happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2022/1/24

ワールドメイトでは、男性が女性をハッピーにする・・?

YES!!ワールドメイト8月号が届いた。 今回も今月の神徳が飛沫するDVDが素晴らしかった。( ̄∀ ̄;) 今回のメイン、井の頭公園って、じつはとっても素晴らしいところなんだね〜。 なぜ吉祥寺が若者の街かというのも、なんとなく理解できた。 たまには井の頭公園に行って、ぐるぐると散歩したくなるようなお話だったね。 それからマキシムでの御神業もすごい。┌( ̄◇ ̄;)┐ 一流のレストランはたくさんあるけど、このマキシムのこだわりを聞いていると、一度は行ってみたいな〜って思った。 和牛フィレの上フォアグラがあり、さ ...

2022/5/6

ワールドメイト第2回ハットハットソサイティ大会迫る

9月5日のワールドメイト第2回ハットハットソサイティ大会も、すごい勢いで申込みがあったみたいだね。( ̄∇ ̄) =3 支部では来ていくドレスの話に、結構花が咲いてるんだけど。 女性はみんな楽しみなんだよね〜。 料理は今回こりに凝ったメニューで、しかもホテルオークラ。 一度だけ食べたに行ったことがあるけど、コンソメスープとお肉がおいしかった覚えがある。 しかも、思いっきりおしゃれをして、何もかも忘れて夢心地のような会場での神業だからね。 深見先生の新曲も披露されるらしいし、楽しみがいっぱい。 衛星放送があるか ...

2022/10/9

今夜のレオナルドTOSHU遊びがNight

先週のレオナルドTOSHU遊びがNightは、JURIAN BEAT CRISISの川上ジュリアがゲストだった。 元気いっぱい現役高校生に、さすがの深見先生も圧倒され気味だった?(⌒○⌒;) 今夜10時30分から、その続きがあるから聞こうかな。 まあ、聞けなかった時でも、あとからPodcastingでも聞けるけどね。 意外とワールドメイト会員でも、まだそれを知らない人がいるけどね。 レオナルドTOSHUで検索して、ホームページから聞ける。 または、これをクリックすればOK レオナルドTOSHUの遊びがNi ...

2017/8/7

ワールドメイト会員の先祖は大満足!

ワールドメイト灯篭流し神業を、もう一度ビデオで見たけど、何度聞いても灯篭流しのテーマ曲が流れたときに、感動がジワッとくるのを感じてしまう。 「三か月もせんうちにいいことがおこるからな〜っ」て、「本当にありがとう〜っ」て、 ご先祖さんとの実況中継も面白かった。( ̄∇ ̄;) みんな年々霊層が上がって、明るい先祖が多くなっているんだろうね。 霊的ランクが上がると、どんな星にでもいけるとか、そんな話も出ていたね。 そして御霊が磨かれて向上すると、いろいろな神業の意味が分かってくるそうだ。 ということは、先祖だけで ...

2022/2/5

食事するように本を読む

鹿島神事会場での、新青山塾生への御神業は、素晴らしいお話だった。( ̄∇ ̄;) 読書というのは、まるでご飯を食べるのと一緒の感覚で、当たり前のように読んでいるのが本当なんだね。 読書することが、生活の一部みたいになるってことだろうね。 それからおすすめの作者や文庫シリーズも聞けて良かった。 ちくま文庫の日本文学シリーズは、三島由紀夫の本を持っていたけど、全部おすすめだっていわれていた。 それぞれの作者の作品から、渋い作品の選び方になってるところがいいそうだ。 深見先生おすすめの吉川英治作、「私本太平記」も、 ...

no image

2010/8/19

無事、先祖供養も終わって一安心

今回のワールドメイトのお盆先祖供養は、深見先生、毎晩出ずっぱだったね。(〃 ̄∇ ̄)ノ ますますお元気な印象で、ますます若返られているようだし、この暑い残暑もものともせず、ほんとにすごいな〜と思った。 鹿島の初日の現地では、えらく早い時間から天の声が始まり、すわ灯篭流しが始まるかと期待したけど、残念ながら次の日になってしまったけどね。 まあ、そのあと衛星放送でも灯篭流しに参加できたので、きっと先祖も満足してくれたかな〜。 先祖は一番子孫の力に親身になってくれる存在だから、お盆の灯篭流しまでは参加 ...

2022/6/5

ひときわかっこいい

深見先生の9月発売のCDがかっこいい。ヾ( ̄ワ ̄;)ノ彡 黄金のポップスを歌う  CD TOSHU FUKAMI sings GOLDEN POPS 深見東州 唄 最近ワールドメイトの月刊誌、「YES!!ワールドメイト」の写真もかっこいい写真が多いけどね。 この新作のジャケットはひときわ最高だよね〜。 こんなかっこいい歌い手さんがどこにいたのって、話題になるんじゃないのかな〜。(⌒〜⌒) 深見先生の歌唱力は言うまでもなく完璧だし、もう不滅のアーティストって感じの風格が写真から漂ってる。 そして今予約した人 ...

