happy

ワールドメイトでハッピーになった人、人生が変わった人、自分でも気が付かなかった才能が芽生えた人は、たくさんいる。世界中で多様な活動をしている深見東州先生の影響かな。そんなワールドメイトと深見東州先生の活動や考え方を紹介したいなと思って。そして、信仰は抹香臭いものではなく、本当は楽しくて、人を豊かにするものだと思って書いてるよ。

2018/5/17

伊勢で初ご来光

あっというまに2009年、あけまして〜おめでとうございま〜す!! 今年もどうぞよろしく〜。ヽ( ̄∇ ̄;)ノ ところで今回も、すごい事がいっぱいのワールドメイト伊勢大神事になっているね〜。 小林旭が深見先生の曲を歌ったり、深見先生の新しいアレンジの歌、これもびっくり!かなりすごいよね。 ♪└( ̄◇ ̄)┐♪♪└( ̄◇ ̄) ┐♪ もちろん肝心の神事もすでにいくつか終わって、どれもこれも素晴らしい神事だったし。 書ききれないぐらい、いろんなことがあるよ〜 とりあえずワールドメイトの神事会場での初日の出。 それから ...

2022/1/26

みそがれた〜!

ワールドメイトのみそぎ神事はやっぱり強烈だったね。( ̄□ ̄;) 昨日の夜はじまると思ってなかったけど、参加できてほんとに良かった。 お取次ぎが始まる前から意識がなんとなく朦朧として、結局お取次ぎが終わるまで夢うつつで、意識が飛んでしまっていた。 大きなクジラに飲み込まれ、体内でみそがれるという、変わった夢をみていたんだよね。 終わってからもボーとしていたけど、次のオーデインとハトホル女神の神事が始まり、それが終わるころにはとってもすっきりした気分になっていた。 そしてみそぎ神事を申し込んで以来続いていた、 ...

2018/5/17

なんでクリスマスや正月なの・・?

ワールドメイトの富士箱根琵琶湖神業は、いよいよ大ずめにきてる気がするけど、年末のワールドメイト最大の神業である、伊勢大神事のお話が出てきているね。( ̄— ̄) クリスマスイブのお話を前回紹介したけど、その続きともいえるカラオケ神業が伊勢の大晦日に行われるそうだ。♬ └( ̄ε ̄)┐♬〜 続きと言ってもおそらく琵琶湖の時より、さらにふたひねり、みひねりされると思うけど・・・。 今年のワールドメイトのクリスマスや正月は、例年に輪をかけてすごいことになりそうだね〜。 いくら箱根神業や、伊勢の神業が大事な意味がある神 ...

2022/1/30

最高のクリスマス神事だったね!

今年は想像絶するものすごいワールドメイトのクリスマス神事だった。 ( ̄∀ ̄;) 深見先生、夜を徹して70曲くらい、ほとんどずっと歌い続けられたからね〜。 ♬└( ̄Д ̄)┐♬ 徹夜になったけどクリスマスの日なんかどこも夜中まで楽しんでるし、誰も気にしないしね。 へろへろで出勤したけど世間もこんなもんだろうから・・。 それにしてもこれだけ深見先生の歌を聞いたら、当分、聞く気がしなくなるでしょうなんて先生が自分で言われていたけどね・・・。 それぐらいすごかった。 なんであんなに手抜きもせず、連続でうたえるのかが ...

2018/5/17

恒例のクリスマスセミナーとコンサート

深見先生が団長されている合唱団、アルプス合唱団という名前だけど、ほんとに立派な合唱団になったね。( ̄∀ ̄;) とてもうまいし、ここ2,3年特にそう感じるけどね。 かなり昔というか、以前はそうでもなかった気がするけど、ずっと継続しているといつのまにか上手くなるもんだ。( ̄— ̄) 仕事の間をぬって、一生懸命練習しているんだろうね、きっと。 そういうことを考えていると、一時だけ熱心であと止めてしまうより、細く長くでも続けていくことの方が大事なんだと思ったね、やっぱり。 もちろん太くて長くやれるならば、とてつもな ...

2018/5/17

これもワールドメイトの神事のみそぎかな〜

琵琶湖はほんとにみずみずしくて、気持ちがいいね〜。( ̄∇ ̄;) ワールドメイト神事会場近くの琵琶湖の水はとてもきれいだし、やっぱり、神様がおられるところはなにかちがう気がする。 自然の美しいところに神様がこられるのか、神様が来られたから不思議な美しさに満ちてくるのか・・・。 おそらくどっちもだろうね。 こんなところで行われる、ワールドメイトの天の安河原みそぎ神事はすごいかもね。( ̄— ̄) この神事申し込んだ人は、水の中でみそがれる夢をよく見るらしい。 残念ながら、まだそういう夢は見てないんだけど・・・。 ...

2022/1/31

あたりまえのこと・・・

学生時代クラブ活動で汗水たらして練習したり、アルバイトしながら一生懸命部活をやっていた人もいると思うけどね。( ̄∇ ̄;) 体育系クラブなんかにいた人だったら、一生懸命練習して上手くなって試合に勝ちたいなんて思ったことあるんじゃないかな〜。 そう思うと苦しい練習にも不思議と耐えられた経験を持つ人もいると思う。 でもいやいややってた人とか、いろいろ不満言ってた人は、結局みんな途中でやめていくんだよね。( ̄⊿ ̄;) 当然だけどわりと厳しい運動部ほど続く人が少なかった。 でもある程度厳しくないと強くならないし。 ...

