happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

    2018/12/8

    宮城のパワースポット、鹽竈神社

    今日は、宮城県仙台市近郊にあるパワースポット、志波彦神社・鹽竈神社を紹介。 ところで志波彦神社は、明治の初期に鹽竈神社の境内に遷宮されてきたそうで、2つの神社の名前を併記したものが公式サイトの名前になっている。 鹽竈神社は陸奥国一宮で、志波彦神社は延喜式に名神大社と列せられているので、どちらも格式が高いのがわかるけどね。 それで昔は社格が志波彦神社の方が上で、実際、地域の崇敬を集めていたらしい。だから、そうなっているのかな?   志波彦神社の神門   ワールドメイトでは、鹽竈神社に参拝 ...

    2021/11/18

    仮面ライダーじゃなくって、仮面の神々がユネスコ無形文化遺産に登録

    ナマハゲが無形文化遺産に登録というニュースが流れていたので、なんだろうと思ってみると、日本各地に残っている来訪神の伝統行事10件が、「来訪神:仮面・仮装の神々」として、ユネスコの無形文化遺産に登録されたそうだ。 ナマハゲは、秋田県の男鹿半島の伝統的な行事として有名だよね。   「#来訪神 仮面・仮装の神々」が #ユネスコ の #無形文化遺産 に登録されることが決まり、秋田県・男鹿市役所で吉報を待っていた #ナマハゲ たちは大喜びです。https://t.co/at1arOkY5U(や)#なまはげ ...

    2021/11/4

    ギャグと熱いメッセージのCMを藤岡弘、が熱演、HANDA Watch World・仙台・たなばた時計店!のイベントも湧いた

    HANDA Watch WorldのテレビCM を動画で見た。 2つあるけど(厳密にいうと3バージョン)、ダジャレ編は深見東州先生しか思いつかないギャグって感じなので、すぐに誰が作ったかわかるよね。 もう一つ「時計編」は、藤岡弘、さんの「1秒を生きろ」という気合の入ったメッセージ入りになっていた。 時計の秒針になってみんなで走るところが妙に笑えるけど。   そして、ロングバージョン編は、「ダジャレ編」での藤岡弘、さんのセリフが少し多くなって味わいがあるバージョンになっている。「未来を刻め」という ...

    2021/12/7

    ISPSハンダ メルボルン ワールドカップ・オブ・ゴルフが開幕、日本は初日13位タイでスタート

    サッカーやラグビーのW杯と同じように、ゴルフにもワールドカップ・オブ・ゴルフという国別対抗戦がある。 ここ3大会は、深見東州先生が会長の国際スポーツ振興協会がメインスポンサーとなり、すべてメルボルンで開催されてきた。   Day 1 has arrived. If you're coming, who are you going to be watching?#WorldCupofGolf pic.twitter.com/c04ayxikg5 — Metropolitan (@Metropoli ...

    2021/11/5

    藤岡弘、がHANDA Watch WorldのTVCM、深見東州先生のコンサートに出演。新たに仙台店もオープンするよ

    深見東州先生と藤岡弘、が似てるなっていうのは、かなり前から思ってたワールドメイト会員も多いけどね。 まさか深見先生が経営する株式会社ミスズのCMに登場する日が来るとは思ってなかったけど。 で、その話を聞いたときは、みんな驚きというよりも爆笑だった。 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!   HANDA Watch World 俳優 藤岡弘、さん出演 新TVCMオンエア開始 「時計男」篇・ 「ダジャレ」篇  https://t.co/p23vljPpOH pic.twitter.co ...

    2021/12/7

    半田ファミリーが集まったISPSハンダ・HANDA Watch World カップは、ますますアメイジングな大会に

    ISPSハンダ・HANDA Watch World カップがとても楽しそう。観戦に行ったわけではないけど、この動画や新聞記事を見るだけでも、笑いに溢れた楽しい大会だったことがわかるよね。 それもスゴく有名な世界の一流選手が、これだけ揃っての大会なので、普通の楽しさではなかったと思う。   An entertaining opening ceremony here at the #ISPSHandaWatchWorldCup! @HullCharley @Lexi @ingeechun_dumbo ...

    2018/11/3

    人生の金しばりからも解いてくれるかも

    ワールドメイトの友人が買って見せてくれた新聞に、深見東州先生著作の「金しばりよこんにちは」の書評が載っていたので、今日はそれを紹介。 この本は、個人的にとても好きな一冊で、ワールドメイト会員の中でもすごく評判が良い。まぁ、どの本も良い本ばかりなんだけどね。 20年以上前の本だけど、いまでも、時々読むことがある。読むと元気と勇気が湧いてくるから、いろいろと悩みがあるときなんかに読むと、じわっとやる気が満ちてくる。 中身はタイトルに反して重厚な内容で簡単に説明できないので、この書評を読んでもらうとして、ちょっ ...

