happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2021/11/7

コロナにやられて沈みがちな気分を変えないとね

今年も、深見東州バースデー書画展が六本木で開催される。 最近はいいかげん、暗い話ばかりが続いているからね。武漢コロナのおかげで。 気晴らしにもなるし、深見先生の絵や書を見て、笑って元気をもらおうかな。   Italians on balconies in Napoli singing a Neapolitan song called 'a citta' 'e Pulecenella during lockdown #Coronavirus #COVID19 #quarantine #Covid_ ...

2021/12/7

国際スポーツ振興協会の男女平等の大会が開催、オリンピックは男女のバランスが取れた最初の大会に

今年のオリンピックは、過去最高に女性アスリートの参加率が高いそうだ。 48.8% になるそうで、男女の比率がほぼ同じになるという画期的な大会になりそうだよね。   さらにIOCの規則が、各国、各地域の選手団は、男女一人づつを旗手に起用できるように変わったそうで、その選択肢を利用することを推奨していた。 そして各国代表は、最低でも男女一人づつを入れてチーム編成をすべきとの考えも示していた。   東京五輪開会式、旗手は男女合同で IOC推奨 https://t.co/iSRrfCcYcz ...

2021/11/8

感染症対策、この2週間が正念場!?

ワールドメイト会員の間でも、新型コロナウィルス感染症のことばかりが話に登るけど、わりと情報を見てない人もいるようなので、個人的に自分が納得できた記事になるけど、少し紹介しようかな。   まだまだ未知の部分が多いウィルスだけど、とにかく希望者にはPCR検査が受けれるようにとの要望が多いよね。 だけど、なかなかそれは進んでないように思える。その理由として、この人の説明が今の所一番腑に落ちている。     新型肺炎「日本は感染症と公衆衛生のリテラシーを高めよう」免疫学の大家がPCR ...

2021/11/8

新型コロナウィルス感染症拡大にともなう影響はどこまで!!

アメリカのCDCは、今回の新型ウィルス感染症が、世界的なパンデミックに近づいていると明言していた。 アメリカの保健当局の幹部は、「アメリカ国民に対し、悪い状況になると覚悟して備えてほしい」と話し、「問題はもはや(新型ウイルスの流行が)この国で起きるかどうかではなく、いつ起きるかだ」と述べていた。また、「日常生活への影響は深刻なものになるだろう」と付け加えたそうだ。 アメリカのように、もっとも厳しい渡航制限を課している国でも、感染の拡大はもはや防げないと見ているようだ。   【米CDC「パンデミッ ...

2021/11/8

まだ感染症は拡大中だけど、これを機に今後の感染症対策をしっかり議論してほしい

中国での新たな感染者は、統計上は減少傾向にあるけど、隣の韓国では新たに感染者が爆増し、中国につぐ国内感染者が出ている。 中国に次ぐといっても、それ以外の国での感染数はそこまで多くないので、あまり意味がないけどね。   そして日本でもジワリと感染経路不明の感染者が増えている。 判明していないだけで、すでに感染している人がまだいるだろうからね。先が見えない状況だよね。   千葉で60代男性の感染を新たに確認 海外渡航歴なく感染経路不明 https://t.co/N2oSNi5SCd — 毎 ...

2020/2/15

ワールドメイトで聞いた、最高の神様の次元があるところとは!?

ワールドメイトの深見東州先生によると、最高の神様というのは、パワースポットとか神域と言われるようなところではなく、もちろんそこにも素晴らしい神様がいらっしゃるけど、最高の神様の次元は住まいにあるそうだ。 なのでワールドメイトに入会すると、家の中を綺麗に掃除して清潔にし、整理整頓することの重要性を、これまでと違った形で認識することになるけどね。   家相が大事になるのも、住まいには根元の神様の一厘があり、自分の体の一部のようになっているからのようだ。 そもそも汚くて不潔なところには、人間だって行き ...

2021/11/26

珍しい蜃気楼が出現するところは、やはりパワースポットが多い?

ワールドメイト会員は知ってると思うけど、ワールドメイトの節分大祭が行われていた氷見から近い、白山に現れた蜃気楼のニュースが話題になっていた。   「40年以上見たことない」白山や乗鞍岳の上空に「雪の壁」出現(読売新聞)https://t.co/zbXP4cdbxg 「下層の大気が冷たく上層が暖かい時に光が屈折して生じる上位蜃気楼」 …おおっ! — 上川瀬名 (@Yokohama_Geo) February 8, 2020   最初、どこの部分が蜃気楼なのかがわからなかったけどね。この雪 ...

