happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2018/5/17

深見東州先生の、オペラシンガーソングライターとして記念すべきデビュー作だよ

  深見東州先生の新作、「雨の中のバラード」のCDが良かった。( ̄∀ ̄;) 去年の2月頃、ワールドメイトから配信されていた曲が、見事に変わっている。 ワールドメイト伊勢神事会場でも聞いたけど、じっくり聞くと本当にアレンジが斬新なんだよね。 プロデューサーしたのは、小泉今日子やポルノグラフィティを手掛けた大物ディレクターらしくて、そのせいだろうか。 6曲あるけど、全部趣が違っていて、聞けば聞くほど好きになる感じがする。 とにかく元気なるし、癒されるし、暖かいものが聞き終わった時に残るんだよね。∑ヾ ...

no image

2009/1/25

続・ワールドメイトのスタンスの違い

前回から続きだけど、世界中の人がそうなるためには、まず世界中がもっと豊かで、平和にならないとそれどころじゃないよね。( ̄∀ ̄;) 食べ物はないし、伝染病は蔓延するとか、そんなアフリカとか貧しい地域では、文化的どころかまず生活そのものができないわけだから。 今みたいな戦争や、国同士の対立、エゴがなくなって、もっと協力し合わないと絶対無理だよね。 ましてや温暖化問題で、地球の存続自体が危ないのに、争ってる場合じゃないんだけどね。( ̄〜 ̄) なので深見先生は、文明文化の創造と生みだしの担い手としてお手本になりな ...

no image

2009/1/24

ワールドメイトのスタンスの違い

世の中にはいろんな予言があるけど、マヤの大予言なんてのもある。 ( ̄— ̄) 2012年12月22日でマヤ歴が終わるから、そこで人類の歴史が終わるんじゃないという説だよね。 そういうのが好きな人の間では、そのころ、太陽系がフォンベルトに突入して、霊性の低い人間は生き残れず、高い人間だけが肉体がない超人類に進化するとか・・。 別にこういう予言をすべて馬鹿にするつもりはないけど・・。( ̄〜 ̄) 大体このての予言を信じる人は、このままでは人類は淘汰されるとか、よくわからないまま暗い思想になってる気がする。 あげく ...

2022/3/31

やれるだけやるしかないよね!

ワールドメイトの衛星放送で、2004年に行われたシアトル開きのビデオが流れていた。( ̄— ̄) それ見てて思い出したけど、地球温暖化のあとには、寒冷化と、食糧危機がくるという説があるんだよね。 映画の「デイ・アフター・トゥモーロウ」で見た覚えがあるけど、巨大ハリケーンや竜巻の後、いきなり氷河期が始まるというシナリオだった。 温暖化で北極圏の氷が解けて淡水率が高くなると、塩分が高かった海水の沈み込みがなくなり、やがて世界の大きな海洋ベルトコンベアが止まるということらしい。 それで暖流が、北半球の大西洋に流れて ...

2018/5/17

大きく打てば大きく響く!

今年のワールドメイトの伊勢大神事は、ほんとに重要な内容が目白押しだね。( ̄∇ ̄;) 全部チラシを読んでみると、どれもが緊急かつ重大な神事という気がする。 神事というのは祈りの結集が大事だと、いつも言われることなので、できるだけ神事に参加するようにしているけど・・。 現実界に強くおかげや神徳を出す神様だからこそ、現実に行動したり、現実界の価値の象徴であるお金を玉串したり、そういう現実の行いが必要だと聞いたから。( ̄— ̄) 仏教とか、心の悟りとか、そういう心の内面の世界ならば、祈りを深くすればいいのかもしれな ...

2022/2/11

きっちりやってもらわないと!

約4年前の2004年11月に、アメリカのシアトルで、ワールドメイトの神びらき神事が行われた。( ̄〜 ̄) 現地には参加してないけど、たしか遠隔祈願で申し込んでいた覚えがある。 その時の深見先生のお話で、このシアトルの神域を開くと、温暖化を未然に防ぐ手立てが現れるというお話があった。 そして神事では、5年でアメリカはすっかり変わってゆくだろう、というお話があったそうだ。 今年がその5年目なんだけどね。( ̄— ̄) ワールドメイトにいると温暖化の問題にだんだん詳しくなるんだけど、アメリカと中国が温暖化問題のネック ...

2018/5/17

巨人オーデイン すごかった !

今年のワールドメイト伊勢大神事での、パレードも面白かった。( ̄∀ ̄;) 今年は4メートルの巨人オーデインが登場したね。 たしか、去年は巨人ヘラクレスだった。 なかには人が入っているわけだけど、数十キロの負荷がかかっていて、けっこう重いらしい・・、あたりまえだよね! だから毎日筋力トレーニングを欠かさない人が選ばれているそうだ。 小さいものの、3倍くらいの大きさがあるから、かなりの迫力。ヾ( ̄() ̄;)/ それから今年はハトホル女神や、フリッグ女神も新たに登場して、すごく可愛かった。 踊りがコミカルで楽しい ...

