- HOME >
- happy
happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。
10月も、深見東州先生はとっても忙しそう。 6日の国民のコンサートに続いて、11、12日は明るすぎる劇団の定期公演が待っている。 しかも、新国立劇場という格式のある会場で行われるからね。 今回は友情出演で、ザ・グレート・サスケやブル中野らプロレスラーも登場するようだ。 あらゆるジャンルにお友達が多い深見東州先生には、いつものこととはいえ、やっぱり驚いてしまう。 そして内容は、最新作「アレー人」を含む4演目が上演される。 タイトルだけで、笑えそうな気がしてくる。 & ...
武道館ライブは今月の26日だけど、深見東州先生は来月もコンサートをされるそうだ。しかも10月6日だから、それほど離れてない。 内容は、武道館ではロックからアニメソング、演歌まで幅広く歌われるが、10月はクラッシックと日本歌曲が中心のようだ。 この二つを連続で観に行けば、深見先生が稀代のマルチボーカリストであることが誰にでもわかるだろうね。 しかも、どのジャンルもその道の一流プロ以上だから驚く。まあ、ハードロックのシャウトするような歌い方は、さすがにされないようだけどね。 &nb ...
進撃の阪神巨人ロックコンサートに来日するジョー・リン・ターナーの歌を聴いてみた。 まずはレインボウ時代にジョーも参加して作ったという「Street Of Dreams 」。 これはすごくよい歌なので、当日歌ってくれることを期待したくなるね。 アコースティックバージョンの映像もあったけど、それはそれでなかなか良いと思った。 次はレインボウでヒットした「Stone Cold」という曲を聴いたけど、これもジョーが参加して作った曲のようだ。 もちろんボーカルもジョー・リン ...
ディープパープルが大好きで、進撃の阪神巨人ロックコンサートを楽しみにしている人は当日盛り上がるだろうけどね。 あまり知らない人は、せめてこれぐらいは最低でも聴いておいたほうがいいかも。 Deep Purple-Made In Japan (1972) リッチーブラックモアのギターとイアンギランのボーカルという全盛期の頃のライブ。 自分もハードロックは好きというほどではないけど、これはやっぱり良いよね。 かっこいいなと思う。 個人的には2曲目のチャイルドウーマンは好きだけどね。 ...
進撃の阪神巨人ロックコンサートに行く人で、「進撃の巨人」を知らない人はコミックを読んでた方がいいかも。 そうすると、いろいろな意味でもっと楽しめると思うから。 それにしても、今回ワールドメイトの祈祷会に出て来た妖怪ウォッチにしても、社会現象になるほど流行るものには、なにか大きな意味があるのがわかった。 なにかの天の機をキャッチしてるから、あれだけヒットするんだね。 もっとも妖怪ウォッチは、子どもたちには大人気だけど、親世代にはそこまで浸透してないようだ。 ワールドメイト会員で知らない人もいた ...
アニメ妖怪ウォッチを見てると、ワールドメイトで聴いた事がある話しがたくさん出て来て面白い。 もしかして深見東州先生の本を読んで、こっそり勉強したのかな。 妖怪たちがあらゆる出来事の原因になってるという設定で、妖怪ウォッチをつけた主人公が妖怪を見つけて、妖怪の悪さを止めさせて友達になっていく。 妖怪と友達になると妖怪メダルがもらえて、呼び出すことができる。 まあ、妖怪がとってもかわいく描かれているところはちょっと違うけどね。 この元になったのは「妖怪ウォッチ」という昨年発売された ...
本日、東京都庁の都民広場で、世界芸術文化振興協会が主催する大薪能が開催される。 「高砂」「是界(ぜがい)」、狂言の「仏師」等の演目が鑑賞できる。しかも入場無料だからすごいよね。 古典芸能が好きな人から、そうでない人まで楽しめそう。 なにしろ能に詳しくなくても、IFAC会長の深見東州先生が「入門能楽鑑賞講座」を開いて懇切丁寧に教えてくださるそうだ。 だから初めての人でも安心だよね。 その解説が具体的でわかりやすくて面白いという評判だから。 さらに舞台には、宝生流の宗 ...