2021/11/8

湖北省中心に新型コロナウィルス感染拡大は続いているけど、となりの湖南省ではH5N1型鳥インフルエンザ発生も報告されている

ワールドメイトの御祭りは続いているけど、新型コロナウィルスによる感染拡大のニュースが連日流れている。 感染者も世界中に拡大しつつあるし、中国での死亡者も増え続けている。この先、1日でも早く終息に向かうことを願っているけどね。   今回の新型肺炎感染のことでは、まだ、どうなるのか先が見えない状況ではあるけど、いろんなことを考えさせられる。 まず、中国政府の対応の遅さと隠蔽体質だよね。一応、珍しく謝罪をしていたけどね。この体質というのはなかなか直りそうにないなと思った。   そして、湖北省 ...

2021/11/8

新型コロナウィルスによる感染が終息しますようにワールドメイトで祈りたい

ワールドメイトの節分大祭が始まるけど、参加する前に、これだけは書いておきたいと思ったけどね。 すでに、新型コロナウィルスの感染者は、中国政府の公式発表でも1万人を超える段階になってるけど、この数字を信用する人はいないよね。   1月23日に武漢が完全封鎖され、その後、周りの湖北省の12の都市も封鎖されたそうだけど、その少し前まで、武漢市内でマスクをしている人はほとんどいなかったそうだ。 当初、武漢市長による発表が、人から人へと感染しないと言っていたそうなので、少なくとも発生から1ヶ月以上、市民は ...

2021/11/7

今年のワールドメイトの節分大祭は、祈りたいことがたくさん

ワールドメイトでは毎年2月のはじめに、節分大祭という大切な神事が斎行される。 2月4日の立春の前日を節分と呼んでいるよね。   秦の始皇帝が今の中国にあたる地域を統一する以前に、季節を表す暦のようなものとして成立したのが二十四節気で、その最初が立春になる。 当時の中原の季節を基にしているようなので、立春と言っても、日本の季節感では春の始まりというより、真冬そのものになるけどね。   それで日本が明治6年に旧暦(天保暦)から新暦(グレゴリオ暦)に切り替わってからは、ほぼ2月4日が、毎年立 ...

2021/11/8

武漢で発生した新型肺炎の患者が日本でも確認

お正月のワールドメイトの神事中に、中国の武漢で謎のウィルス性肺炎が発生というニュースが流れ、14日には、WHO(世界保健機関) が、新型のコロナウィルスの検出を正式に発表していた。 そして、今日16日、日本でもこの新型コロナウィルスによるとみられる肺炎患者が15日に確認されたことを厚労省が発表した。   【速報】#厚生労働省 によりますと、#新型コロナウイルス の #陽性反応 が出た30代の中国人男性は中国で肺炎患者と濃厚接触した可能性。男性は中国・ #武漢市 から今月6日に帰国、神奈川県在住。 ...

2021/11/26

2020新年最初の記事は、やはり気候変動のことに

新年最初の記事は、ホントは明るい話題にしたいところだけどね。 やっばりいま気になることを書いてしまうことに。   気候変動の問題については、正月のワールドメイトの神事の中でもずいぶんと懸念をされていたけどね。 去年の11月くらいからニュースで見てはいたけど、この年末年始の時期に、オーストラリアの森林火災が深刻なことになっている。 これも地球温暖化による気候変動の影響だとする意見が多いよね。もともとオーストラリアでは、12月から3月の夏季を中心に、原野火災(ブッシュファイア)がよく発生するそうだけ ...

2021/12/3

2019 深見東州先生の多彩な活動をSNSやメディアで振り返る

今年最後の記事は、2019年の深見東州先生の活動を、新聞記事とネットの投稿などから振り返ってみた。 ワールドメイトでは、これから伊勢神宮の参拝や、来年の日本や世界のための神事が執り行われるので、今年はこれで最後になるけどね。   それにしても公開されている主な活動だけでも、こうやって振り返ると、今年も深見東州先生の活動が世界に広がり、国内でも確実に広がっているんだなと実感できた。 来年も、さらに素晴らしい活動が展開されると思うけど、そうなるように、ワールドメイト会員としても、できることはやりたい ...

2021/11/8

まもなく2020年、来年の日本と世界はどうなる?

今年も、残すところあと2週間。この時期になると、いつも思うことは二つあって、今年1年を良い年にできたかなということと、そして、来年はどんな年になるのかなと。 ワールドメイトでの活動は、今年も充実していたし、あっという間だった気もする。 まぁ、個人的なことはさておき、日本や世界のことを見ると、今年は新天皇の即位ということが一番印象に残っているけどね。 そして、日本も自然災害に見舞われたりはしたけども、まだ平穏だったのかなと思う。   だけど、世界情勢を見ると、今年もかなり激動していたよね。近いとこ ...