    2021/12/7

    ISPS ハンダ・HANDA Watch World・カップにフランソワ・ピナールやユンピョウが出場

    今年、深見東州先生が会長の国際スポーツ振興協会の、新たなアンバサダーになった著名なアスリートが何人もいる。 4月の、ボクシングのマニー・パッキャオと深見先生の対バンライブにはちょっと驚いたけどね。イベンダー・ホリフィールドとも親交があるとはいえ、ボクシング界の伝説と一緒にコンサートするなんて発想は、深見先生以外思いつかないよね。   We are delighted to announce @mannypacquiao, one of the greatest boxers of all tim ...

    2018/10/27

    石鎚山系の山々は想像以上に素晴らしいことが、ワールドメイトでわかった

    ワールドメイトの石鎚山での神事が終わった。 四国に行くのは、鳴門へは時々行くけども、それ以外では剣山以来だったかな。 四国にも素晴らしい神域があることは知っていたけど、石鎚山がこれほどの素晴らしいところだとは、ワールドメイトで聞いて初めてわかったことだけどね。とても想像つかないような素晴らしい神域だった。     もちろん石鎚山というのは、地元の人にとって、古くからの信仰の山になるそうだ。四国でお山といえば石鎚山のことになるほどらしい。やはり、古くから修験道が栄えていただけあって、もの ...

    2018/11/10

    「ワールドメイトの目指す究極は」週刊ダイヤモンド・深見東州インタビュー

    前回同様、ワールドメイトの特集記事を掲載した週刊誌を読んでの感想を少し。 今回は東洋経済にも、週刊ダイヤモンドにも、天啓によって・・という言葉がいくつか出てくる。 普通の人が聞くと、天啓ってなに?て感じかもね。辞書などには、天の啓示、天の導き、神の教え、神のお告げみたいなことが書かれている。そして、さまざまな宗教の開祖は天啓を受けてその宗教を始めたようなことも書かれている。   深見東州、風変わりな広告の教祖が激白「うさんくさく見られていい」- 週刊ダイヤモンド ──深見さんの顔写真入りの新聞広 ...

    2021/12/3

    ワールドメイト教団トップ(深見東州)が激白6時間、「臭いけど旨い」

    最近、なんだかやたら経済誌が宗教特集を組んでる気がする。といっても、週刊東洋経済と週刊ダイヤモンドの二つなんだけどね。 ワールドメイトのことも載ってるし、他の宗教のことを知る機会にもなるので、せっかくなんで買ってみた。 面白かったのは、2誌とも深見東州先生への直撃インタビューが掲載されていたこと。しかも、かなり長時間にわたる取材だったようだ。   深見東州、風変わりな広告の教祖が激白「うさんくさく見られていい」 - 週刊ダイヤモンド特集セレクション https://t.co/uzTsne8UoM ...

    2022/2/17

    ワールドメイトで守護霊さんを味方にする方法を聞いた

    ワールドメイトに入会すると、守護霊についても、いろいろ詳しくなってくる。巷では守護霊の存在なんか信じないという人も多いだろうけど。 不思議と、ワールドメイトに入会する人は、入会する前から、なんとなくでも守護霊の存在を信じている人が多いような気がする。みんなに聞いてみたわけではないけどね。 きっと守護霊さんの導きも、強い人が多いのかも。 特にかなり昔入会した人なんかは、ワールドメイトなんて名前も聞いたことがない人がほとんどだったと思うけど、それでも入会したわけだしね。 何かにつき動かされる衝動でもないと、な ...

    2021/12/3

    Forbes JAPAN ドニー・イェンインタビュー「半田晴久氏の生き方と、ブルース・リーの発想には共通項が見いだせる」

    ドニー・イェンのインタビュー記事が、Forbes JAPAN に掲載されていたので、それを少し紹介。 8月1日に開催された「ブルース・リー祭」で来日したときのものだと思う。内容も、その時のトークショーの内容とほぼ同じというか、もう少し詳しく書いてあるけどね。   ドニー・イェンが語る、ブルース・リーが本当に伝えたかったこと https://t.co/Axkp0ypj8N — 広州とほほ日記 (@GzTohoho) 2018年9月27日   ブルース・リー祭、ドニー・イェンの記事はこちら ...

    2021/11/7

    第17回東京大薪能、最後は深見東州先生の祝言仕舞で締めくくり

    東京大薪能は、ものスゴい人だった。別な要件で1時前には都庁に行ったから、なんとか座れる整理券を確保できたけどね。それでもわりとギリギリだったんで、早く行って正解だった。   それにしても、夜の都庁のライトアップがとても綺麗だった。そして、夜は23時まで上の展望室が開いているので、とてもたくさんの人たちが夜も並んでいた。並ばなくてよければ、久しぶりに登ってみようかなと思ったけどね。   見に行った方達のインスタから   View this post on Instagram & ...