happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2022/4/9

ワールドメイトでの神様の神秘体験

ワールドメイトのロングラン秘法会は、実際の功徳はもちろんだけど、実在の神様を体験するために行われているそうだ。 タイムマシン秘法とか、星ツアーとか、接心などもその体験ができる良い機会でもあるんだね。 最初にそういう神なるものを実感する体験が大事で、それがあるから神の道が続いている人が多いそうだ。 そう言われてみると、ほんとにそうかもしれない。 ワールドメイトに入会して2,3年ころは、本当に不思議な体験をいくつもしたからね。 ワールドメイトは、深見先生は、間違いなく本物だと、何度も思ったことを思い出す。 つ ...

2022/3/24

争ってる場合じゃないんだけどね〜

ワールドメイトの富士箱根神業は、大元帥明王が出て来られてすごい御神業になった。 来年のこともいろいろ明かされていたしね。( ̄⊆ ̄;) パンデミックの話も出たけど、さっそく今日のニュースで、強毒性の鳥インフルエンザウィルスが北海道で発見されたと書いてあった。 過度な心配はいけないとは思うけど、本当にいつ何が起きてもおかしくない状況だよね。 これは日本だけの問題ではなく、世界的な問題だけど、なんとしても日本を守らないといけないと言われていた。 もちろん余力があれば、世界もだけどね。 中国も尖閣諸島で争いをして ...

2018/6/11

ワールドメイトは、現実界に強い産土の神様を活用する

先週のワールドメイト14代神社秘法は、どの神社を選択するかで迷ってしまった。( ̄∀ ̄;) はじめはワールドメイトの皇大神御社だけにしていたんだけどね。 でも仕組みの神様の菊理姫様を外すわけにはいかないし、今ナブッコが旬の箱根神社も入れた方がいいかな〜と思って申し込んだ。 すると先祖の崇敬していた神社や、御霊の系統の神社、現在の産土神社も入れた方がいいと聞いて、結局増えてしまったけどね。 本当は14代神社をみんな申し込みたい気分になったけど。 ワールドメイトではスの神様が最高神で貴いけど、でもこの世で生きて ...

2022/1/16

ワールドメイトで聞いた神様を呼ぶ祝詞の上げ方

深見先生の、お祭りの時に奏上する祝詞に関するお話は、かなり衝撃的なお話だった。 ┌( ̄◇ ̄;)┐ ワールドメイトの神主さんへ、深見先生から丁寧なアドバイスがあったけど、かなり勘違いをしていたことが分かったので良かったけどね。 まず、祝詞というのは言葉の調べがとても大事なんだね。 意味が分かればいいというものではないらしい。 そのあたりは和歌とも似ているそうだ。 調べが50%、意味が50%ぐらいの比重で良いらしい。 また、言葉の奥にある神様との交流がないと、つまりシャーマンじゃないといくら祝詞を奏上しても神 ...

2022/1/8

ワールドメイト研修所のこけらおとし

ワールドメイトの研修所のこけら落とし神業が終わった。( ̄∇ ̄;) 衛星放送で見た限りでは、とてもきれいなところだった。 あまり広いスペースではないみたいだけどね。 でもそれがワールドメイトのいいところみたいなお話があった。 大きな教団は、どこも馬鹿でかい研修所を持ってるみたいだけど、このぐらいの家庭的な感じがいいということだ。 ワールドメイトは支部でも狭いスペースが多いようだけど、その方がコミニケーションがとりやすくて、発展するみたいだね。 密集感覚がある方が、だだっ広いところより、良い結果になるんだね。 ...

no image

2010/10/12

来年からおきること

ワールドメイト富士箱根神業が終わった。 というより、半分は再来週に延期の形になった。 最初は雨の中、現地はどろどろだったけど、後半は晴れてきて暑く感じたほどだった。 今回の神業で来年に向けての内容がだんだんわかってきて、予想していたとはいえ、ついに来たなという感じがする。 思えば人類の厄年と言われた、前厄の1990年代、本厄の2000年、後厄の2010年までを超えてから、本核的な地球の危機が来るんだよね。 たしか、人類の厄年は越えられるけど、そのあとにやってくるものがどうなるか、そういうことをかなり昔の話 ...

no image

2021/11/18

宗教があってもなくても紛争はおきる

先日、あるところで宗教なんか無くなればいいという人に出会った。 その人が言うには宗教があるおかげで、世界の紛争が起きるからという事だった。 ほかにもいろいろ言っていたけどね。 宗教が原因で戦争が起るのは事実だから、そういいたい気持ちはよくわかるんだけどね。 でも、自分は、宗教はなくならないと思うよ、と言った。 だから宗教をなくすとか、非現実的なことではなくて、どうしたら紛争が解決するかを考えるしかないんではないの、と言ったけどね。 だって神様がいるんだから、宗教だってそう簡単に無くなることはないよね。 も ...