2018/5/17

ありえないようなことが・・!

今年はオペラシンガーソングライターとしての活動が増えるそうだ。 ( ̄∀ ̄;) たしかに深見先生の新しいCDは最高にいいね。 最初はアレンジが、今までとあまりに違うので、面食らったけどね。 2,3回聞いただけだけど、すごく斬新な音でかっこいい。 これって、大ヒットしたらどうなるんだろう。\(◎o◎)/ まさかテレビの歌番組には出られないとは思うけど・・。 ちょっとあり得ないような展開になるかもね。 劇団つれての全国ツアーもあるかもしれないし。 新たに演出家としても本格デビューされる日も近いかも。 なにしろ小 ...

2018/5/17

ジャンプする予感!

今年は、今までとなんか違った気がしたね。 ワールドメイトの伊勢神業のことだけど。 クリスマスに続いて、正月も深見先生の熱唱が続いたからね。 レパートリーが広いし、何十年も前の歌をよく思い出して歌えるね〜。 しかも7,80曲、わずかな休憩だけで歌われたから、喉が心配だけど。 何をされても半端じゃないことが、これでまたわかった。 それにしても、伊勢神業も、とても変わってきたね〜。 劇団も久しぶりに登場して、すごく盛り上がったし。 3演目あって、どれもドキッとするようなシーンがけっこうあって 面白かった。∑ヾ( ...

2018/5/17

伊勢で初ご来光

あっというまに2009年、あけまして〜おめでとうございま〜す!! 今年もどうぞよろしく〜。ヽ( ̄∇ ̄;)ノ ところで今回も、すごい事がいっぱいのワールドメイト伊勢大神事になっているね〜。 小林旭が深見先生の曲を歌ったり、深見先生の新しいアレンジの歌、これもびっくり!かなりすごいよね。 ♪└( ̄◇ ̄)┐♪♪└( ̄◇ ̄) ┐♪ もちろん肝心の神事もすでにいくつか終わって、どれもこれも素晴らしい神事だったし。 書ききれないぐらい、いろんなことがあるよ〜 とりあえずワールドメイトの神事会場での初日の出。 それから ...

2022/1/26

みそがれた〜!

ワールドメイトのみそぎ神事はやっぱり強烈だったね。( ̄□ ̄;) 昨日の夜はじまると思ってなかったけど、参加できてほんとに良かった。 お取次ぎが始まる前から意識がなんとなく朦朧として、結局お取次ぎが終わるまで夢うつつで、意識が飛んでしまっていた。 大きなクジラに飲み込まれ、体内でみそがれるという、変わった夢をみていたんだよね。 終わってからもボーとしていたけど、次のオーデインとハトホル女神の神事が始まり、それが終わるころにはとってもすっきりした気分になっていた。 そしてみそぎ神事を申し込んで以来続いていた、 ...

2018/5/17

なんでクリスマスや正月なの・・?

ワールドメイトの富士箱根琵琶湖神業は、いよいよ大ずめにきてる気がするけど、年末のワールドメイト最大の神業である、伊勢大神事のお話が出てきているね。( ̄— ̄) クリスマスイブのお話を前回紹介したけど、その続きともいえるカラオケ神業が伊勢の大晦日に行われるそうだ。♬ └( ̄ε ̄)┐♬〜 続きと言ってもおそらく琵琶湖の時より、さらにふたひねり、みひねりされると思うけど・・・。 今年のワールドメイトのクリスマスや正月は、例年に輪をかけてすごいことになりそうだね〜。 いくら箱根神業や、伊勢の神業が大事な意味がある神 ...

2022/1/30

最高のクリスマス神事だったね!

今年は想像絶するものすごいワールドメイトのクリスマス神事だった。 ( ̄∀ ̄;) 深見先生、夜を徹して70曲くらい、ほとんどずっと歌い続けられたからね〜。 ♬└( ̄Д ̄)┐♬ 徹夜になったけどクリスマスの日なんかどこも夜中まで楽しんでるし、誰も気にしないしね。 へろへろで出勤したけど世間もこんなもんだろうから・・。 それにしてもこれだけ深見先生の歌を聞いたら、当分、聞く気がしなくなるでしょうなんて先生が自分で言われていたけどね・・・。 それぐらいすごかった。 なんであんなに手抜きもせず、連続でうたえるのかが ...

2018/5/17

恒例のクリスマスセミナーとコンサート

深見先生が団長されている合唱団、アルプス合唱団という名前だけど、ほんとに立派な合唱団になったね。( ̄∀ ̄;) とてもうまいし、ここ2,3年特にそう感じるけどね。 かなり昔というか、以前はそうでもなかった気がするけど、ずっと継続しているといつのまにか上手くなるもんだ。( ̄— ̄) 仕事の間をぬって、一生懸命練習しているんだろうね、きっと。 そういうことを考えていると、一時だけ熱心であと止めてしまうより、細く長くでも続けていくことの方が大事なんだと思ったね、やっぱり。 もちろん太くて長くやれるならば、とてつもな ...