- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
南紀には、山にも海にも珍しい自然環境、地形や岩などがたくさんあるらしい。 そして、世界遺産にもなった熊野三山、吉野や大峰など、古くから信仰のメッカになっているところも数多く存在しているよね。 日本神話では、神武東征の物語として出てくるし。武士の時代になると、熊野水軍も有名だけどね。 そんな場所だから、当然パワースポットもたくさんあるだろうなとは予想できるけど。 今回は紀伊山地など、紀伊半島内陸部の山々ではなく、ワールドメイトで聞いた海のパワースポットとして、紀州灘と熊野灘を紹介。 まず場所だけど、紀伊半島 ...
ウクライナでの戦争は早く終わってほしい。だけどウクライナが敗北する形で終わるのは良くない。 ワールドメイト会員というより、誰に聞いても、だいたい似たような思いがかえってくる。 まぁ、中には、さまざまな裏事情というのか、陰謀論説を話し出す人もいたけど。 あとワールドメイト会員の場合は、とにかく戦争が一刻でもはやく終わるように、平和を願いつつ、どのような形で終わるかまでは、世界にとって最善の形でという抽象的な思いを持つ人もいるけどね。 自分もそんな感じかもしれない。 ところで戦争にまつわる世界情勢は複雑だし、 ...
死ぬまでには、絵が上手くなりたいというのは、自分の目標の一つなんだけどね。 うまくは描けないけど、絵画を見るのは昔から好きで、ワールドメイトに入会してからは、自分でも描いてみたくなった。 絵が上手い人を見ると、いいなと思う。 美術の本も何冊か読んで、美術の歴史にも興味が湧いた。 世相や社会の動向と、絵画の技法の発達の歴史が、なんだか連動していることもわかった。 音楽も世相を表しているけど、美術や文芸もそうなんだろうね。 ところで、上手な絵画というのは、なんだろうと思うことがあった。 10代の頃、知り合いで ...
報道では分かりにくいけど、最近、気候変動に対する取り組みが、かなり後退しているような気がして。 日本と言うより、世界全体のことだけどね。 気候変動対策は複雑に国益や利害が絡むため、先進国とそうではない国との温度差は、妥協できないほど深刻なのは昔からだけどね。 ただ、ここ数年は対策に積極的だった国でも、かなりのジレンマに陥っているようにも見える。 気候変動対策に関しては、EUや英国など、欧州勢が、積極的に牽引してきた面はあるよね。 中でもドイツや英国がリードしてきた印象があるだけど、南欧のように経済的に少し ...
ワールドメイトの深見東州先生は、禅に出てくる大死一番の話をよくされる。 有名な言葉だけど、熟語としては「一度死んだつもりになって奮起すること。死ぬ覚悟で何かをしてみること」という意味になるけどね。 "死んだつもり"、"死ぬ覚悟"、だから実際に死ぬわけではないから。 あくまで、そういう境地のことを言うそうだ。 それにしても、死ぬ覚悟って、そんなに簡単にできるものじゃないよね。 深見東州は、そのような境地になるには、日々、己を練ることが大事だと言われているけど。 特に経営者や、何かのリーダーになる人は、それが ...
最近の中学受験問題は難しくて、昔よりもたくさん勉強しなくてはいけないみたいなニュースがあった。 今に始まったことではないけど、小学生から熟に通い、勉強を頑張ってる子なんて、たくさんいるよね。 中学に限らず、高校、大学と、どの学校に行くのかは、その後の人生に大きな違いになるだろうし。 ふりかって小学生の頃の自分は、毎日遊んでばかりで、勉強しなきゃいけないから、遊びに誘わないでねと友達から言われたこともあった。 まぁ、それでも平均よりちょっと下くらいの成績で済んでいたのは、もっと遊んでいる子がたくさんいたおか ...
今年初めてのゴルフツアーは、とても楽しめた。と言っても、ゴルフ観戦が目的だったのか、コンサートを観に来たのか、よくわからないけどね。 とにかく「欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」最終日の28日に、太平洋御殿場クラブまで行ってきた。 富士山がメチャ大きく見えたのには感動した。 試合の方は、なんと深見東州先生が会長を務める国際スポーツ振興協会、略してISPSの専属プロである桂川有人選手が、みごとな大逆転で優勝を手にした。 男子ゴルフ 桂川有人 国内ツアーと欧州ツアー共催の大会で優勝https://t.c ...