2018/6/11

深見東州・自選画集が「日本図書館協会選定図書」に

深見東州先生の自選画集が出た。( ̄∀ ̄;) 今までもいくつかあったと思うけど、今回は求龍堂という、美術書の老舗から出版される本格画集だそうだ。 そこの元取締役編集部長の松井氏という絵画の目利きの人がいうには、求龍堂から画集が出ると、絵の価値が上がるそうだ。 一流の絵描きさんも皆認める出版社で、絵描きなら求龍堂から画集を出してほしいと思うそうだ。 松井氏は、こんなに上手い画家がいることを、世間に訴えたいと言われていたそうだね。 それから深見東州先生は、「自分がすごい画家というのを自分で気がついていない」らし ...

2022/1/12

ガラコンサートも行きたかったな〜

28日のガラコンサートもすごく良かったらしい。( ̄∇ ̄;) ワールドメイト会員で、見に行った人もわりと多かったみたいだ。 やっぱりソプラノのマリー・テ・ハブクさんの本場の実力はすごいと言っていたけどね。 それから今回の一連のオペラのために、ソルノク市立交響楽団がハンガリーから来日してるけど、そこの指揮者の井崎正浩氏も出演したらしい。 世界的に有名な指揮者らしくて、ものすごくダイナミックで情熱的な指揮ぶりが特徴らしい。 オケも一流の実力があり、噂通りのダイナミックな指揮ぶりと、一糸乱れぬ演奏が、見ていて息も ...

2018/6/11

オペラ・ナブッコを見に行った

今回の深見先生のナブッコ役はかっこよかった〜。(≧▽≦) 演技にもますます磨きがかかって、中でもナブッコが改心する場面とか、最後のシーンが特にゾクゾクするほど印象的だった。 今回は女性のソリストはじめ、すごくレベルが高いオペラだったけど、特に声量では外人はやっぱりすごいな〜と思った。 でも持ち声の美しさというか、あそこまで声が深見先生のようにきれいな人は、本場にもなかなかいないようだね。 しかも完璧なベルカントなので、軽く歌われていても、声がす〜と通ってくるからすごい。 それにしてもワールドメイトの神業で ...

2022/1/14

明日はオペラ・ナブッコの日

ワールドメイトの支部で、オペラ・ナブッコを見に行った人に聞いたら、すごく良かったと言っていた。 今回は深見先生を除いて全員外人ばかりだからか、声がひときわ大きいみたいで、迫力が全然違うようだね。 背も、女の人でも大きいみたいで、主役の深見先生より背が高かったと言ってた。 でも、深見先生は舞台ではおっきく見えるから大丈夫、気にならないと言ってたけど、フォローになってないような気もするけど・・。( ̄∀ ̄;) まあ、明日、日曜日に見に行くことだし、とにかく楽しみにしておこう。 チケットはかなり早くに買ったつもり ...

2022/3/29

久しぶりのワールドメイト秘法会がロングランで開催

ワールドメイトでは、10月11月と、ロングランで毎週のように秘法会の開催が決まったようだ。ヾ( ̄ワ ̄;)ノ こんなに連続で秘法会が開催されるのは、この10年なかったから、なにか特別な意味があるのかな〜? おそらく来年の激動の時代に向けて、会員個々人の救済の神徳が必要なのかもしれない。 この10年間は神事が中心で、次から次へと勃発する日本と世界の大きな危機の救済を祈ってきたけど、その神事のあり方も、今年からずいぶんと様変わりしてきた。 一個一個の神事の回数は減って、その代り豆木や霊璽、北極免因などの基本とな ...

2021/11/18

みちびきが宇宙に通じた?

ハットハットソサエテイの後、なんとなくワールドメイトに入会の機運が湧いてる気がするけどね。( ̄〜 ̄) ハットハットソサエテイに参加した女性たち中心に、ワールドメイトや深見先生の素晴らしさを、いろんな人に勧めているみたいだし。 自分も久しぶりに知り合いに本を渡してみた。 案外悩んでるみたいだから、喜んでくれるといいけどね。(⌒〜⌒)     ところで今日、「みちびき」というロケットが、種子島ロケットセンターから宇宙に発射されたらしい。 種子島は、一丁の火縄銃が流れ着いたところで、そこから ...

2022/1/28

何度聞いても本物はやはり本物

深見先生、ついにハマショーまで歌われた ヾ( ̄∀ ̄;)ノ かなりの人が泣いてたいたから。 でも、乾杯を歌われた時の方が、思わず涙が出たけどね。 タイタニックのテーマは、かなり難しい名曲だと思うけど、歌われるたびに良くなられていくのがすごいね〜。 でもなんでかな〜、やっぱり深見先生の歌はすごい暖かい優しい思いが宿ってるんだろうね。 何度聞いてもハートに響いてくるからね。 └( ̄ε ̄)┐♬〜 歌のテクニックも抜群だとは思うけどね。 声の良さは天性のものだろうし。 聞いた後、なぜか頭がすっきりするのも不思議だけ ...