happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2021/12/23

大激戦! ISPSハンダマッチプレー選手権は片山劇場と化す

スゴい試合だった。 準決勝と決勝をアメーバのFRESH!で見たけどね。 特に準決勝の2試合はどちらもスゴかった。 結果から書くと、高山忠洋 vs H・W・リューは、20ホールまでもつれて、H・W・リューの勝ち。 片山晋呉 vs 趙 炳旻も、これまた21ホールまで行って決着し、片山晋呉が勝利した。   【訂正】片山選手@ibaraki45の今大会の試合数が間違っていたので訂正しました。 あすのリュー選手との決勝、楽しみです!#片山晋呉 #ISPSハンダマッチプレー選手権 #ゴルフ#GDO http ...

2021/12/23

ISPSハンダマッチプレー選手権もいよいよ大詰め、ライブ配信が見逃せない

総勢104名が参加した、日本男子ゴルフツアーの選手たちで争われるISPSハンダマッチプレー選手権も、いよいよ準決勝、決勝を残すのみとなった。(3位決定戦、5位タイ決定戦もあり) こちらが準々決勝まで残った8人のゴルファーたち。   ISPSハンダマッチプレー選手権は残り8名の戦いに🙄 #ISPSハンダマッチプレー選手権 #サバイバルレース #今日のスタートは10時から #上と下が対戦します JGTO 男子プロゴルフツアーさん(@japangolftour)がシェアした投稿 - 2 ...

2018/6/20

サンゴ礁でできたパワースポット喜界島

奄美大島や隣にある喜界島など、奄美群島の1部が今年国立公園に指定されたそうだ。 奄美群島は、以前紹介した加計呂麻島をはじめ、奄美大島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島などからなる、以前は奄美諸島と呼んでいた。     このあたりは、パワースポットもたくさんありそうだよね。 各地に、神様が降りて来る神山、海の神が立ち寄る小島などもあるらしく、神様の通る道や祭祀を行うアシャゲやトネヤといった建造物なども残っているそうだ。   今日は、そんな奄美群島の中から喜界島を ...

2017/8/28

アメリカが恐れるのは、北朝鮮の日本への奇襲攻撃 !?

文藝春秋の、アンドリュー・クレピネヴィッチというアメリカの国防政策アナリストを取材した北朝鮮に関する記事「ペンタゴンが恐れる北の奇襲攻撃」が、とても分かりやすかった。というか、すごく納得がいくことが多かった。 マスコミの報道では、今すぐミサイルが飛んでくるかのような報道もあれば、戦争は起こるはずがないという内容まで、いろんな意見が飛び交ってきたよね。中には戦争になっても、今のうちに北の核を排除すべきだと書く人もいたけど。 いろんな意見を見るのもいいけど、結局何が正しいのか、よくわからなくなってくるよね。 ...

2021/11/18

18年後、氷見で皆既日食を見ることができる

ワールドメイトの氷見の神事は終わったけど、みんなが最も見たい人気の天体現象と言われる皆既日食が、アメリカを横断して観測された。 部分日食は、もっと広い地域で見られたそうだけど、皆既日食を見ることができる皆既帯は、約100キロほどの幅の、アメリカの14州を横断するエリアだったそうだ。   Did you see the #GreatAmericanEclipse this week? Check out this #datavis of predicted traffic density acro ...

2018/6/20

今年は、白山開山1300年の時を迎える

ワールドメイトで、最も馴染みのある山といえば、白山を思い浮かべるけど、今年は、泰澄上人が白山を開いて1300年になるそうだ。     開山伝承によると、泰澄上人は夢で天女を見て、白山登頂を思い立ったそうだ。 そして白山山麓まで行き、そこで妙理大菩薩(白山比咩大神、本地は十一面観音)から、白山の山頂で修行するよう啓示を受けたそうだ。 それで、それまで誰も登れなかった山頂を目指し、弟子たちと登ることを決心する。     大変な困難があったそうだけど、717年に山頂登拝に ...

2017/8/15

ワールドメイトの先祖法要の時期になると思い出す出来事・・

お盆の頃になると、数年前のある出来事をふと思い出す。 20年間か30年間か忘れたけど、長いことある宗教団体に入信していた人が、突然ワールドメイトに入会してきた。 年配の男性の方だったけど、ちょうどワールドメイトではお盆の先祖法要の頃だったので、その人も参加したそうだ。     たまたま支部にその人が来たので話をすると、開口一番、「こんなすごい先祖供養を今まで受けたことがない」みたいなことを、ホントに感動した様子で話された。 もう何十回も毎年受けている自分は、やや慣れっこになっていたのか ...

