happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2018/7/1

国内の今年の出来事ベスト10(後半)

今日は昨日からの続きで、いちワールドメイト会員が独断と偏見で選んだ、今年の日本の出来事ベスト5を発表。 ではさっそく。   第5位は、アベノミクス効果 アベノミクスによって、確実にデフレ脱却へむかいつつあると感じるし、景気回復を期待する人は多い。 反面、「効果は一時的」だとか、「財政再建を急がないと危ない」とか、「消費税導入で腰折れする」、など不安な意見もある。 その中で成果が出始めるまでには、あと一年くらいかかるという意見も多い。 つまり来年が勝負になるということだ。 その意見を信じて、期待も ...

2018/7/1

国内の今年の出来事ベスト10(前半)

今日は、いよいよ日本国内の、今年の出来事ベスト10。 個人的な独断と偏見で選んでみたけどね。 ワールドメイト的な視点と、自分の好みが入り混じったものになった気もする。   では、まず第10位 小笠原に新島誕生。   実は、2、3日前までは新島だったけど、ついに西之島とつながったそうだ。どちらにしても、たとえわずかでも領土が拡がることはいいことだよね。 しかも太平洋だから、他の国の領土とも被らないし、資源の宝庫だといわれる海域も多いしね。 これから日本の国が隆盛する象徴のような気がしたか ...

2018/7/1

今年の海外社会面でのベスト5

今日は今年気になった、海外における社会面での出来事ベスト5を選んでみた。 若干、ワールドメイト会員的な視点も入れて選んでみたい。   第5位 ネルソン・マンデラ大統領逝去 黒人の地位向上、そして、人権問題など、世界の歴史を大きく変えたと言ってもいい、偉大な指導者が亡くなった。 日本は単一民族で、人種問題と言われてもピンと来ないけど、欧米などでは多民族がふれあい、大きな問題につながるのがあたりまえになっている。 南アフリカ共和国は、その典型だったといえる。 そんな中でマンデラは、アフリカ民族主義で ...

2018/7/1

今年の出来事、海外編ベスト5

今日は、自分の中での今年の出来事のベストを勝手に決めてみる。 若干、ワールドメイト会員的な視点も入れて選んでみた。 まずは、海外編の、自然現象におけるベスト5。   1位 ロシアに隕石落下   これは、だれもが今年、強烈に印象に残った出来事だったと思う。   2月15日、ロシア中部ウラル地方上空に、突如隕石が飛来、爆発して、チェリャビンスク州を中心に1200人以上が負傷したり、建物が壊れたりした。 この隕石は直径約20メートルの小惑星で、重さ約1万3000トン、宇宙を時速6万 ...

2018/7/1

今年印象に残った深見東州 ( 半田晴久 ) 先生の活動ベスト10

ここ数年、12月になるときまって「今年も早かったなあ」、と、つぶやいてる自分がいる。 早いと思うのは、それなりに中身が充実していたから、そう感じるんだろうけどね。そう信じたい。   それにしても今年も次々といろいろなことがあったから、良い意味で刺激的な一年になったと思う。 そしてワールドメイトの活動ではないけど、深見東州先生のいろいろな活動が、今年は大いに花開いた感じもする。   まぁ、もともとワールドメイト以外での活動が、昔からたくさんあったけどね。 でも、今年はそれが、爆発的に多く ...

2018/5/29

ラヴジョイ彗星も忘れないで

ワールドメイト会員が密かに期待してたアイソン彗星は、見事に崩壊してしまったけどね。 代わりにというわけではないけどラブジョイ彗星を見ることができる。       この彗星は、今年9月7日、ちょうどワールドメイト会員が、武道館コンサートでラブ&ジョイしていた二日後だけど、オーストラリアのラブジョイさんが発見したものだ。   明日、明後日が、月明かりの影響を受けずに撮影するチャンスだそうだ。明け方前に、北東の空のやや低いところで見えるみたい。 しかも、14日は、三大流星 ...

2018/5/29

グランドキャニオンで10年に一度の現象が発生

  先月、ワールドメイトでグランドキャニオンのことが話題になったので、このブログでも2回ほどグランドキャニオンを紹介したばかりだ。 とにかくすごい眺めがたくさんあるから、また、画像を貼っておこう。   実は11月29日と12月1日に、実際のグランドキャニオンでは10年に一度の不思議な現象が起きていたそうだ。 それは写真のような雲海に、グランドキャニオン全体がつつまれたそうなのだ。       あの世界一の大峡谷が、一面雲に覆われている。 これはこれで想像を ...