進撃の阪神巨人ロックコンサート参加ミュージシャン紹介の三番目は、あのジャーニー。 その元ボーカリストが来日して、ジャーニーの世界的大ヒットナンバーを歌ってくれるとのこと。 たとえば、この曲なんかは必ず歌ってくれるようだ。 「Journey - Open Arms」 歌のタイトルは知らなくても、曲を聴けばすぐにわかるという80年代ロックの名曲だよね。 全米でも2位になっている。1位にならなかったのが不思議なくらいだけどね。 そして「 Don't Stop Believin'」もよ ...
進撃の阪神巨人ロックコンサートに備えて、スターシップの名曲を聴いてみた。 3曲ほど超大ヒットしたナンバーがあるけど、まず美しいメロディのスローナンバー「Sara」から聞いた。 この曲は「セーラ」て歌ってるように、「サラ」じゃないからね。えっ余計なお世話。 次は「We Built This City」を聴いた。 これも有名な曲だけど、こちらはかなりノリノリのゴキゲンなナンバーだよね。 そして3曲目は、邦題が「愛は止まらない」という曲名で、「マネキン」と ...
9月26日に武道館で開催される「進撃の阪神巨人ロックコンサート」だけど、そこに参加するミュージシャンの曲を聴いてみた。 まずはTOTOから。ほとんどの人が知ってるのは、おそらく「 Africa」かな。 このアフリカという曲は、ちまたでよく聞くけど、ホントすばらしい名曲だよね。 でも「ロザンナ」も、きっと多くの人が知ってるはず。 これも昔からいろいろなところで聞いてきた気がするし。 あとは、「 Georgy Porgy」、「 99」 、「Hold The Line」あたりは、To ...
去年の武道館公演は、「深見東州と世界の友人コンサートツアー」ということで、内容はとにかく豪華で最高としか言いようの無いものだったけど、今年は「進撃の阪神巨人ロックコンサート」という、タイトルからして深見先生らしい笑えるものになってる。 そして、はやくも一ヶ月も前から、すでに大きな話題になってるようだ。 ワールドメイトの灯籠流しに参加してた最中に、こんなに評判になってたとは知らなかったけどね。とりあえず、もうチケットは買ったし、当然アリーナだけど。 これは、昨年以上 ...
ワールドメイトの灯籠流しが今年も始まる。 毎年お盆の終わりには、灯籠船を海などに流す風習が全国的にあるけど、本当にご先祖さんたちが喜んで霊界に帰っていかれているようだ。 こうやってお盆の供養を行うことで、子孫と先祖の間に、より深い交流が生まれているのかもしれない。 そもそも日本人は、先祖を大切にして来た民族だからね。 最近はそういう風習も廃れてしまったり、形骸化してしまいつつあるようだけどね。 でもワールドメイトでは、しっかりと絶やさずに行われているからありがたい。 大切な御祭りや風習は、い ...
ゆっくりゆっくりやってきて、大雨による大きな災害をもたらした台風11号も、ようやく温帯低気圧になった。 お盆の帰省時期に重なってしまったので、この台風のおかげで予定が大きく変わった人も多かったみたいだ。 ワールドメイトのお盆祈祷会には思ったほどの影響はなかったようなので、このまま無事に行われるようだ。 なんといっても年に一度のワールドメイトのお盆供養を欠かすことはできないからね。 それと、実家のお墓参りにも行かないと行けないし。 特に長男の人は行った方がいいと、ワールドメイトで聞いた事がある ...
大阪、オリックス劇場での単独ライブが、新聞記事になっていたので紹介。 なかなか派手なタイトルで、気合いがはいった紙面になっている。 関西系の新聞なので、これぐらいは当たり前なのかな。 3時間で、全23曲を歌われたという事だけど、間にはギャグやジョークが機関銃のように飛び出していたそうだ。さすが、深見東州先生の面目躍如というところかな。 結局3時間で23曲といっても、ワールドメイトで5時間、6時間と、何十曲も歌われた事があったはずだから、深見先生にとっては、まったく普通かもしれな ...