深見東州先生のバイタリティーあふれる活動を知っている人は、あの情熱とエネルギーはいったいどこからくるのか、かねがね興味があるらしい。 自分のようにワールドメイト会員を長くやっていると、深見先生の信じられないような活動も、深見東州先生だったらできるよね、なんて当然のことのように思ってしまうけど。 仕組みのしおり人だから、神人合一の道を会得されているからと、それで納得してしまう自分がいるけどね。 だけど、そんな宗教的なことは抜きにすると、世間の人たちからはやはり不思議に思えるよね。 そこで、先日の深見東州バー ...
4月25日からはじまる「欧州・日本どっちが勝つかトーナメント」の広告が掲載されていた。 1月に書いた記事でも、今年の試合がどんな感じになるのか、その時点でわかっていたことを書いたけどね。 今回は、それにプラスして、27日土曜と28日の最終日の2日間、キャサリン・ジェンキンスとヴァネッサ・ウィリアムスのジョイントコンサートが開催されることが、発表されていた。 2人とも、世界中にファンがたくさんいる人気スター歌手だよね。 ヴァネッサ・ウィリアムスは、シュワちゃんとも映画で共演していたから女優でもあるよね。 キ ...
今年も深見東州バースデー個展と、バースデー時計宝飾展示会が同時開催された。 今回は東京で会場が見つからなかったので、初めて大阪で開催されたけどね。 しかも7日間にわたり開催された。 土日に見に行ったけど、16日の土曜は、とにかく明るい安村や漫才のタナからイケダが登場して、爆笑の渦に包まれた。 タナからイケダは、深見東州先生のこわさを知らないのか、うかつにもイジってしまうけどね。 案の定、深見先生の圧倒的な言霊の力に翻弄されることになって笑、なかなか漫才が始められなくて笑ってしまった。 とにかく明るい安村は ...
前の記事からの続きになるけど、今回の大谷翔平選手を巻き込んでの通訳による賭博事件は、単なるファン目線による関心以上に、考えさせられることがあった。 大谷選手本人が記者会見を開き、個人的にはあれが事実だと信じているけどね。 しかし、どうもアメリカのジャーナリストや人々は、まだかなり疑念を抱いているらしい。 アジア人が本場大リーグの頂点に立ったことが面白くないと思っている人は当然いるとは思うけど。 有名人のゴシップやスキャンダルが大好きな人が多いのは、これは日本でも同じだと思うけどね。 でも、それだけが理由で ...
特に野球ファンというわけではないけど、大谷翔平の活躍だけは気になっていた。 日本人でこれだけ海外の本場で活躍できるなんて、すごく誇らしく感じていたし、そんな人は多いよね。 で、今回の水原一平通訳の賭博事件報道には、大谷の結婚報道以上に、ある意味びっくりする事件だった。 ネット上での感想は、大谷選手のメンタルを気遣う優しいコメントが溢れているけどね。 昨日の韓国での試合でも、ホームラン性のあたりはあったけど、あと一歩届かないし。メンタルへの影響があったのかはわからないけど。 そして案の定、大谷選手に対して疑 ...
今年の深見東州バースデー個展は、24回目にして初めて大阪で開催される。 ITM棟という、大阪南港エリアの複合施設の北側に位置する、12階建ての建物の4階で開催される。 バースデー個展は、24年間毎年欠かさず開催されてきた。 もともとは画家、書家として唯一無二の創作を続ける深見東州先生が、自らを追い込むために始められたと聞いた。 必ずこの日に開催すると決め、宣伝も行うから、どんなに多忙な日々であったとしても、作品を生み出さないわけにはいかないよね。 しかも個展には、絵画が好きな一般人や専門家も観にくるし。 ...
能登半島で起きた大地震によって、改めて日本は激しい地震が、いつどこで起きてもおかしくないと感じた人は多いよね。 しばらくは、次はここが危ない地域だとか、そんな記事も見かけたけどね。 一般に海溝型の巨大地震は周期的に発生するため、発生確率は高く表示されている。 でも内陸の活断層による地震は、発生期間がすごく長いため、確率が1〜2パーセントみたいな小さな数字になっているよね。 だからといって、今日、明日発生するかも知れないから、数値はほとんど当てにできない。 ワールドメイトでも、今年は地震に対して、現実的な備 ...