深見東州先生のコンサートの広告があった。今回は、単独での武道館公演になる。     それにしてもタイトルが面白くて長いよね。なかなか覚えきれないけど笑。   今回は、「歌唱と爆笑のデパート」というコピーが笑える。   毎回ではないけど、新しくキャッチーなコピーを次々と考えられるところが、深見先生らしいかな。人間ジュークボックスというキャッチも可笑しかったけどね。   写真もいつものではなく、セクシーな表情 ...

2022/3/10

毎年のお盆だからこそ、惰性にならないようにしよう

お盆が近づいてきた。ワールドメイトのお盆の予定が決まると、ああ、今年ももうそんな季節なんだなと思う。 すでに夏本番で、これからさらに猛暑が続くのだろうけど、お盆の声を聞くと、夏もピークが過ぎたように感じてしまう。   まあ、とにかくお盆だけは年に一度なのでしっかりやるとしても、毎年のことだから、だんだん惰性に流れている気もする。 昔、自分で書いたものを読んでみると、なかなか張り切ってやってたんだなと思うし。   毎年伝統的に行うものは、それだけの意味があるからそうなっているわけで、その ...

2018/7/17

文章とお話のコツは、横道と共感にあり

深見東州先生の著作に、スーパー開運シリーズという10冊がある。 このシリーズだけで620万部突破と書いてある。 なかでもダントツで一番なのが「強運」という本だ。 ワールドメイト会員でこの本を知らない人はいないと思うけど、30年前に初版が出ている。   なんでもタイトルの強運は、深見東州先生が考えたのでは無く、最初に出版した扶桑社の重役さんが、「開運」ではよくある言葉なので「強運」ではどうでしょうと言ってきそうだ。 善人でも悪人でも強運にはぜひともなりたいわけで、運が強いというその言葉には、善悪が ...

2021/12/29

日本は水素社会を目指す?

昨日書いたような地球温暖化の話になると、必然的に今後のエネルギー問題の話にもつながっていく。 まぁ、地球温暖化より、中国の大気汚染をなんとかしてほしいと思ってるワールドメイト会員もいるけどね。 その原因の一つは石炭を大量に使うからだけど、石炭を使っても、日本のようなクリーン化する技術があれば、中国の大気汚染のようなことにまではならないと思うけどね。 しかし大量の二酸化炭素を排出することに違いはないから、このベースで二酸化炭素を排出すると、地球温暖化が進んでとんでもないことになる。 というので、先進国を中心 ...

2022/1/24

地球温暖化の次に寒冷化か?

ワールドメイトでは、ときどき地球温暖化のお話が出てくる。 地球が温暖化しているのは間違いないと思うけど、近いうちに地球は寒冷化するという説もあって、読むとかなり信憑性が高いように感じる。 地球温暖化は都市伝説だったのか・・・地球はもうすぐ寒冷化する?   2030年ごろから2040年にかけてそうなる可能性があるらしい。まぁ、寒冷化といっても2度も3度も下がるわけではないようだけど、たとえ1度でも影響は甚大なのだろう。   世界の平均温度は、産業革命の後から約1度上昇したと言われているけ ...