平和祈念像

2021/11/18

今年の平和記念式典を見て思うこと

平和記念式典や、終戦記念日が近づくと、必ず戦争のない平和な世界の実現や、核兵器のない世界の実現のことなどが、毎年大きな話題になる。 これはもう、ワールドメイト会員はもちろん、日本人なら、みんなそう思ってるよね。そう信じたい。また、世界の人たちも、多くはそう思ってると思いたい。   今年の長崎での平和式典では、安部総理が、国連で採択された核兵器禁止条約について「条約は、我が国のアプローチと異なるものであることから、署名、批准を行う考えはない」と話していた。 それを受けて、長崎知事や被爆者の方達が激 ...

2021/11/4

株式会社ミスズ (半田晴久社長) のプレスリリースから

今日は、深見東州先生が社長をされる株式会社ミスズのプレスリリースが掲載されていたので、記念に紹介。 と言っても、先日開催された「株式会社ミスズによる、新取り扱いブランドハイゼックのローンチ」の内容ともかぶるけどね。   プレスリリースは、press releaseということで、民間企業(行政機関)などから、報道機関に向けて、企業情報やサービスなどを発表することを指すそうだ。 具体的には記者会見であったり、新聞での告知だったり、今回のようなPR会社(広告代理店)を通しての掲載や、ラジオ、ネット、自 ...

2018/5/4

ゴルフ、プロレス、芸能界のレジェンドが集結、半田劇場盛り上がる

先日も紹介したけど、「株式会社ミスズによる新規取り扱いブランド『ハイゼック』のローンチ及び『ヤーマン&ストゥービ』のプレジデント就任発表会」のことについて、新聞記事がたくさん出たので新たに少し紹介。 前回は、ゲストに登場したゴルファーやプロレスラーのことを書いたけど、他にも芸能人やミスインターナショナルたちも登場していた。   まず、来年は70歳になるという錦野旦。「空に太陽があるかぎり」の歌が大ヒットしたのが、1971年だそうだ。深見先生のレパートリーとして何度も聞いたけど、コールアンドレスポ ...

2021/11/5

深見東州ソロ、「ミスズ ウォッチオーナーズコンサート」がコットンクラブで開催

先月のことになるけど、6月28日に、丸の内のコットンクラブで開催された、「ミスズ ウォッチオーナーズコンサート」の動画がアップされていた。 もちろん、歌ってるのは深見東州先生で、株式会社ミスズのHANDA Watch World会員になった人の中から招待された人たちだけが参加できるスペシャルコンサートだったそうだ。 貸切で、200人弱くらいを招待されたらしい。 今年は、武道館コンサートや東京国際コンサートもされないようなので、ファンにとっては貴重なコンサートになったよね。     とこ ...

2018/7/24

ジャンボ尾崎、片山晋呉、武藤敬司も登場、「ハイゼック」のローンチ及び「ヤーマン&ストゥービー」のプレジデント就任発表会

7月26日に、株式会社ミスズによる新規取り扱いブランド『ハイゼック』のローンチ及び『ヤーマン&ストゥービー』のプレジデント就任発表会が椿山荘で開催された。 開催されることは、ワールドメイトで聞いてはいたけどね。 さっそくネットに情報が出ていたので、とりあえず紹介しようかな。   ジャンボ尾崎、ゴルファー専用腕時計に「久しぶりに心が躍ったよ」ーALBA 「腕時計をするのは30年ぶり」というジャンボは「この時計を見た瞬間、俺にピッタリだと思った。久しぶりに心がウキウキしたよ」と、ゴルファー専用の高機 ...

2018/6/20

ワールドメイトで聞いた、パワースポット浜名湖

今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台にもなり、今年何かと注目されていたのが浜松。 その大河ドラマ効果もあって、浜松市の観光客はかなり増えたらしい。 その主人公の井伊直虎が城主だった井伊谷城は、浜名湖からとても近いところにあるそうだ。     ワールドメイトでは、2001年に浜名湖に行ったけど、ここは東海道でも指折りのパワースポットになるそうだ。   遠州灘に面し、昔は淡水湖だったけど、1498年に起きた明応地震と津波によって境界が決壊し、海につながったそうだ。 それで海水 ...

2017/7/19

いまさらだけど、加計学園の問題って何なの

加計学園のニュースを聞いても、いまひとつよくわかりにくいし、何がこれほど大騒ぎになってるのか、多少疑問に感じていた。   ざっくり言うと、岩盤規制を打破したい現内閣と、それをさせまいとする既存勢力の争いにしか見えないんだけど。 なんだか、いつのまにかそれが安倍首相と、加計学園の理事長が仲良しということで、権力によって好き勝手に決めたんじゃないのかみたいになってるよね。   まぁ、首相とか大統領のような最高権力者のツルの一声だけで決まるようなことがあってはならないけどね。そうならないよう ...