2021/11/18

ネルソン・マンデラ、天に召される

自分がネルソン・マンデラ大統領のことやアパルトヘイトについて詳しく知ったのは、数年前、「インビクタス」という映画を見てからだった。 その前からある程度は知っていたけど、それほど関心があったわけではなかった。   でも実話に基づくこの映画で、「ネルソン・マンデラって、なんてすごい人だったんだ」と、ホントに感動してしまった。   ネルソン・マンデラのことは、ワールドメイトでもその素晴らしさを聞くことがあったけど、その映画を見て好きになってしまった。   そのネルソン・マンデラが、 ...

2021/11/26

セドナとグランドキャニオン

セドナについて、もう少し詳しく調べると、ここはアリゾナ州、州都フェニックスから北に2時間のところにあり、さらに2時間いくとグランドキャニオンがあるそうだ。 標高1370メートルで、900年〜1350年ごろに、ネイティブ・アメリカンのシナワ族、アナサシ族が、住んでたそうだ。 ところが1425年までに、ネイティブ・アメリカンは消え去ったらしく、しかもその理由は現在でも不明だそうだ。   Secret Sedona - HD   Scenic Sedona     もし、 ...

2018/5/29

アメリカのパワースポット、グランドキャニオンと聖地セドナ

アリゾナ州のセドナという街は、スピリチュアルな街として有名なところだそうだ。その近くには、グランドキャニオンがある。 言葉では形容できない絶景だというのは、何となく写真からでも伝わるよね。       一度行ってみたい場所だけど、ワールドメイトで行くことはなくなったようだ。   これを見て感動しない者はいないといわる観光地だけど、たいへんなパワースポットでもある。       せっかくなので、見慣れているとは思うけど、いくつか写真でも紹 ...

2022/2/11

今年の流行語大賞発表

本日、ユーキャン新語・流行語大賞が発表された。 今年は以下の50のノミネートの中から、「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」の4つが同時に選ばれた。   PM2.5/NISA(ニーサ)/母さん助けて詐欺/弾丸登山/美文字/DJポリス/ななつ星/パズドラ/ビッグデータ/SNEP(スネップ)/ヘイトスピーチ/さとり世代/ダークツーリズム/ご当地電力/ご当地キャラ/こじらせ女子/富士山/日傘男子/バカッター/激おこぷんぷん丸/困り顔メイク/涙袋 メイク/倍返し/今でしょ/ダイオ ...

no image

2018/7/1

日中関係、日韓関係に新たな展開

ワールドメイトでは、日中、日韓の関係が、もうすこし良くなるように祈ってきた。 ただ中国や韓国が反日的な教育をするかぎり、なかなか根本的な改善は難しいだろうけどね。   ところでここにきて、日中、日韓のあいだで、いろいろな駆け引きが表面化している。 韓国はTPPへの参加を事実上決めたり、中国は東シナ海に防空識別圏を設定するなどの動きとなって出てきている。 これからどう展開するのか油断できないけど、結果的に日本にとって有利な展開になる可能性もある。今後の動きに注目だよね。   【ワシントン ...

2018/7/1

消えるものもあれば、出てくるものもある

今月29日の朝頃までに、アイソン彗星が消滅したとのことだ。 太陽に最接近したときに、どうやら彗星の核が崩壊したらしい。   しかし、その後の観測では、再び彗星の尾が確認されているので、大部分は蒸発したけど、ガスやチリの集まりは残っているようだ。 さらに今後はっきりしたことがわかるだろうけど、いずれにしても12月に、少なくとも肉眼では見ることができなくなった可能性は高いようだ。     宇宙の星々が大好きなワールドメイト会員のあいだでは、楽しみにしていた人もいたけどね。かなりガ ...

2018/7/1

世界オピニオンリーダーズサミット、クリントン元米国大統領との対談

すでに終わってしまっているけど、深見東州(半田晴久)先生が総裁をされる世界開発協力機構(WSD)主催の、世界オピニオンリーダーズサミットが今月16日に舞浜で開催された。     参加したワールドメイトの仲間がいるので、いろいろ話しを聞いてみた。 今回、深見東州先生の友人として来日した、ビル・クリントン元米国大統領は、アメリカに平和と、経済が好調だった時代を築いた人として、いまだにアメリカでは大変な人気だそうだ。 大統領に初就任したのが20年前で、今、67歳なので、政治家としてはかなり若 ...