happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

no image

2009/5/28

神様にも人格(?)がある

今日ワールドメイトからきた、深見先生のメルマガは、神様の特徴がわかりやすく書かれていた。( ̄∇ ̄;)  ワールドメイトの神事の進み方とか、降ろされる神示をみてると、神様ってこんな風に考えるんだな〜と思うことがある。 今回、伊勢の神事の前に白山神業をすることになったけど、はじめから言ってくれれば、なんて思う人もいるかもね。(〜_〜メ) でも神様は、自分らが思っているようにはいかないんだよね〜。 自分もそうだったけど、神様は完璧で、なんでも言うこと聞いてくれて、弱い人を助けてくれるんじゃないかと、勝手に思って ...

2022/2/8

100回祈れば100回成功する秘訣とは?

深見先生の一番新しい天の声の再上映を支部で聞いた。 すごくいいお話だった。( ̄∀ ̄;) 御魂の力が大事なんだな〜とつくづく感じるお話だった。 その話は、何度も聞いてわかっていたつもりだったけど、本当は良くわかっていなかったようだ。 一応いつも御魂が輝いて、御魂が発動しているのが自分の目標なんだけどね。 なぜなら御魂が奮い立っているときは、なにをやってもうまくいくというのを経験したし、深見先生もそのように言われていた。 そうわかっていても、これがなかなか難しいんだよね〜。∑ヾ(⌒ω⌒;) それで今回は、さら ...

2022/2/16

神学びしないと神事の証も長続きしない?

神学びの証がどんどん流れているみたいだけど。( ̄∀ ̄;) 神学びの証も素晴らしいけどね。大事なのは神事の証も神学びをしてないと続きにくいということかな。 神事の証は、現世利益の証が多いみたいで、それはそれでありがたいけど際限なく求めてしまうことにもなりそうだよね。 でもそんなに都合よく、次々現世利益が出るとは限らないからね。 ふつうは最初に証が出ても、やがて出なくなる場合があるし。 あるいは、はじめから全然出ないよなんて言う人もたまにいる。 ┐( ̄〰 ̄)┌ それはどこに原因があるんだろう。 ...

no image

2009/5/18

これからが大事だよね〜

ワールドメイトの伊勢神業は続いている。( ̄— ̄)  最近の神事は、土日に良くお取次ぎをされていたから、そういう風になっていくのかな〜と思ったら、やっぱりあまかった。 みんなにとって来やすい土日にすることが、必ずしも良いご神業になるとは限らないわけだね。 本質は、神様にとって一番喜んでいただける神業であり、神力が出る神業が一番良い神業なんだよね。 別に先生に会えなくても、そんなことは本質ではないということだ。 お話が聞けなくても、美しい景色が見れなくても、それでもいいんだ。 神様が受け取ってくださるような、 ...

2022/1/28

考え方が変わることが一番の開運する秘訣

神学びが大事だというお話があった。 やっぱり考え方が変わることが、一番大切なんだね〜。( ̄。 ̄) まえからそれは言われていたけど、改めて、勉強しないといけないかな〜と感じた。 でも一度身についた考え方なんて、たとえそれが良くないものとわかっていても、よほど衝撃を受けないと、簡単に変わらない気がする。 10代の柔らかいというか、まだ自分の考えも固まってない頃ならまだしも、それ以後になればなるほど難しくなるよね〜。 かなりのインパクトがある出来事、たとえばこっぴどく、ひどい目にあって懲りたとか。( ̄0 ...

2022/4/9

まだ終われない何かがある

小沢党首もとうとう辞任した。( ̄— ̄) 辞任しないでなんとか頑張るような感触だっただけに、ちょっとびっくりしたけどね。 ゴールデンウィーク中に、考え抜いて決断したと言っていた。 麻生首相のコメントも面白かった。「何の理由でやめるのか、なぜ今なのかがよくわからなかった。」と言っていた。∑ヾ(〜_〜メ) ワールドメイトのGWの伊勢神事に参加した会員としては、すごく納得するものがあるけどね。( ̄∇ ̄;) また、ロシアとの領土問題のことも、3,5島返還とか、そんなおかしな話題は無くなったようだし。 今日の会談で、 ...

no image

2009/5/9

大きい発願をする

ワールドメイトの支部では、伊勢神業での深見先生のお話が、繰り返し上映されていた。 特に最後の、布教に頑張っている会員さんと、深見先生の会話がとても印象に残った。 何度も聞くお話なんだけど、目標を大きく持って発願するという話をされていた。 100を目標に発願すると、100ができるように神様も準備する。 それで結果は60から70程度達成できる。 10発願すると、10ができる準備しか神様もされない。 すると結局6か7しかできないというお話だった。 これを深見先生も、若いころから何度も試したけど、やっぱりそういう ...