2017/8/7

ワールドメイトの先祖供養

もうすぐお盆なので、墓参りに行ってきた〜。( ̄∇ ̄;) 昔からお墓参りはよくいくんだけどね。 ワールドメイトでも深見東州先生が、お墓参りは行ったほうが良いといわれていたし。 ちょっといかないと、すぐに草が茫々に生えてるし、なかなか一日がかりになってしまう。 まあ、しっかりと先祖代々のお墓があるだけでもありがたいことだけど。 ワールドメイトは神仏を中心にお祭りするけど、でもお盆などの時期には先祖もきちんと供養することを勧めている。 先祖も上から下までいろんな霊界に行ってるみたいで、それぞれ供養の仕方にも細や ...

2022/2/27

相手の名前を聞いた瞬間に和歌ができる

もうひとつワールドメイトには、名前みそぎという深見先生の秘義があるけどね。 「レオナルドTOSHUの遊びがNight」の公開録音でもされたそうだけど、相手の人のお名前を聞いた瞬間に、その名前の文字をつかって和歌を即興で作るという離れ業だ。 お相手のRONIさんも気に言ってるらしい。( ̄∇ ̄;) まあ、はっきり言って、やってみると誰も絶対できないし、たとえ歌はできてもそれが相手への的を得たメッセージになるなんてことは、まずできないからね。 ワールドメイトでは良く見る光景だけど、ポッドキャストムービーの中にも ...

2022/3/13

声を聞くだけでぴたりとわかる?!

ワールドメイトからきた先月の月刊誌「YES!! ワールドメイト」の付録DVDの中の、紹介コーナーで、声を聞いただけでその人がどんな人かがわかる伯父さんがいる、という話があった。 自分が知ってるある警察官の人に、やっぱりそんな人がいたけどね。 10年以上前の話だけど、その人に深見先生の公演テープを貸してあげた。 そうしたら、この人は凄い人だ。この人は本物だよ。間違いないっていってた。(〃 ̄∇ ̄)ノ そんなことは初めからわかっているんだけどね。ヾ(⌒ε⌒;) でも、まあ、そんな声だけ聞いて、そういうことがわか ...

2022/1/29

今月もワールドメイトの月刊誌が届いた

ワールドメイトから月刊誌「YES!! ワールドメイト」と、メルマガが届いた。 前回とは違った意味で、今回の表紙もとても良かった〜。 そのまま本屋の経済誌コーナーに並んでいても、まったくおかしくないような雰囲気だった。 中を見ると、さすがに今回は神事の写真がたくさんあったけどね。( ̄∇ ̄;) それも凄くセンス良く、かっこいい写真になっている気がする。 深見東州先生は、ますます若くなられているし、かっこいいと支部でもみんなが言っていた。 来年還暦になられるとはとても思えない〜。( ̄0 ̄) 年を経てくると、その ...

2022/6/5

「レオナルドTOSHUの遊びがNight」原宿での公開録音

昨日は原宿で「レオナルドTOSHUの遊びがNight」の公開録音があった。 参加したワールドメイト会員に話を聞いたけど、とっても良かったみたいだね〜。 2回分連続での収録で、それぞれのゲストの歌あり、楽しいおしゃべりありで、絶対放送を聞いた方がいいよと言っていた。♬ └( ̄ε ̄)┐♬〜 いつその分が流れるか、聞くのを忘れたけどね。( ̄∇ ̄;) なんでもパワーコールを参加者と一緒に唱えたところもあるらしくて、さすが深見先生って感じだよね。 そういうスピリチャルなものを活用する方法まで、ラジオでさらりと言われ ...

2017/8/7

7月のお盆が過ぎた・・

関東地方では7月、関西や西日本では8月がお盆のシーズンらしいけどね。( ̄∇ ̄;) でも祖先をたどると、関東にいたり関西にいたりする場合もあるだろうから、本当は両方の影響を受けてるみたいだ。 どうしてもこの時期になるとなんとなく体がだるくなったり、ひょっとして夏バテの可能性もあるけどね。 でも頭もぼーとしてくるし、やっぱりお盆に帰ってくる先祖が浮き出てるのかも。 ワールドメイトでは、昔は7月8月に2回ほどお盆の先祖供養が行われていたけどね。最近は8月だけしかないけど・・。     昨年だ ...

2022/4/24

伝染病はやはり怖いよね〜

口蹄疫もなんとか沈静化したようでよかったね。( ̄∇ ̄) 九州に実家があるワールドメイト会員に聞いた話では、普通は牛舎に飼われている家畜に、どんどん感染が広がるなんておかしいと言っていた。 おそらく外部の人、取材や運搬なんかで畜舎まで来たりとか、そういう人の被服や靴の土などに付着した菌で、感染が広がったかもしれないと言っていた。 イギリスで流行した時は、広い牧場などに飼ってるから、自然感染しやすいらしいけどね。 それから日本は、高級牛の種牛がほぼ同じところから出てるらしいので、全国的に高級牛は似たような遺伝 ...