2022/1/12

生霊を見破る!

それにしても最近のメルマガやお知らせを見てると、生きた人の恨みや嫉妬や想いの念が、相手の人間に及ぼす影響の大きさを改めて感じた。 ( ̄〰 ̄) 普段それほど気に掛けないから、今のこれが普通の状態だと思っているからね〜。 ふつう生霊をもらうとやる気がなくなったり、いらいらしたり、調子が悪くなるというが、意外と気がつかない人は気がつかないみたいだ。 証コミックを読んでいて、生霊祓いの霊璽や形代を書いた直後にあまりに元気になるんで、実は生霊だったことに気づくパターンが多いのでも、そのことがわかる。 ...

2022/1/22

きりぬける知識が大事だね〜。

こういう金融不安などで不況になると、世の中経営がうまくいかずに自殺する人なんかが増えてくるよね。 ワールドメイトで、自殺するとその後霊界ではどうなるのか、霊界の知識をしっかり理解すれば、自殺する気がおきなくなると思うけどね〜。( ̄— ̄) 一般的にいっても、いろんな知識さえあれば、自殺なんかせず乗り越えられると深見先生は言われていた。 たとえば多額の借金で首が回らない人は、吉田猫次郎の借金を切り抜けるノウハウ本とか、そういうような対処する知識があれば、越えられるといわれていた。 そしてメンツやプライドを捨て ...

2022/4/21

ぶっとんだ人生・・!!

ワールドメイト富士箱根琵琶湖神業で、深見先生が毎日のようにお話しされている。 とてもありがたいことだよね。 その中で、みんなもうちょっとぶっとんだ人生を目指さないとね・・というお話が特に印象に残った。∑ヾ(⌒_⌒;) まず、ワールドメイトの教祖である深見先生自身が、考えられないくらいぶっ飛んだ人生を送られているけどね。 出会う人出会う人、どこにいってもそのぶっとびように、みんな驚かれるそうだ。 ┌( ̄◇ ̄;)┐ ワールドメイト会員だったら、そんなぶっとんだ深見先生が大好きなんだと思うけどね。 ワールドメイ ...

2022/3/10

悠久の繁栄の源・・!

アメリカや外資系の会社では、かなりのリストラがあっているようだ。 ( ̄〜 ̄) 日本でもソニーが、正社員を含む大幅なリストラを始めることが新聞に載っていた。 派遣さんなんか、突然契約打ち切りになる人も多いみたいだしね。 雇用がかなり悪化しているし、深見先生もワールドメイト富士箱根琵琶湖神業で、職を失って困る会員が出ないように祈られているようだ。 ∑( ̄0 ̄) もうあと少し、ワールドメイトの琵琶湖での神事が盛り上がり、より極まってからお取次ぎした方が、強く救済の力が顕現するだろうから、それで予定よりも長くなっ ...

2022/7/13

人間としての基本がわかるすごいお話だった。

ワールドメイト富士箱根琵琶湖神業は続いている。( ̄— ̄) 日曜と、その深夜にはすごく大事なお話を、深見先生がされていた。 このお話は二つとも、ワールドメイトの会員は絶対見たほうがいいと思ったね。 いろんなお話がある中で、特に深夜のお話は、原点ともいえる貴重なお話があった。 この内容がちゃんと理解できると、御神業の土台がしっかりすると思うけどね。 いや、ご神業以前の問題だったかもしれない。 すべての人に共通する人生の基本をお話しされた気がする。 素晴らしい人生を送る人は、皆この基本を知ってか知らずか、実行し ...

2018/5/17

お値打ちなコンサートだったね。

何度観ても先週熊谷会館で開催された、ワールドメイトスペシャルコンサートは素晴らしいね〜。( ̄∇ ̄;) 昨日今日と、その時のコンサートのVTRがワールドメイトの支部で上映されている。 改めてじっくり見たけどね。やっぱりすごい上手いな〜と思った。 もともとオーストラリアン・オペラスタジオに入学する前から、音大卒業以上のかなりの実力を持っていて、その中からさらに才能あるほんとうに選ばれた人らしい。 そして入学した人を世界で通用するトップアーティストに育てるのが、この学校の目的ということだ。 そんな学校だったとは ...

2018/5/17

黄金の徳を与える琵琶湖の神様

先月末のワールドメイト黄金盤振る舞いでは、近江牛、近江米、若鮎の佃煮に、普通のお肉や野菜やいろんな食べ物を足して、支部ですき焼きにして食べた。 ケーキもたくさんあったしね。( ̄∀ ̄;) 内容は去年よりもかなり豪華な感じがしたけどね。 今週もやるかもしれないけど、近江牛はさすがにもうなかったと思う。 やるときは思いきり最高のものをやらないと、琵琶湖の神様は微笑まないそうだから。 ケチケチした根性では、この神様の功徳はもらえないみたいだし。 ∑ヾ(〜_〜メ) なにしろあの豊臣秀吉の安土桃山文化を支えた神様と言 ...