2018/5/18

5月の伊勢もいいね〜

ワールドメイト伊勢神業は、週末に延期になったけど。 でもたっぷり、深見先生のお話を聞くことができた。 かなり深いお話が多かったから、あまり覚えてないけど、でも満足した気がする。( ̄— ̄) 深見先生が出られると、なんでこんなに気持ちがスカッとするんだろう。 伊勢の神事会場にくるだけでも、たくさんの神様が来られているから、気が全然違うんだけどね。 それでもやっぱり深見先生が出られると、何かが違うと感じる人は多いみたいだ。 目には見えないけど、背中に背負ってある神霊界がちがうんだろうね〜。 神事会場は空気もきれ ...

2018/5/18

光と闇のお話

ワールドメイト伊勢大神事で、光と闇のお話があった。 どんな人にも、社会や組織にも光と闇があると言われていた。( ̄— ̄) 積極的にガンガン利己主義で生きている人は、当然真暗闇なんだけど。 悲観主義的な人や、皮肉主義の人や、退廃的な人、傍観者的な人なんかも、怠りであり、エゴイズムの一つというお話だった。 消極的な利己主義というか、薄暗い闇になっているんだね。 そんな闇が光を侵食してしまうと、組織にも社会にも悪がはびこっていくそうだ。 だから社会も組織も人間も、いつも光と闇の戦いなんです、と言われていた。 そし ...

no image

2009/4/30

パンデミックに備えて

やはり今回の豚インフルエンザは、大きな意味があったようだ。 ワールドメイトのメルマガを見て、そうだったのかとわかった。 最初から、これは将来おきるといわれる鳥インフルエンザや、謎の疫病に対する予行練習のような気はしていた。 練習と言っても、すでに200人近い人が亡くなっているから、油断ならない病気なんだけど・・・。 それでも、将来起きる何千万人という死者が出るとも予測される鳥インフルのパンデミックに比べれば、まだ小さくて済んでいる。   鳥インフルエンザ対策も、これまでにいろいろな免疫体制が研究 ...

2018/5/18

知恵で勝利に導く

  久しぶりにワールドメイトの衛星放送がない日曜日。 レッドクリフⅡを見てきた。( ̄∀ ̄;) 三国志と聞くと、どうしても見たくなるんだよね〜。 今回は、いよいよ赤壁の戦いのクライマックスを迎えるシーン。 孔明と周瑜が組んで、知恵の限りを尽くして、圧倒的に不利な戦に勝つわけだね。 まるでこれからの日本と、アメリカ、ロシアとの関係のような気がしたけどね。 知恵によって外交に勝利していく、函館の神様のお出ましに合わせたような映画かもしれない。 特に10万本の矢を集めるシーンなんか、アルテミスやアポロン ...

2018/5/18

函館の産土力

函館神業前に、深見先生から地元のお勧めのお店などを教えてもらった。ヾ( ̄ワ ̄;) できるだけ函館の街を満喫し、夜景も見てから来て下さいと言われていたからね。 函館の町並みそのものに、函館の神様の産土力があるから、そうやって吸収するみたいだ。 とりあえず、「麺厨房あじさい」の塩ラーメンと、「五島軒」の函館カレーを食べてきた。 観光地だからか、あるいはあそういう土地柄なのか、どこもとても感じいい接客だった。( ̄∀ ̄;) カレーはさすが函館と言うぐらい、ホタテやイカ、エビなどのシーフードたっぷりで、とっても美味 ...

2018/5/18

函館は夜景だけじゃないよ

  函館の夜景もめちゃ美しかったけど、神事が終わったあとの夕日と縦虹もきれいだった。( ̄∀ ̄;) それで、神様はやっぱり偉大な芸術家なんだな〜と、しみじみ感じてしまった。 夜景のあれだけ綺麗なロケーションは、人間が考えて作れるものじゃない気がした。 神様のプロデュースなしにはできないよね。 そしてワールドメイトの函館神業も、想像していた以上の、とてつもない働きが次々明かされて、なんとか無事終わった。 これからその方向にそった証の続出が、ほんとに楽しみだ。(⌒〜⌒) そういえば先週、アポロンはイル ...

2018/5/18

世界の美しい夜景には、エネルギーが渦巻いているのかな

世界三大夜景は、函館と、ナポリと香港ということだ。 香港は高層ビルの林立が、目前に迫ってくるみたいで、すごい迫力ある景色。   ナポリはスケールはないけど、古い街並みの建物と港がマッチしていて、ノスタルジックな美しさがある。 実物を見たわけではないので、実際に見たらまた印象が変わるかもしれないけどね。   これも写真だけど、マンハッタンとパリの夜景も美しかった。   パリは確か第一霊国、ニューヨークは第二霊国という話を、ワールドメイトで聞いたことがある。 人工の建造物でも、美 ...